反物でいただいた、伊勢崎の紬から
仕切りポーチを作りました。

今度は少し縦のサイズを長くしました。
できあがりが、横17cm 縦9cmです。
反対側。

内布も黄色基調にしてみました。

中が3つのポケットに分かれています。

しばらく作っていませんでしたが、作り出すと楽しい仕切りポーチです。


仕切りポーチを作りました。

今度は少し縦のサイズを長くしました。
できあがりが、横17cm 縦9cmです。
反対側。

内布も黄色基調にしてみました。

中が3つのポケットに分かれています。

しばらく作っていませんでしたが、作り出すと楽しい仕切りポーチです。


雨の日のお出かけセットです。
がま口ポーチの中に、文庫本、予備の眼鏡、ハンカチ、ティッシュ、常備薬が入っています。
現金、カード類、Suica、スマホは細長仕切りポーチの中に。
折りたたみ傘をジップロックに入れて、電車内ではバッグにしまえるようにしてあります。
バッグは雨に強いコーティングがあるもの。
これで準備万端。
がま口ポーチの中に、文庫本、予備の眼鏡、ハンカチ、ティッシュ、常備薬が入っています。
現金、カード類、Suica、スマホは細長仕切りポーチの中に。
折りたたみ傘をジップロックに入れて、電車内ではバッグにしまえるようにしてあります。
バッグは雨に強いコーティングがあるもの。
これで準備万端。
久しぶりに仕切りポーチを作りました。
優しい色合いが好きで、1反買いした十日町紬から
作りました。
いろいろな物を作って、三分の一くらいにまでなったかな~
反対側。

内側はこんな風になってます。

裏布はこんな感じなのですが、うまく映りませんでした。
和柄の木綿地です。

UPで。

スマホ、お札がぴったり入るサイズに作りました。
横19cm 縦9,5cm

これにsuicaと必要なカード類も入れて、お出かけの荷物をなるたけ軽くするつもりです。
優しい色合いが好きで、1反買いした十日町紬から
作りました。
いろいろな物を作って、三分の一くらいにまでなったかな~
反対側。

内側はこんな風になってます。

裏布はこんな感じなのですが、うまく映りませんでした。
和柄の木綿地です。

UPで。

スマホ、お札がぴったり入るサイズに作りました。
横19cm 縦9,5cm

これにsuicaと必要なカード類も入れて、お出かけの荷物をなるたけ軽くするつもりです。
今日は雨降りの中、お出かけですので・・・・
娘から依頼されている、ランチョンマット。
着物地から作ってみました。
ウールなのですが、絣のような格子模様が可愛いです。
反対側。
少し横幅が不足なので、生成りの別の着物地無地部分を足しました、

秋らしい雰囲気にと思いましたが、もうすぐ冬?

着物地から作ってみました。
ウールなのですが、絣のような格子模様が可愛いです。
反対側。
少し横幅が不足なので、生成りの別の着物地無地部分を足しました、

秋らしい雰囲気にと思いましたが、もうすぐ冬?

シルクの染めの帯地から、
ICカード入れを作りました。小物入れとしても使えます。
反対側。

内布です。

UPで。
ICカード入れ、楽しく作っております。


ICカード入れを作りました。小物入れとしても使えます。
反対側。

内布です。

UPで。
ICカード入れ、楽しく作っております。


12cmファスナーを使い、縦の長さが9cmです
。