古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

大きめのペンポーチ

2016-03-20 | ペン刺し・ペンケース
職場の机の片づけをしまして、
家に持ち帰ってきたのが大きめのペンポーチ。

実はこれ、以前スクエアポーチだったものです。
スクエアポーチでは机に入らないので、
ペンポーチに変えて使っていました。

スクエアポーチとして、ブログにもUPした覚えが・・・



紬の布です。
懐かしいなこの紬。
以前の職場近くの古布屋さんで、買ったもの。
もう5年以上行ってないな~



中には文房具がいろいろ。
沢山入って、便利でした。


反対側はこんな感じ。





中を開くと・・・





文房具って、まとめておかないと、ごちゃごちゃになって
しまいがちですが、
このペンポーチは優れもの。
真中が開くのもいい感じでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の木綿地を使ったファスナーポーチ

2016-03-15 | ファスナーポーチ
プレゼント用も作り終わったし、
自分用も作りましたので・・・・


次は娘からのリクエスト。
横22cm 縦13~14cmのファスナーポーチを
作りました。


最近購入の木綿地を使いました。
巾着と同じに、生成りの着物地を合わせました。


反対側です。




内布は赤の無地にしました。




閉じた状態で少しだけのぞいているのがいいなと、
自分では、思うのですがどうでしょうか?






お揃いです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木綿地からマチ付の巾着

2016-03-14 | 巾着
最近購入した木綿地を使って、
マチ付の巾着を作りました。


合わせた布は、生成りの着物地です。
無地部分を使いました。


両面とも同じです。











内側はこんな感じになっています。




お紐は紺色を使い地味に仕上げました。
ウッドのループエンドも付けました。









こちらはプレゼント用にしようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい端切れ

2016-03-13 | 素材
たまに古布屋さんに行きます。
以前は、結構頻繁に通って、材料を仕入れていたのですが・・・

とにかく、布が増えてしまって。
一生分ありそうだな~と。

で、
最近は控えておりますが、やっぱり見ると欲しくなってしまいます。

今回買ったのはこの2枚。


一枚はちりめん。
優しい藤色に花柄の、小紋の端切れですか。





もう一枚は、木綿地。
しっかりしていて、縫いやすそうです。





新しい端切れで、何を作ろうかな~と考えるのが楽しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザインワークスの布バッグ

2016-03-12 | その他
布製の大きなバッグがサブバッグとして便利で、
自作の物を長く使っていたのですが・・・

夏にペットボトルを持ち歩いていて、中が汚れてしまい、、
思い切って処分しました。

次に作るのはいつになるかわからないので、
気に入ったものがあり、購入。


デザインワークスのバッグです。
形が変わっています。



反対側です。




脇に小さなポケットがあり、ICカードが入ります。





後ろはこんなふうにダーツ入り。
サイズも、横幅が約55cmありますので、
容量たっぷりだと思います。







楽しいお出かけバッグになりそうです~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラブレス」・・・桜木紫乃 著

2016-03-09 | 読書
桜木紫乃さんの「ラブレス」を読みました。
数年前に「ホテル ローヤル」で直木賞をとった作家さんです。


恋愛物だろうな、と思っていたら、
「年代記小説」だそうで、ある主人公の一生を書いたもの。


北海道開拓時代の極貧の暮らしや
主人公が憧れて入った旅役者の一座、それに
子供を抱えて働くシングルマザーの生き様を
描いた、骨太の小説でした。


最後に主人公は、バブル末期の詐欺で無一文になり、
生活保護を受けることになるのですが、
その手続きをしたのが実の妹。

実は、
ここから小説が始まるのですが、
主人公の次女と主人公の妹の長女も
現代の語り手として登場。



病の床にある主人公が握りしめて離さない、お位牌の
謎が最後に明らかになります。



ややミステリーめいた読み応え十分の一代記でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチの持ち手用ストラップ

2016-03-08 | ストラップ・マカロンストラップ
ポーチに使った
2種類の布を組み合わせて・・・


持ち手用のストラップを作りました。


反対側です。




裏布は、薄手の木綿地。
わかりにくいのですが、淡いピンクです。





こんな感じになります。





久々に自分用のポーチを作り、
使うのが楽しみで、わくわくしております。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のファスナーポーチ

2016-03-07 | ファスナーポーチ
プレゼント用を作り終えたので・・・

今回は自分用のファスナーポーチです。
女子力満載にしてみました。


ハーフリネンの生地にピンクのドット地を
足して作りました。
底にカーブを入れました。


反対側です。




内布は元気の出る赤。
柄物で気に入るものがなく、無地で我慢。





Dカンを付けました。
持ち手を作って、付けてみようと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEショップでお買いもの

2016-03-05 | その他
たま~に行くWEショップ。
寄付の品を集めて、途上国の支援をしている
リサイクルショップです。

今回は・・・

有田焼かな~と思われる、コーヒーカップ&ソーサーを
購入しました。


帰宅してさっそくコーヒーを入れて
いただきました。




ソーサーも素敵。





5客セットなのですよね。
お客様用にも、いいな~と思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ポケット付のポケットティッシュ入れ その2

2016-03-04 | ポケットティッシュ入れ
こちらは一番最近購入したちりめん地で、
作りました。


藤色のはんなりした色あいが好みです。


反対側。
柄の出かたが違います。和布の楽しみです。





広げたところ。






こちらもプレゼント用です。
気に入っていただけるかな~・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする