皆さんそれぞれ、いろんな事情を抱えながらも暮らしておられるでしょう。
愚痴ってスミマセンが、うちも毎日とにかくシンドイ。
今朝は朝ごはんの後、トシヤが2階からドタドタ降りて来たと思ったら、なんと吐いてた😱
(体調が悪くなくても、喉が敏感なのか昔からよく吐くんです)
そんなことばっかりで、私はいつも世話と家事でヘロヘロです。
でもなかなか自分の欲求は諦められない。
読みたかった本や漫画は、隙を見ては少しずつ読む。
でも家事中や制作中は読めません。
そこで利用しているのAmazonのAudible、聴く読書。
Audibleの本はちょっとお高いですが、一度試すととってもコスパ良く読書出来ます。
今は2016年に出版された『サピエンス全史』の上下巻を聴いています。
上下とも300ページ以上の分量ですが、10時間くらいで1冊読めます。
出た当初から読みたかったんですが、単行本は重いし…と、躊躇してました。
それに目を酷使する仕事柄か、視力の低下が半端なく、本や新聞を読むのが辛い私には、Audibleは有難いサービス。
調理は頭を使う作業なので耳に集中することは難しいけど、皿洗いなら聴きながらOK。
デバイスもスマホ、タブレットなど時と場所に合わせて使えます。
私はもっぱらKindleタブレットで読むのも聴くのもやってます。
今更ですが、まだ未体験のシニア皆さんにはお勧めです。
最近CMでもやっていますよね。
桜子さん、すごいなぁ。ちゃんと最新のものを使われていて、活用されていらっしゃるんですもの。
本当に便利ですよね。
いやいや、これ最新でもないんですけど、サブスク(聴き放題)で、ひと月1,500円をペイ出来るか自信なくてずっと迷っていたやつなんですよ。
私は開放型のワイヤレスイヤフォン使用なので、周りが騒がしいと集中出来ないし、意外と場所を選ぶんだーと今頃気付いたり(^_^;)
上手に使いこなせたら便利ですね。