蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

迷子手帳

2024年07月08日 | 本の感想
迷子手帳(穂村弘 講談社)

北海道新聞に連載中のものを中心にしたエッセイ集。
なのだが、冒頭の「クリスマスとの戦い」は別の媒体(ほぼ日)に掲載されたもの。なぜ、これが最初に掲げられたのかというと、これこそが穂村エッセイの真髄(どうしようもない自意識との葛藤を描く。私のような読者からすると「ああ、この人も同じなんだ」と思わせてくれる、もしくは他人の不幸は蜜の味)だと本人も編集者も思ったからではないだろうか。

バブル期のクリスマス。定時に仕事が終わっても会う約束をした人も行くべき場所もない。なのになぜか穂村さんは「最前線」の銀座に出かけてしまい、一ヶ月分の給料くらいの高級時計を買ってしまい、そのあとゲームセンターで100円玉を積み上げてシューティングゲームに没頭する・・・うーーん、これぞ穂村エッセイだ。やっぱり。

そんな穂村さんのエッセイだが、最近書かれたものを読むと、ときおり強烈な違和感がある。そうしたエッセイに登場しているのは奥様(配偶者)。奥様が登場するエッセイは例外なく幸せそうで、ルサンチマンの欠片も感じさせない。永年の読者からすると「えー約束が違う」などと勝手な暴言をはいてしまいそうになる。私のような性格が悪い読者からすると、「結婚して幸せだったけど、今は・・・」という線を期待してしまうのだが・・・(まあ、奥様も読書好きみたいなので、そんなこと書けないだろうけどね)

本作中の一編(逆冒険家)を読むと、穂村さんは未知の要素を含んだものすべてが怖くて、びくびくする人らしい(そうでしょうね、と納得できる)。一方奥様は未知のものに出会うとワクワクしてしまう人だそうだ。あーこれが穂村さんの人生を変えた大きな要素だったのね、と秘密の一端が解けたような気がした。

本作で(クリスマスとの戦いを除いて)一番おもしろかったのは小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」をもじった以下の短歌(著者が選者だったコンクールの優秀作)。
「愛があるから大丈夫なのと歌うから若いと誰もが心配をする」
前段と後段を入れ替えるだけで、意味あいがほぼ正反対になるのがいい。
いや、もしかして、これぞ結婚後の穂村さんの本音をこっそり漏らしたものなのかも・・・(邪推)

タイトルにちなんで装丁が手帳っぽくなっているのが洒落ている。どうせなら糸状しおりもつけてほしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドフルネス ストレス低減法

2024年07月08日 | 本の感想
マインドフルネス ストレス低減法(J.カバッドジン 北大路書房)

ちょっと前に日本でも流行?のきざしがあったマインドフルネスの正統派入門書として有名(らしい)。
内容は割と実践的で精神性の解説みたいなのは最小限なのがよかった。
マインドフルネスというのは、もともと仏教的思想らしくて、日本人からすると、「あー坐禅のことね」と思ってしまいそう。仏教となじみがない欧米の人からするとエキゾチックな特別感があるのかもしれない。

今していることに意識を集中する(例えば、食事しているときはモノを食べること以外に意識を向けない、みたいな。つまりナガラをしない)、
自分自身を客観視するメタ的視点をもつ、
といった点が大事なことかな、と思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする