goo

オートバイにできる がんばろう!日本 -その2-

 前回の続き。
時間軸はまだ7/2AM、オープニングセレモニーの途中です。

 でも、その前にちょっと余談。
ワタクシ、只今顔が凄いことになっております(笑
腕は例年のバイク焼けに拠る順応で、普通に黒くなっているだけですが
顔に関しては、ライダー的にフルフェイスメットが基本装備となりますので
この週末ほど直射日光に曝された事は、ここ10年はありませんでした。
 自ずと、月曜は激しい日焼けにてヒリヒリ。
『よもやこのまま黒くシミとして残るだけなのでは?』と年齢相応の不安もありましたが
火曜日の本日、朝起きると顔中の皮が浮いておりました(苦笑
 
 まだ剥がれる皮があってよかったというべきか、
他人様の前に出るのが躊躇われて困るというべきか。
「男の癖に日焼け止めなんぞ塗るか!」という昭和生まれなのでなんともかんとも。
 
 
 
 さて、復活を高らかに告げる【 がんばろう!日本 】人文字のあと。
続いてやってきたのは、世界のモータースポーツ史に燦然と輝く名車達でした。

01_glory
 知らなくても解る。なんか凄いのが沢山鎮座しています。

今更ながらセレモニーのプログラムを確認すると
 
【オートバイ】
◆ホンダ RC181(1967年)
◆ホンダ NSR500(1984年)
◆ホンダ VTR1000SPW
◆ホンダ RS125R
 
【F1】
◆ホンダ RA272(1965年)
◆ホンダ RA300(1967年)
◆マクラーレン ホンダMP4/6(1991年)
 
 なんという・・・!!
大袈裟でもなんでもなく、一生に一度お目にかかれるかどうかという組み合わせ。
流石にモータースポーツ(観戦)に疎い私でもこれは判るというほどの名車ばかりです。

 それも”飾ってあるだけ”ではなく、
HONDAの誇る”CollectionHall”所蔵の完全なる【動態保存(=実際走る)】ですから
まさに眼福というものですよね。
 
 
 
 四輪はさておいて、オートバイをずらっと見てゆくと・・・
(グランドスタンドのかなり上から撮っているので、画像が不鮮明で申し訳ありません)

02_freddie_nsr
 『こっ!!これはっ!!!?スペンサーのNSR!?』
スペンサーのNSR500が走る。胸が高鳴らないわけはありません。
 
 
 
 意識はすっかりNSRにありましたが、他にも目を遣ると。

03_spw
 VTR1000SPWとRS125ですね。

 VTR1000SPは一頃本気で欲しいバイクではありましたが、終ぞ手が届きませんでした。
私のも含めたCBR1000RRはどちらかというと間に合わせのイメージ先行商品ですが、
VTR1000SP系はやはり別格ですよね。絶対的な速さではなく存在自体がかっこいい!
パッと見では想像がつきませんが、
NSR500の技術イメージが一番色濃く反映されたバイクだからかもしれません。
 
 
 
 名車に見とれているうちに、あっという間にデモ走行が始まりました。
 

04_rc181
 世界を戦ったHONDA初期の名機、RCに始まり第一期F1のRA272も走ります。
 
  
 そしていよいよお待ちかね、スペンサーNSRの走行。
『お金を払えば見られる』という類では決してない瞬間が訪れます。
 

05_nsrstart
 『押しがけじゃないんだな(笑』とは思いましたが、
タイヤに押しつける形のエンジンスターターでエンジンに火が入ります。
ライダーは恐らくTADYこと岡田選手。後年のNSRでもWGPを戦った名ライダーです。

06_nsr_straight
 パドック裏を抜けてホームストレートをスロットルオープンで駆けるNSR。
流石に全開の音には聞こえませんでしたが、2stV4エンジンの迫力は充分です。
なんなのでしょうね、この背筋に走るゾクゾクする感触は!
2st500ccGPマシンは、ライダーとしての私の永遠の憧れでもあります。

 パドック側の現役レース関係者の視線集中度合いも半端じゃありません(笑 
 

07_nsr_end
 ストレートエンドから裏手を周り、
また最終コーナーから当初のポジションに戻ります。

 因みにこのNSR500。
過去何度かお話している【 RACERS 】にも勿論特集されていたバイクであり、
”Vol.8”をお持ちの方は御覧になってみてください。
”NV0A”とされているNSR500がこれに該当します。
 
 
 
 NSRの興奮も冷めやらぬまま、次から次へと走行は続きます。

08_ra300
 RA300かな?F1。

09_vtr_spw
 そして8耐で強さを誇った記憶もそう古くないVTR1000SPW。
故、加藤大治郎選手の活躍が思い起こされます。
そういえば、去る7/4は大ちゃんの誕生日だったのですよね。ゼッケン74。 
  

10_mchonda
 ある世代の方にはこれもタマランのでは。
HONDAのF1が特に強く、レースシーンも華やかだった時代のF1マシン。
【マクラーレンホンダ】といえば最強の名前の一つでした。
形式は【MP4/6】だそうです。

11_f1sound
 ツインリンクもてぎのストレートを駆け抜けるマクラーレンホンダ。

 私自身、当時はそこまでF1に興味がありませんでしたが、
『なるほど、これがHONDAサウンドってやつか』と納得するに充分のエンジン音であり、
フェラーリのそれをもっと気高く、そして強さ(=性能)を帯びさせたような音色でした。
テレビ放送からは決して聴こえて来ない類の音ですが、
1990年当時の人々はサーキットに足を運び、この音色に心を振るわせたのでしょうね。
 
 
 
 と、歴史の名車の走行をもって、オープニングセレモニーもこれで一段落。

12_interview
 先述のリストにあったレーサーの走行が終わると、
ライダー&ドライバーのインタビュータイムでした。
余談ですが、RAをドライブした宮城光さんがエンストしたりというハプニングも(笑

 イマドキのF1やらMotoGPマシンは素人でも”走らせられる”とはよく言いますが
1960年代のF1マシンともなると、エキスパートでも難しい部分があるのでしょうね。
勿論イマドキのものも”走らせられる”のと”速く走れる”のには次元の違いが存在しますが。
 
 名車に続き、宮城選手、岡田選手、上田選手などという凄い方のお話も聞け
昼前のオープニングタイムだというのに、
直前まで既に暑さで辟易していた気分が少し軽くなりました。
 
 
 
 そろそろタイムスケジュール的には、
次のST600クラスの予選が始まる筈ですが・・・
それでは今回の日記はこの辺りで。まだまだもうちょっと続きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする