主にオートバイ。時々クルマ。
なんだかんだと永年のブログです。
風に向かう刻
人生の潤滑油(意味不明
もはや語り飽きた感もございますが、
2週連続の歴史的大雪に続いてまた水曜も降るとかなんとか。
職業ドライバーの皆様本当にお疲れ様でございます。
ただ一般ドライバーの皆様は
あまり徒に世間様に迷惑をかけるものじゃありませんね。
何故、敢えて自家用車で出かける必要があったのか。とね。
自分だけは大丈夫という慢心は自宅内だけにしておきたいものです。
さてさて。
そんなこんなで大人しくしていた由でございますが、
2週間前からやろうと思っていたCBRのグリスアップを行いました。
今回のターゲットは次の4箇所。
【シフトリンケージ】 【ブレーキペダル】
と、ついでに油圧クラッチのフルード交換も行います。
まずは左右のレバーを取り外して洗浄。
写真はクラッチレバーですが、
ご覧の要領でパーツクリーナー&ブラシでごしごしと。
片側のレバーを洗ったのみでこんなに汚れが出ました。
あまりマメな方じゃありませんで汚れが溜まりがちです。
洗浄&脱脂が終わったらばグリスを塗布して組み付け。
ステアリングステムでも使用したウレアグリスを
これでもかと叩き込んで、はみ出したものは後でふき取ります。
組み付けたあとはスイッチ類の動作を確認して
レバー及びグリップを脱脂したらばひと段落♪
お次は油圧クラッチのフルード交換です。
ブレーキほど神経質に管理をしておりませんが、
容量の少なさゆえか、
比較的早くマスターカップ内の作動液が黒くなります。
諸説ありますが、東京は町田のバイク屋曰く黒さはグリスだとか。
ご覧の通り結構黒いです(苦笑
汚れた液をホース→スレーブシリンダへと流す理由もないので
エアが混入しない程度に古くなったフルードを除去しておきます。
よし、これでカップは綺麗に。
こうなればあとはフルード交換だけ。
茶色くなった古いフルードがたっぷり取れました。
ハンドル周りのレバー類のメンテを終えたら今度は足。
オートバイは両手両足を独立操作して操るのも醍醐味ですゆえ、
足で操作する部分のフィーリングもとっても大切です。
まずはシフトリンケージから。実はここの清掃は久々です。
普段は細いノズルのスプレーグリスで誤魔化しておりました。
ともあれぴっかぴか。
シフトリンク部2箇所とペダル軸を
共に洗浄・グリスアップして再び組み付けてゆきます。
うむ。気分がよいです♪
あと一息で作業も完了。続いてまいります。
・・・が、この辺で写真を撮るのが面倒になったようで
色々と割愛して参ります(笑
ブレーキ側のヒートガードを外しステッププレートを外してから
ブレーキスイッチを外しつつ、リターンスプリングも外します。
更にマスタシリンダのピストンとの接続軸を抜いてペダルをフリーに。
『そういえばスナップリングプライヤどこだっけ』と
2秒ぐらい悩んだのですが
そういえば元々持っていたものが行方不明になり、
100均なのに315円で売っていたものを予備に買ったのでした。
チェストケースを買う前は、
使用頻度の低すぎる工具は行方不明になりがちでした。
スナップリングを取ればあとはペダルが抜けます。
が、ここの潤滑不足は酷いものでした。
いくら今はリアブレーキを基本的に使わなくなったとはいえ、
思い起こせば買ってから1度もバラした記憶がありません(苦笑
グリスが完全に油分を失い、ボンド状に固化していました。
こちらもシフト側同様に完全に清掃し、グリスアップして組み付け。
ブレーキスイッチの作動を確認してから、
各部を本締めして組み上げて終わり。
最後に今回分解整備した各部の動作確認を行い、
メンテスタンドで上げていたので
エンジンをかけてシフトチェンジの確認も完了です。
作業自体は至極簡単なことではありますけれど、
やるとやらないとでは大きくフィーリングが変わる部分4箇所の整備。
自分のオートバイですからこれぐらいはマメにしないとですね。
各部の増し締め方々確認されるのもありかと存じます。
さて、次のメニューはペダルの滑り止め加工かしら。
社外バックステップに換えるのが手っ取り早いのですが、
なにぶん先立つモノがございませんで。
CBR600RRではモリワキ、NSR250RではTSRを使いましたが
TSRのステップはかなり好みだったのでずっと欲しいのです。
とはいえ6万円からの金額はポンと出ません(苦笑
かといってペダルだけのものに1万数千円も出し難いですし。
とりあえず春までにはやりたいところです。
念願のアレを買いました。
やー。
オートバイって本当にいいものです(無理矢理
幸いにして私の住んでいる土地は
「冬だから乗れない」という言い訳をせずに済む地域ではありますが
この冬は事情が違うようで。
先週末の記録的大雪に続き、1週間もしないうちに3度目の大雪の予報。
これは流石にマイッタとしか申し上げようがありません(苦笑
で・す・が。
最大の楽しみである走ること以外にも
もちろんオートバイ分を補給する手はあります♪
そんなワケで今度はこんなモノを買いましたヽ(´▽`)ノ。
ちゃちゃーん♪ RC211Vです!♪
御存知?Daijiroカラー・・・と申し上げたいところですが、
チームメイトのセテ・ジベルノー選手の2003年モデルです。
この2003年といえば
あの加藤大治郎選手が鈴鹿で亡くなった年であり、
その直後からジベルノーはまるで天国の大治郎選手に捧げるかの如く、
このRC211Vで快進撃を続けたのは強く印象に残っています。
今回買ったのはMINICHAMPSなるドイツメーカー品。
タミヤや多くの樹脂モデルメーカーとは違い、
ここの特色はダイキャストパーツを多用した重厚感にあります。
以前秋葉原でバレンシアGPカラーのロッシモデルを見かけ
本気で買おうか悩んだことがありましたが、
派手すぎるバレンシアGPカラーにはどうにも手が伸びず。
あればいいな位でREPSOLカラーを探していたものの、
このモデル自体の発売が古いこともありなかなか見つかりませんでした。
そこで見かけたのがこのテレフォニカモビスターカラー。
CBR600RRのSPモデルにもあった色ですので、
記憶におありの方も多いのではないでしょうか。
さてさて。それでは見て行きましょう。
と、その前に。
このモデルを買った大きな理由のひとつにこの部分があります。
車体横のiPodと比較してみてください。
なんという巨大さでしょうヽ(´▽`)ノ。
寸法で言えば優に30cmを超えており迫力満点です。
大きいだけあって各部の作りも結構本格的。
1/1のCBR1000RRを持っておりますが、
その目線でもさほど破綻した感じを受けない出来です。
スイングアームやフレーム周りが貧相だとこの迫力が出ません(笑
タンクなどのディティールもしっかりと。
セテっぽいマークや、もちろんDaijiroのロゴも入っています。
賛否ありますけれどセンターアップってカッコイイですよね♪
マスの集中化と言う点では疑問が残りますが、
NSR500から始まってRC211V辺りまでは
(ニュージェネレーションになる前あたりですね)
ニンゲンが単純に「カッコイイ」と思える姿が残っていた気がします。
最近のはF1みたいで割り切りが過ぎて少し寂しいです。
私もCBR600RR時代にモリワキの2本出しを使っていましたが、
”センターアップがある前提” で ”横にも出ている” このデザインも好きです。
うーん、見ると2本だしが欲しくなります。
TSRの四角くて2穴のテールエンドのサイレンサーも好き。
リッターSSともなると雪ではなかなか走り出せず
最近悶々としておりましたが、やっぱりオートバイはいいなあ♪
この週末も大雪予報で寂しい限りですが、
先週できなかった整備を行いつつ、RC211Vを眺めて楽しもうと思います。
雪が溶けたらどこかいくぞーっとヽ(´▽`)ノ。
昨夜の週刊バイクTVは静岡県の富士宮ツーリングでしたが、
久々に富士宮なんてのもよいなあと思っております!
雪国リターンズ
先の週末の大雪は結局 ある地域では「78年ぶり」、
またある地域では「91年ぶり」 という所に落ち着いたようで。
78年前といえば1936年。かの二・二六事件の年ですよね。
91年前の1923年といえば関東大震災の年。
そんな奇跡の大雪だっただけに、
『もう10年は雪が派手に降る事は無いな』と思っていたのですが。
本日の千葉県の東京湾側はまさかの雪模様。
水墨画的な白と黒の色彩は嫌いでありませんが、
見ているだけで色々と考えてしまいそうな色使いで御座います。
前日の仕事の帰り際、
部長に「ちょーしこいてバイク乗ってコケないでよ!」と
よく解ってらっしゃるとしか申し上げようがないコメントを頂き、
「明後日来ないかもしれませんよ!」と笑って誤魔化しておきました。
そんな休日。
ほぼ一日を通じて降雪が止みませんでしたので
やりたいと思っていたCBRのグリスアップを先送りにしまして。
(流石に近所の目が痛いです)
ホームベーカリーの中で回り続けるパン生地を眺めるにつけ
『無駄なことしてんなあコイツ』と、
自分で作ったほうが早いだろうと思わないでもない・・・が
文明の利器が意外と不自由なんてのはよくある話ですよね。
さてと。一日休んだ分明日は2日分働かなくてはいけません(笑
週末は三度の大雪との情報もありますので、
凍結がある程度改善するまでツーリングはガマンですね。
窓をあけるとそこは雪国でした。
どういうこと・・・(; ・`д・´)???
いやはや凄いものですね。
昨夜の我が家の窓からの風景ですが、
これがまたなんとも形容し難い感じになっております。
この後30分程停電が発生したのですが、
周辺数kmのエリアは全体的に落ちていたらしく街の灯りは皆無。
ただ、完全に暗いはずなのにすこし明るい、
『蛍雪の功・・・ってこういう明るさなんだろうな』などと
意味もなくぼけーっと眺めてしまいました。
好きだなあこういう風景。
うーむ、でも外で活動するのは少々きつそうですね。
(現象の定義としては全く違いますが)
無性に「ダイヤモンドダストーっ!」と叫びたくなる状況です。
朝。
引き戸でよかった!
うちは典型的昭和家屋(古くてボロい)で御座いますので、
常識的な範囲の雪ならば戸が開かなくなることがありません。
レールが凍ったらどうにもなりませんけれども。
昨夜の停電の際も感じましたが、
この状況で完全にオール電化なんてやっていたらば
死ねと言われているようなものですし、
昔ながらの生活というのは意外と状況の変化に強かったりします(笑
うーむ、走りたくてウズウズしますが
明日も仕事ですしここは我慢・・・かしらん。
雪でございます。
なになに。
『首都圏で20年ぶりの大雪』・・・ですと(; ・`д・´)?
こうなると私の普段のイキオイならば
このままオートバイで走りだしそうなものですが
もう蛮勇が愚行であることは弁えているお年頃でございますので。
流石に走りにゆくことは控えました(笑
朝。「雪だーヽ(´▽`)ノ!!」
寝巻き姿の薄着のまま、まずはバイク置き場経由で屋外へ。
私の住むエリアは東京湾沿いの年中温暖な土地でして、
他の地域がかなりの積雪でも、まず積もるということがない場所。
また、降ってもすぐに水っぽい霙に変わって溶けてしまいます。
そんな場所でこれだけ白くなるのは実に珍しいのです♪
『おー!真っ白だ!』
土日に労働中の皆様には大変申し訳ないのですが、
世の中の多数の通常勤務の方は救われたのではないでしょうか。
普段は車の往来もそれなりにある路地なのですが、
ここまでニンゲンの痕跡が無いというのも珍しいもので。
ついついサンダルのままで数歩。
…ここで我に返りました( ̄ー ̄)老いたな~。
そんなこんなで雪の日はインドア派に転向です。
我が家の金魚さんたちも寄り添ってのんびり寝ております。
なんでか近寄っていくんですよね~彼ら。
とはいえ、彼らの住まいは年中27℃なのですけれど♪
のんびりだなあヽ(´▽`)ノ。
« 前ページ | 次ページ » |