先日の釣りで、アジなどがそこそこ釣れました。
決して釣果が多いとは言えないんですが、1日で食べるには多すぎる量なんです。
釣ったはいいが、どうやって食べようか、いつも悩んじゃうんですよねー
「焼いたり煮たりするだけじゃ、飽きちゃうしなぁ~。。。」
「う~ん、どうしよう。。。」と嫁ちゃんが悩んでます。
こういうとき、嫁ちゃんはネットで検索します! 便利な世の中になったもんだ。
サクサク検索。 すぐにヒット!
アジの開きが簡単に作れる!という情報をゲットし、
作ってくれました!
まずアジを開き、
水に塩とみりんを少々いれ、
そこにアジを1時間ほど漬け込みます。
あとは干すだけ。
以前ドライフルーツの自作にハマった時に購入した網のカゴを
物置からゴソゴソ取り出してきてベランダで干してみました。
5時間ほど干すと出来上がりです。(この日は10-18時まで干しました)
へぇ~、めっちゃ簡単やん!
※干すのを手伝っただけですが。(^^ゞ
薄~く膜が張ってイイ感じです。
他の魚達もおいしく頂きました。
サバの味噌煮。
ガシラの煮つけ。
アジのフライ。
どれもメチャ旨っ!
やっぱり釣った魚は新鮮で美味しいです!
ごちそうさまでした♪
・
・
・
釣りってステキやん! 食いしん坊な sanda_farmに