ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

今週の練習 ~ 疲れました。でも上機嫌♪

2012-11-10 23:13:53 | 日記

 

いきなりですけど、今日は疲れましたー。
 
今日はリング道路を3周も走ってきました!
最近膝が痛いということもあって、
タイムを気にせず、膝の調子を見ながら、のんびり走りましたけど、
2時間弱ずっと走ってるのは、やっぱり疲れますね。
 
でも今日は収穫があったので、ちょっと上機嫌なのです。
膝痛のため、舗装されてない歩道があれば、そこを選んで走るようにしたんです。
砂地の上を走るので、地面との摩擦力が弱く、ちゃんとしたフォームでないと
全然前に進まないのですよ。で、僕は全然前に進まず、、、
最近フォームを改善できたつもりでいたので、愕然としました。
でもそのお陰でフォームの再確認ができ、効率のよい走りができました。
 

--今週のタイム
11/10(土) 3周(1時間53分16秒)
11/08(木) 途中棄権(10秒で中断。膝痛)
11/06(火) 2周(68分24秒=34分08秒+34分16秒)

--前週までのタイム
11/03(土) 2周(69分06秒=34分19秒+34分47秒)
10/31(水) 2周(70分59秒=34分42秒+36分17秒)
10/29(月) 2周(70分16秒)
--
10/27(土) 1周(37分15秒)
10/25(木) 2周(72分56秒=37分06秒+35分50秒)
--
10/18(木) 途中棄権(20分で中断、右足アキレス腱痛)
--
10/14(日) 1周(36分15秒)
10/11(木) 1周(33分29秒)
10/ 9(火) 1周(37分04秒)
--
10/7(日) 1周(43分 (途中でパン屋さんに立ち寄る)
--
9/28(金) 1周(34分49秒)
9/26(水) 1周(37分25秒)
--
9/22(土) 大山トレーニング
9/19(水) 1周(38分40秒)
--
9/16(日) しまなみ海道サイクリング
9/14(金) 1周(37分41秒)
--
9/08(土) 1周(43分)
-- 
※リング道路1周(6.9km)

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

嫁さんにマッサージしてもらいました。ありがとうね。
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


丸亀製麺、待ちきれなくて・・・

2012-11-10 22:55:06 | グルメ@三田市

 

旧サティに11月下旬、丸亀製麺がOpenするという。
待ちきれないのでR176沿いのお店に行ってきた。

駐車場は満車。お店に入ると満席。
すごい人気にびっくり。そんなに美味しかったかなぁ。 

 

僕は、カレーうどん(380円)を頼んでみました。
なかなか美味しいです。さすがに麺の味はカレーで分かりませんでしたが、カレーが美味しかった。
食べた後、カレーの辛さがフワァーと残る感じがGoodです。 

イカとアオサのよせ揚げ(130円)もトッピング。
揚げたてのアツアツ。ホクホクしながら食べるのはやっぱり美味しいですね。 

 

 

嫁さんはぶっかけうどん(280円)。
それと、鳥とサツマイモの天ぷらをトッピング。
こちらも美味しい。 

 

 

以前食べた時は、量産している麺だなと思ったもんですが、
今日改めて食べて見ると、なかなか美味しかったです。
トッピングをつけても、2人で1000円ちょい。 
また行こうっと。今度は旧サティ店だね。 

 

 

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

カレーうどんって最初トロッとしてるけど、そのうちサラサラになるよね。何でか知ってますかー?僕は知ってます。
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


今週の畑 ~ 玉ねぎを植えてきましたー♪

2012-11-10 22:28:44 | 日記

 

今日は畑に行ってきましたー

 

ロイヤルホームセンターで「秀玉丸」という玉ねぎの苗をGet。
この品種は、早生種で大玉が豊産できるという。期待大。

 

 

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

今回は1本1本丁寧に植えたので、ちゃんと育ってくれる気がする。(って、いつも適当やったんかい!?)
sanda_farm に ポチっとよろしく!

 


先週、農業まつりに行ってきました♪

2012-11-10 08:17:25 | イベント@三田市

 

先週の話なんですが、さんだ農業まつりに行ってきました~♪
タイムリーな話題じゃなくて申し訳ない。m(_ _)m 

畑からの帰り、ドロドロの服装のまま行ってきました。(^^ゞ
農業まつりってことなのでいいよね!と何度も自分に言い聞かせて。

当日は秋晴れ。街路樹の紅葉と青い空がとってもキレイでした。 

 

すごい人出です。
みんな地元が好きなんですよね。 

 

 

農業まつりでは、三田牛のセリや藁玉ころがしレースなどのイベントもあるけれど、
やっぱり一番の目玉は、地元特産品の屋台。食欲の秋ですなー
地元特産品を食べると、それだけで地元愛が湧いてきますよね。
TV番組の「ケンミンSHOW」を見ていると、それが顕著に分かります。
最初、この祭りは食べ物祭りだな、と思ったけれど、
それが地元愛につながる、奥の深い祭りなのだ、ということに気付きました。

ということで、さらに地元愛を深めようと一生懸命食べまくりました。(笑)

三田牛の牛丼。美味しかった。けどお肉少ない。

三田産の新そば。他の屋台が200円、300円のなか500円は高い気がする?
いえいえ手打ちですから安いほうです。そばを打つのは重労働ですからね。ごちそうさまでした。 

 

 

しし汁。具だくさんでおいしかった。暖まる。
おばちゃん、みんなにしし肉が入るように気を使ってくれるんだけどね。時間がかかって長蛇の列をさばけない。
でもその気持ちが嬉しいので、待ちましょう! 

 

 

和風たこやき。やまびこ味噌のソースですって。やまびこのこんにゃくが抜群に美味しいので
期待しちゃいましたが、正直にいうと、味噌ソースはちょっと厳しかった。 

 

甘酒。嫁さんは甘酒が嫌いなんだけど、ここの甘酒だけは飲めると言うてました。

 

栗。甘~くて美味し!
でも栗って高いね。落ちてるのを拾うだけやんと思うのですが。。。 

 

おむすび。釜戸炊き。
ほっこりした香りがして美味しかった。でもちょっと硬め。水加減は気をつけましょう。 

 

やまめ。身が柔らかい!美味しいぃ~

 

番外編。

三田牛の焼き肉。長~い行列ができていたので無念のパス。
香りだけ頂いてきました。(笑) 

 

 

 

 


ちょっと余談になりますが、

今回の記事、タイムリーじゃなかったことには理由があるのです。
iPhoneで撮った写真をパソコンに送るのに手間取っちゃったんです。
iPhoneはSDカードを使えないのです。
何でやねん!と突っ込みたいところですが、ネットワーク回線も早くなったことだし、
データはサーバ側で一元管理する使い方を提案してるんだろうな、
ということで、ごそごそとクラウドなディスクの使い方を調べて設定していた次第であります。

Appleが提供しているiCloudを使うにはApple IDを取得する必要がある。
それにはクレジットカードの番号を入力する必要がある。それは嫌。
ということで、他の方法を模索。Google Driveなるものがあるという。
早速AppをインストールしようApp Storeにアクセスすると、Apple IDが必要という。
ムムムっ。八方ふさがりって感じ。 
仕方ない。クレジットカード番号を入力するか、、、とApple IDの取得画面に進んだところ、
なんとクレジットカード番号は必須じゃなかった。。。 こういうのは、もっと早く言ってくれないとね。

で、とりあえずGoogle DriveのAppをインストールして使ってみた。
サーバに送るファイルを選択する際、複数同時に選べない。1つ選択して送って、また1つ選択して・・・
こんな面倒なことやってられるか!ってんだ。複数ファイルを一気に選択する方法があれば教えてくださいまし。

お次は、iCloud。こちらは設定したフォルダのデータを自動的にサーバに送ってくれるという。
おっ、良いじゃない。でも、iCloudの設定後、新たに作成したファイルが送信対象だという。
つまり、既に撮った写真は対象外。あの~、50枚ほどあるんだけど。これはどうすりゃいいのさ。
結局Google Driveで1枚1枚サーバに送りましたとさ。ってなわけです。

スマホでブログ書いちゃえばいいじゃん!という話もあるけれど、
文字入力がねー。パソコンに比べるとすっごく面倒なんですわ。
「お」という文字を入力するには「あ」を5回打たないといけないのです。しかも連打で。
なんで1文字入力するのに5回も打たないといけないのか理解に苦しむ。なのでローマ字入力にしてるんだけど、
キーが小さく、指が太いから何回も打ち間違える。キーってなっちゃいそうです。キーボードだけに。(笑えない)
今日の日経新聞で、Android端末では文字入力の方法が改善されつつある、という記事を見ました。
Appleさんもよろしくお頼み申します! 


 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

農業まつりのレポートなのに、食べログになってる気がする。。。
sanda_farm に ポチっとよろしく!