いつも見に来てくれてありがとうございます!
今日はランオフ♪
明日の30Km走に備えて充電中。
充電と言っても、ランニングブログを徘徊して、
やる気を頂いたりしてるだけなんです。
そんなとき、ふと「ジャック・ダニエルズのランニング計算機」なるものを思い出し、
自分の練習ペースを久々に算出してもらおうじゃないかと、やってみました。
参考にしたのは「Steel City Runner」というブログの、
「ダニエルズ式ランニング用計算ツールの紹介」という記事です。
自分のベストタイムを入力してポチッとするだけで、
各種練習での最適ペースを算出してくれるのです。
左がフルのベストタイム「3:15:22」、
右がハーフのベストタイム「1:30:14」でそれぞれ算出した結果です。
Easyペースはまぁこんなくらいかなと思います。
と言ってもレースで撃沈したときはこのペースでも辛く、全然Easyではないけれど。
Marathonペースは、単にベストタイムの平均ペースですね。
ということは練習ペースではなく、今の走力だったらこのくらいの練習ペースっていうことか。
であれば目標ペースを入力して算出すべきだったのかな。
ということで
フルの目標タイム「3:9:59」で再計算。
Thresholdペースが4:00。かなり厳しいです。
Intervalペースが3:41。こんなの無理です!
Repetitionペースが3:26。ブヒ、ブヒィーー。
って感じのペースです。
以前と言っても2年前ですが、大阪マラソンのタイム「3:31:47」で算出したときは、
Thresholdペースが4:38だったので、今だと4:30くらいかなと勝手に思ってましたが、
今のベストタイムでは 4:18、目標タイムでは 4:00 になっていることに驚き。
最近はMarathonペース以下でしか練習していなかったことを思い知らされました。
もっとブヒブヒしないといけないってことですね。
訂正)Marathonペースが早すぎることに気付きまして、
再計算してみたところ以下でした。
少しは現実味があるかな!?
でもまぁブヒブヒしなきゃならないのは変わりありません。
ステップアップするのって簡単じゃないですね。
ちなみにジャック・ダニエルズと聞いて
私はウィスキーを連想してしまいました。私はランナーなのか?
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑)
sanda_farm に ポチっとよろしく!