5時40分、ぐっすり寝て気持ち良い朝を迎えました。
朝食の時間まで、ブレッド湖を散策してきます。
崖の上にあるブレッド城、昨晩はライトアップされてたそうで、30分かけてお城まで行った元気な人が居ました。
6時08分、逆さブレッド城。
カエルちゃんのゴミ入れ。
聖マリア教会が見えます。
睡蓮はまだお休みでした。
で、7時からの
朝食はホテルにてバイキング。
しっかり食べて、8時にバスで出発します。
と言っても、1~2分で到着。
8時9分、ブレッド湖観光、ブレッド城も見る位置に寄って感じが変わりますね。
睡蓮ももう開いていました。
チトー大統領の別荘だったホテルの前を通り、手漕ぎボートに乗ってブレッド湖の中の小島に建つ聖マリア教会へと。
一人一人、左右に分かれて慎重に乗らないと転覆するそうで、スリル満点です。
教会への石段は99段、結婚式を挙げる花婿さんは花嫁を抱っこして上がらないといけないそうで、
昨日の夕方に見た花婿さんもちゃんと上れたのかなぁ~
ではでは、願い事が叶うという鐘を鳴らしましょう。
聖マリア教会は15世紀に建てられたそうで、52mの塔と99段の階段があります。
まずマリア様にご挨拶。
願いを強く思いながらこの紐を引っ張り、上にある塔の鐘が鳴ると叶うそう。
引っ張っているときは分からないのですが、外に出ると綺麗な音色が聞こえてきます。
このパイプオルガンも当時の物だそう。
この塔から鐘の音が聞こえてきます。
教会の前にあるお土産屋さん。
葡萄が美味しそう~
また手漕ぎボートに乗って戻りますよ~
私達の船頭さんはとってもハンサムさん
チトー大統領の別荘だったホテルの前で。
とっても優しい絵ですね~
ふと
じじいさんを思い出しました
周囲約6キロというブレッド湖を回って、
聖マリア教会も遠くになりました。
この建物は?
オーストリア時代に造られた列車の駅です。
こんな蒸気機関車が走っていたのでしょうか。
ブレッド駅。
ただいま9時45分。
現在はイタリアになっている「トリエステ」からチェコの「プラハ」まで鉄道は通っていたそうです。
では約100キロ先の鍾乳洞へ