ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

1500再び

2007-03-01 22:20:27 | マラソン
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


一週間ぶりにジムにいっていました。ほぼ毎週通っていると、事務のおじさん
とも顔なじみになります。「ごゆくっり~」なーんて言われて受付をすませます。
なんだか銭湯にきたみたいです・・・

 だいたいジムにくるメンツは一年間通してほぼ同じですね。

あっ、あの人また来てるなぁ。いつもあのメニューだな・・・なんて考えてます。

きっと、あちらの方も似たようなこと思ってるに違いないですね

春が近づくと女性が増えてくるのは気のせいでしょうか?これからの時期に向け
て何かと準備が必要なんですかね、きっと。

 で、今日も一人1500メートルをしてきました。何度やっても辛いです
 もう少しスピードあげれば6分きれるのでしょうけど、それがなかなか・・・ねぇ。

 何回も1500走るのは当然無理なので、その後はたらたらと、ゆっくりペースで
走ります。で、バイクやって、おしまい。

 世界記録はやっぱりすごいですねぇ

         世界 3分26秒00
         日本 3分37秒42
         高校 3分38秒49
         中学 3分56秒2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別物

2007-03-01 00:01:03 | マラソン
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


 4月1日にある笹川流れマラソン大会にでるため、時間があれば、極力走り込み
をしてるのですが、走っていて思うのは、アイスホッケーとは全く別物の体力を使うと
いうことですね。アイスホッケーは短距離を全力で走り、止まり、また走り出し
ては急停止、時には回転し、打って走って身体で当たって、の繰り返しですので
そんなに長い時間氷の上に乗っていることはできません。すぐ息があがっちゃいま
すから。アイスホッケーは試合中に交代を1分くらいの間隔で何回もするんですよ。
無酸素運動になるのでしょうか?

 対して、ジョギングは有酸素運動。ながーい距離を走ります。これまた、違うつらさが
あります。有酸素運動は十分な酸素がある状態でパワーをゆっくりと出しますから
それほど息もきれません。まぁ、息切れするほど早く走るのであればそれは別ですが。
無酸素運動は短時間で大きなパワーを発揮しなければなりませんが、酸素の供給が
追いつかない状態になり、それでもパワーを発揮しなければならないので乳酸とい
う物質が出る訳なんです。


有酸素運動を例にあげると、ウオーキング、ジョギング、サイクリング。

無酸素運動を例にあげると、短距離走、重力物の保持、ジャンプ、相撲、筋トレ

混合運動を例にあげると、 サッカー、ラグビー、アメフト、バスケットボール、アイスホッケー

  となるようですね・・・アイスホッケーは混合運動になるんですね。

それにしても年齢を重ねてくると無酸素運動はちょっと、というかかなり辛いものが
あります。たまに山形大学アイスホッケー部の学生さんの練習に混ぜてもらうのですが、
ダッシュの連続は無理です・・・心肺が悲鳴をあげてます

 ジョギングは身体に負担が少なく心肺にもやさしいですから、長く続けたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする