仕事をしていれば、人から何かを教えてもらうという場面は
誰にでもあると思いますが
ちょっと困るのは
教えたがりなんだけど教えるのは上手くなく・・・
で、自分は教えるのが上手いと思っている人。
そんな「教え魔」 に
今日の「職場の教養」をピックアップ! 以下抜粋です。
M氏がゴルフコンペに参加した日のことです。練習場でクラブを振っていると他の
グループが練習している様子が目に留まりました。
「もっと脇を締めて」「ボールから目を離すな」「肩の力を抜いて」など、何人かが
初心者らしき1人にアドバイスをしています。
しかし、「もういい。自分の好きなように打てばいい。せっかく注意してやっている
のに・・・」と1人の指導者が諦めてしまったのです。
スポーツにおいても仕事においても、教えることに夢中になりすぎて、教わる側の
立場を無視した指導やアドバイスをする「教え魔」がいます。
それを素直に聞く人もいますが、聞いているフリをしている人も見られます。
教える側が自己流の押しつけや欠点の指摘をするだけで、教わる側の立場で指導して
いないというケースがあるからです。教える側は、相手の習熟度をよく考慮して、
「なるほど○○のポイントがよくわかった」と感謝されるような指導を心掛けたい
ものです。
もちろん、教わる側に問題があることもありますが
教える側が、教わる側の理解度、習熟度を判断していくことも大事ですよね。
一方的に教えておいて、
「もういい。自分の好きなように打てばいい。せっかく注意してやっているのに・・・」
なんて・・・言わずに。。。
物事は一朝一夕にできることばかりでないのですから、じっくり続けていくとか
一緒に上手くいかないのは何故か考えるとか、改善点を考えるとか、
自分の教え方に問題があるのではないか・・・と一緒になって考えるのも大切
なんじゃないでしょうか。
教える側も気をつけよう
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
誰にでもあると思いますが
ちょっと困るのは
教えたがりなんだけど教えるのは上手くなく・・・
で、自分は教えるのが上手いと思っている人。
そんな「教え魔」 に
今日の「職場の教養」をピックアップ! 以下抜粋です。
M氏がゴルフコンペに参加した日のことです。練習場でクラブを振っていると他の
グループが練習している様子が目に留まりました。
「もっと脇を締めて」「ボールから目を離すな」「肩の力を抜いて」など、何人かが
初心者らしき1人にアドバイスをしています。
しかし、「もういい。自分の好きなように打てばいい。せっかく注意してやっている
のに・・・」と1人の指導者が諦めてしまったのです。
スポーツにおいても仕事においても、教えることに夢中になりすぎて、教わる側の
立場を無視した指導やアドバイスをする「教え魔」がいます。
それを素直に聞く人もいますが、聞いているフリをしている人も見られます。
教える側が自己流の押しつけや欠点の指摘をするだけで、教わる側の立場で指導して
いないというケースがあるからです。教える側は、相手の習熟度をよく考慮して、
「なるほど○○のポイントがよくわかった」と感謝されるような指導を心掛けたい
ものです。
もちろん、教わる側に問題があることもありますが
教える側が、教わる側の理解度、習熟度を判断していくことも大事ですよね。
一方的に教えておいて、
「もういい。自分の好きなように打てばいい。せっかく注意してやっているのに・・・」
なんて・・・言わずに。。。
物事は一朝一夕にできることばかりでないのですから、じっくり続けていくとか
一緒に上手くいかないのは何故か考えるとか、改善点を考えるとか、
自分の教え方に問題があるのではないか・・・と一緒になって考えるのも大切
なんじゃないでしょうか。
教える側も気をつけよう
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。