以前山口から米沢に転勤でいらしていたアイスホッケープレーヤーの言葉を思いだした。
「こっち(山形の人?東北?)は考え方が違うよね」と。
何に対する考え方かというと、戦争の考え方、とらえ方が違うと言うことでした。
確かに、言われてみるときっとそうなんだろう。
戦争に対する考え方が甘いというのかなんというのか。。。
生まれた年代によって、地域によって、個人によって、それは様々なんだろうけど。
通っていた小学校では教室に「はだしのゲン」があって、よく見ていた。4年生の頃だったと思う。
この歳になり、福島の原発のこともあり、ふと読みたくなって購入。
小学生の頃読んでいて意味がわからずにいたことが今はよくわかる。
戦争のひどさ、原爆のひどさが伝わってくる。放射能も・・・
また、それと共に困難にあっても前に進もうとするゲンの強さも。
僕たちはゲンのように生きれるだろうか。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
「こっち(山形の人?東北?)は考え方が違うよね」と。
何に対する考え方かというと、戦争の考え方、とらえ方が違うと言うことでした。
確かに、言われてみるときっとそうなんだろう。
戦争に対する考え方が甘いというのかなんというのか。。。
生まれた年代によって、地域によって、個人によって、それは様々なんだろうけど。
通っていた小学校では教室に「はだしのゲン」があって、よく見ていた。4年生の頃だったと思う。
この歳になり、福島の原発のこともあり、ふと読みたくなって購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/390ff1cdb6d52407052b0f698ab33fbc.jpg)
小学生の頃読んでいて意味がわからずにいたことが今はよくわかる。
戦争のひどさ、原爆のひどさが伝わってくる。放射能も・・・
また、それと共に困難にあっても前に進もうとするゲンの強さも。
僕たちはゲンのように生きれるだろうか。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。