外科医が「身体にメスを入れる」というような表現をするが、歯科であれば、どういった表現に
なるだろうか。外科であれば、身体にメスを入れるということは・・・つまり手術を行うことに
なるのだ。人の身体にメスをいれるということは容易なことではない。外科医であればメスを身
体にを入れることに慣れてしまうだろうか・・・いや、慣れてはいけないと思う。
歯科では多くは「むし歯」の治療と「歯周病」の治療。治療といっても削ったり、歯周病では重
度の場合は抜いたり、元には戻らない不可逆的治療。むし歯、歯周病の治療は外科治療であり、
手術である。そして失った部分を人工物で補っていく。
歯科で言うと、、、口腔内にタービンを入れる?ヘーベルを入れる? どういう表現になるかは
色々考えられるが、いずれにしても身体に手を加えるわけである。歯科医師は歯を削ること歯を
抜くことに慣れてはいけないと思う。もちろん治療という意味で術に「慣れている」は大切なこ
とだけど、「慣れている」のはやはりよくないと思う。このニュアンスわかるだろうか。
我々が携わっているのは、大切な人の身体なのだということ。
だから患者さんにも自分の身体のことを大切にして欲しい。
歯科医は口腔内のこと、その大切さ、重要性について患者さんに伝えていく。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。