ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

比率

2012-05-16 06:36:01 | 歯について
 
歯科治療では口の中に見えている「歯」の部分、「歯冠」に目がいきがち

当然患者さんはここに目がいくわけですけど

歯茎の中、骨の中にある、「歯根」も大事。





「歯冠」と「歯根」の長さの比率って大事なんですよね。


見えないところが意外と大事なんですよね。 

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごまたまご

2012-05-15 19:29:28 | 日常
  
  
  先週、東京へ講習会に行ってきたスタッフからもらったお土産。


  
  どうしても岩手の「かもめの玉子」を思い出してしまいます。

  
  が、こちらは東京みやげ「ごまたまご」   こちらもおいしいですよ。 

  
  子供に大人気で、もう残り一個・・・

  
  

  すぐなくなってしまいました。。。 

  
  Mさん、Sさん、おかわりください!(笑)
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服務規律

2012-05-15 06:25:34 | 日常
  しばらく前に橋下市長が服務規律についてテレビで言っていたのをみましたが、時代、時の流れ
  で昔は許されなかったことがオシャレとかファッションだとかで、「まぁ、いいんじゃない?」と
  許されるようなこともあるわけで、その時で常識というのは変化してしまうもの。また、個人によ
  っても常識は異なるものです。

  とはいえ、超えてはいけない一線っていうのもあるわけで、でもそこの線引きが難しいこともある
  わけで、「えー!?」そんなことワザワザ言わなきゃわからないの?なんてこともあるわけです
  が、全て言ってたらキリがないわけです。

  服務規律は企業によってことなるでしょうけど、やっぱりきちんとしていてほしいですよね。
  そのきちんとして欲しいも人によって異なるのですが。。。


  常識の範囲で。。。  そう、常識の範囲でさ。。。  常識ってなんだろね。

  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後悔もある

2012-05-14 20:17:44 | 日常
  
  
  
   
  仙台国際ハーフに出たがために聴けなかった講習会。

  その2日目の内容がすっごく気になる。 
   
  Y内先生、H条先生、後で教えてください。。。  


  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

   


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついてきて 隣にいて

2012-05-14 07:38:29 | マラソン
 
仙台国際ハーフマラソンでは招待選手に名を連ねていたのが


ロンドン五輪男子マラソン代表の「藤原新選手」 

公務員ランナーの「川内優輝選手」

アテネ五輪女子マラソン金メダリストの「野口みずき選手」(残念ながら欠場でした)


あと一般参加で安田美沙子さんもいたらしい。

同じコースを走ったというだけで、なんかうれしいです


 


沿道の応援があると、頑張れるから本当に不思議だ。すずめ踊りの太鼓とか。

そういった声や、音を聞くと励まされ力が湧いて、疲れが飛び、加速する。本当です。

聞こえなくなると元のペースに戻ってしまうけど・・・

だからずっとついてきて欲しいくらいなんですけど。そりゃ無理ですよね(笑)



この日、最高速に達したのは、10キロすぎあたりだろうか。

ランナー達がコースの一点に集まっていくのでその先に目をやると

「高橋尚子さん」がコース上でランナーとハイタッチをしていた。

私もハイタッチするべく一気に加速。そしてハイタッチ。 
 
なんかエネルギーをもらった感じ。
 
ありがとうございます!

その後は元のペースに戻ってしまいましたけど・・・

だからずっと隣にいて欲しいくらいだったんですけど。そりゃ無理ですよね(笑)


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
  
応援力
自分の足
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台国際ハーフマラソン 2012

2012-05-13 16:48:51 | マラソン
  
自分の記録更新を目標に挑んだ仙台国際ハーフマラソン。

いつも楽しみにしている仙台講習会を休んでまでも出場したハーフマラソン。

母の日なのに、お義母さんに子供をあずけてまで出場したハーフマラソン。
(注:一関から来てもらって・・・)

実は子供の誕生日なのに出場したハーフマラソン。


男はいろんなものを背負っている。(笑)



その結果は、


自己記録更新ならず、でした。 


自分の今の力をだしたとは思う。とにかく前へ前へ。

フィニッシュは1時間41分22秒(自分での計測で)。

ゴールにはもちろんタイム表示があるのだけど、見る余裕なし。 

正確なタイムはあとで大会結果みればわかると思うけど。

自己記録更新はならなかった。40分を切りたかった。

なんだよ、自分こんなもんかって気持ちと。でも、自分頑張ったよって気持ちと。

複雑な男心。。。



来月は100キロマラソンです
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さと経験

2012-05-13 06:57:44 | マラソン
  
   

  マラソンをはじめて5年くらい経つ。

  年々走っていて感じるのはやっぱり若さって失われているってこと。

  で、ベテランってほどじゃないでしょうけど
  
  それなりにマラソン大会に出る度に経験という面では得ているものもあるわけ。



  経験・・・それはペース配分を考えるってこと? 
  
  平坦な道や下り坂、上り坂で走る速度を考えるってこと?

  1キロ当たり何分で走っているか気にしながら走るってこと?

  給水を考えながら走るってこと?

  周りの人のペースを気にしながら走るってこと?

  あと何キロあるのか気にしながら走るってこと?
  
  レース運びってやつ?


  だとしたら、経験なんていらない。とも思う。


  下り坂も上り坂もキロ当たり何分で走っているかなんて

  周りの人がどうであるかなんて、あと距離がどのくらいかなんて気にせず

  前へ前へとガンガン走れる若さが今は欲しい。 

  その怖いモノ知らずの勢いが後悔を引き起こすこともあるのだけどね。
  
  でもそれが経験を凌駕することもあるわけで。  

  だから今となっては若さというパワーが、エネルギーが欲しい。
  

  と言っても、肉体が若くなることはないわけで。36歳という年齢はかわらないわけで。
    
  今日は今の自分の持てる力を振り絞って、前へ前へと、ガンガン突き進みたいと思う。 
あと本来なら今日は仙台講習会2日目なんだけど、面白い勉強なんだけど、

聴かないことに後悔もあるのだけど、欠席しての大会出場。

頑張らないわけにはいかない。
   
  仙台国際ハーフマラソンで自分の記録に挑む
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
  


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張

2012-05-12 14:55:21 | 日常
  こうみえて?私は緊張でガチガチになってしまうタイプ。

  人前に出てしゃべるとか、デモンストレーションをするとか、誰も自分に興味もないはずなのに
  勝手にドキドキしてしまいます。


  失敗したらどうしよう、恥ずかしい思いしたらどうしよう、とアレコレ考えるからなのかと思い
  ますが、こういう自分の緊張しやすい性格を知っているので、最近ではそういう場面に出くわし
  たら上手くいこうがいくまいが、思いっきりやって思い切り失敗してやろうと思っています。


  上手くいけばなおOK。


  そういう場面で思い切りやれた自分。面白い。ドキドキだけどね。

  
  そうすると次の人がやりやすい(笑) 次の人のためになってるし。 

  
  
  さて、今日は仙台での講習会。毎月のことですが緊張しています。
  
  この緊張感が大切なんだよね。ドキドキだけど。  
  
  山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 
   


  緊張していい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の山boys

2012-05-11 19:19:04 | 富士登山
 
 
富士山の下に活断層とか、噴火した場合がどうとか言われていますが  

新潟のS先生から、、、そろそろ富士登山の時期だよね?いついく?みたいな、お誘い。


一応、うちで一番えらい人に伺いをたててみますと返事。


家に帰って、ドキドキしながら
  
うちで一番えらい人に聞いてみたところ、いい返事を頂けたので、、、行けますと返事。

  
そして昨年行ったメンバーにも出血を、いや、出欠を確認。 


去年6合目で靴擦れに悩まされた山形市のS先生は・・・欠席(笑)

その登山靴一回しかはいてないじゃん!!


  
K先生は・・・なんと夫婦での参加。新婚さんです。

二人で登る富士山は、きっといい思い出になると思う。

あ、靴擦れは注意ね。


結局今回は新たに参加のT先生を加えた5名で行く予定になりました~。   


てか、もうboyっていう年じゃないんだけどね。

正確には、山親父?山ダディ?  


 
 
また天気に恵まれるといいんだけど。 

気持ちはboy  
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  
   

 

  
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の衛生週間へむけて

2012-05-11 08:02:19 | 診療中
 
来月の4日~10日は歯の衛生週間です。

米沢市歯科医師会では例年通り6月の初めの週の土曜日

6月2日に無料検診や相談など行う予定で、私もお手伝いさせていただきます。

昨日は診療後に担当歯科医が集まり、内容や手順や機材などの確認をしました。




山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。  
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする