ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

期待されているもの

2013-06-20 08:54:03 | 医院ができるまで

昨日は担当小学校の1、2年生を対象にブラッシング指導にいきました。

やはりむし歯にしないためには基本は歯磨きですからね。大事なことです。

1,2年生で完璧な歯磨きができるかというとやはりそれは難しいので(大人でも難しい)
最後はお父さん、お母さんの仕上げ磨きが必須です。お子さんに全て任せるのはまだ早いかも・・・

こういうブラッシング指導というのは、小さい頃からの習慣付けという意味合いが強いと思います。

乳歯から永久歯に萌えかわり、すべての永久歯がそろってくるのはこれからですので
この時期のお口のなかの管理は非常に重要です。
この時期の口腔内環境の整え方次第で中学・高校・ひいては成人し年齢を重ね生活していく際の
歯との関わり方が違ってくると思います。

さて、歯磨きの大切さ、磨く方法など衛生士が説明し、口の中の歯垢の染め出しを行い
実際にみんなで歯磨きをして染め出されたところを落とし無事終了となりました。

意外とお口の中は歯垢が残っているのを実感してもらえたかと思います。


最後に学校の先生から、

「あの?Kazuyoshi先生のマジックは・・・」 

確かに昨年、一昨年とマジックはしましたが、まさかアレを期待しておられたとは。

今年は何の準備もしていなかったのでマジックは来年頑張りますね。 




山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

3つの要素をマジックで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッシング指導

2013-06-19 08:40:43 | 医院ができるまで


本日は担当している小学校のブラッシング指導を行います。

そのため歯科医院は休診となりますのでご了承願います。
 

 

梅雨入りしたみたいですね。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸中の温気

2013-06-18 06:21:20 | 職場の教養


職場の教養からの引用です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本誌「職場の教養」は、朝礼用の冊子として37年の歴史を有します。朝礼で用いる中で大切なことは、
その日の内容から気づきを得た事柄を、職場生活に活かして実行に移すところにあります。

江戸時代の思想家二宮尊徳は、書物からの学び方について、「氷」のたとえを用いて、
次のように説明しています。
「書物というものは、良い教えを封じ込めた氷のようなもので、
これを役に立つようにするには、氷を融かす温気が胸中になければならない」というのです。
職場人にとってのそれは仕事に対する情熱や目的意識と考えられるでしょう。

また尊徳は、「書物の中の教えというものは、織物でいうと縦糸で、横糸にあたるのが実行である。
縦糸だけでは織物は作れない」とも論じています。

尊徳の教えは、書物に限らず、様々な情報の活かし方を示しているといえるでしょう。
心に「氷」を融かす温気はあるか、実行という「横糸」はあるか、
自らの生活を振り返り、さらに良い仕事をしていきたいものです。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

温気は(うんき)と読むんですね。 それにしても面白い例えです。

良い教えを封じ込めた氷を活かすかどうかは自分次第ってことですね。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の中の蛙

2013-06-17 07:50:14 | 日常



昨日はマイクロスコープを使ったダイレクトボンディングのセミナーに行ってきました。
まぁ、一筋縄にはいきませんね。

患者さんからみたら違いはわからないかもしれないけど
歯科医師としてやってみると分かってしまうこの違い。

5級窩洞 3級窩洞 4級窩洞 2級窩洞  レイヤリング・・・深いぞこの世界。

それにしても実習疲れた。



今までのレジン充填が悪いわけじゃないけどすごくいいわけでもないんだなぁ。

マイクロスコープを、どう活用するかも大事。持ってりゃいーわけじゃないんだなぁ。

当たり前だけど、、、その当たり前が難しい。(´д`|||)

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また盛岡に

2013-06-16 09:53:59 | 日常

今日もまた盛岡に来ています。日帰りでの移動。



あぁ、ほんといいとこだよ盛岡は。



さて、今日はマイクロスコープを用いてのダイレクトボンディングのセミナーです。

道具があってもそれを使いこなせないと宝の持ち腐れ。

一朝一夕にはいきませんが頑張ります。

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨き大変ですね

2013-06-15 13:07:17 | 歯科医師の矯正日記

スタッフが私の歯磨きをしている姿をみて「矯正中の歯磨き大変ですね」というのですが

大変かといえば大変なのですが、自分で自分の歯をきれいにしてあげるとういうのは
歯科医師ながら当たり前なんですけどすごくいいなぁと感じています。

定期的にお口の中のクリーニングに来院する方もおられますが、
誰かに口の中をきれいにしてもらうってすごい贅沢なことですよね。


それはまるで女性がお肌を大切にするような感じ?

それはまるでマッサージを受けて癒されるような感じ?

ネイルをしてオシャレをするような感じ? 美容室で髪をカットしてもらう感じ?
 
歯を磨いてあげるってことは自分を大事にしているということでもあると思うんですよ。

口の中はそうそう他人にみられることの無い部分ですが、
見えるところだけではなく、見えないところだからこそ大切に磨き上げた方がいいですよね。


歯磨きは自分を磨くということ 自分を大切にするということ
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。


家庭での歯磨き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽの茎が長いのは

2013-06-14 08:51:04 | 今日の花

自分が通勤する途中の道では、一月前くらいは大きいタンポポがみられましたが

大きいタンポポは綿毛となって飛んでいき(きっと西洋タンポポ?)

今みられるのは「頭花(とうか)」が一回り小さくて茎が長いタンポポ。

総苞片をみると反り返ってないから日本タンポポなのかな?

こんなにタンポポって茎長かったっけ? 

今までそんなにタンポポを気にして歩いたことがないのですが、

先日、日本タンポポと西洋タンポポの違いを知ってからは道ばたで咲いているのをみると

日本なのかそれとも西洋なのか、どっちかなかぁなんて思いながらそばを歩くようになりました。



一口にタンンポポといっても種類は多数あるそうですし、

近年は交雑種もあるそうで、総苞片といった見た目だけではわからないものもあるんだそう。

あっ、なーるほど?茎が長いのは綿毛を風に乗せて飛ばすためには茎が長い方がいいからなのか?な? 

そういうことかな? 


今日は日中は30度くらいになるそうですね。午後からは雨とのことです。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

蒲公英
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつぎ

2013-06-13 18:54:55 | 今日の花

この時期はもう少し雨があってもいいのかと思いますが

なんだか夏を思わせるような最近の天気。



この「うつぎ」別名ウノハナという花は5~6月の時期に咲く花なんだそうです。

青空も悪くないんですが、雨が欲しい時期でもありますよね。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活歯の破折

2013-06-13 06:37:50 | 歯について

神経をとってある歯を失活歯(しっかつし)といいます。

神経をとった歯は咬合力・・・咬む力によって割れるケースが結構な頻度でみられますけど

神経のある歯、生活歯(せいかつし)でも咬合力により割れるケースがみられます。


レントゲンや視診では一見むし歯もなにもなく問題なさそうに見えるのですが

咬むと痛い。しみる。うずく。何か違和感がある。などなどの症状がみられる場合に

もしかしらたレントゲンや裸眼では確認できない微細な亀裂ができている可能性があります。

レントゲンや視診ではなかなか確認できないため原因が特定できない場合もあり

痛みをうったえてから数ヶ月経過し、目で確認できる亀裂にまで広がって
そこではじめて割れていることに気がつく場合もありえます。

割れている範囲と予後が悪い場合には抜歯になってしまうこともあります。 


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまちとの出会い

2013-06-12 08:03:19 | マラソン



前からみたいなーって思ってた赤い新型こまち。

銀河マラソンのゴール近くで遭遇。急いでスマホ取りだし撮影に成功!

赤いこまちとの思わぬ遭遇でした。


山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする