初回放送日が2024/5/13
再放送されてたのが今年の3月6日
で、見たのが一週間ほど前(笑)
20世紀最高の歌と評される名曲「奇妙な果実」。
木につるされた黒人の遺体を果実に見立てたこの歌は、1939年、伝説の黒人ジャズシンガー、ビリー・ホリデイによって発表された。
差別が根強いこの時代に、黒人自らが人種差別を告発するなど前代未聞だった。
破滅と引き換えに歌い続けたビリーの怒りと悲しみは、時空を越え人々に受け継がれていく。
公民権運動、ブラックライブズマター。「奇妙な果実」は世界をどう変えたのか。~NHKより
差物は無くならない
白人(Caucasian)至上主義
古代より黒人のみならず奴隷売買は行われてて、アメリカに買われた後年の黒人たち
その人たちが辛酸をなめた体験を表現するようになって
この「奇妙な果実」が歌われたんですね
思い出したのは、「グリーンブック」
この映画は1962年時
そこから60年以上のときが経っても、いろんな差別は無くならない
アジア人でも白人からは下に見られて
学校でも、職場でもいじめはあって
これも上下関係と思うんですけど・・・
俗にいう「マウント」を取る?
全然余談なんですが、
先日「Jiro」さんのブログを拝見して「日本と宗教」って動画をアップされてて、
とっても興味深かったです
なんちゃってクリスチャンの私、
軸がぶれないで生きていけたらと、この年になってつくづく
35分と長い動画でしたが最後まで見ました
今は「謙虚」と「感謝」だけ忘れないように一日一日過ごすよう心掛けるようにはするんやけど・・・
どうなんやろね
すぐに「傲慢」がのぞいてしまいます(>_<)