CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「キングスマン ファーストエージェント」

2025-01-26 10:28:47 | 映画・洋画

原題:The King's Man アメリカ製作 2021年  CS

1902年オックスフォード家のオーランド(レイフ・ファインズ)は、赤十字の活動をしていた、

妻と幼い息子コンラッドを連れて、第二次ボーア戦争さなかの英国へ医療品を携えて南アフリカへ、

そのとき、ボーア人による射撃でオーランドは負傷、妻は殺されてしまう

執事のショーラ(ジャイモン・フンスー)はコンラッドを守り、難を逃れる

画像6

 

平和主義者になったオーランドは、息子が成長しても、本人が入隊希望しても、失ってしまうことが心配になり、

コネを利用して安全に居られるように

しかし、情勢は不利になる一方で、ロシア、ドイツと掛け合うことが困難に

コンラッド(ハリス・ディキンソン)は志願して最前線に行く・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

「キングスマン」シリーズは好きです

予備知識がなかったんで、シリーズ続々編?と先入観

1902年から、いつ現代にいくのか待てど暮らせど???

 

前線に行ったコンラッドが引き上げる命令を受けるんやけど、

彼は、やっぱり苦戦してる隊員を置いていけず、身代わりを立てて、戦地に残るんですね

で、・・戦死

オーランドは失意のどん底で、スコッチに明け暮れ

そんな、彼をポリー(ジェマ・アーターソン:見たことあるって「アンコール」に出演してた)が叱咤

そして、動き出す

元エージェントだった彼は、ショーラとポリーと黒幕を探っていく・・

 

コンラッドが冒頭に貴族になったのも、貧民を搾取してのし上がった、的なこと言ってて、

非道なことをしてるって意識があったんですね

英国も自国のために、植民地にして支配下においてくこととかも、一種罪悪感があったんやろね

 

レイフ・ファインズおじいちゃんになったけど、昔取った杵柄ですね

大活躍、アクションもイケイケおじいちゃん(62歳)、~リーアム・ニーソン(72歳やて)と被るわ(笑)

ハラハラしたり、

たまにクスッとするとこもあったり、 ~山羊(カシミアゴート)が出てくる

 

「キングスマン」の、オーダーメイドスーツはブリティッシュスタイルでカッコエエ

アナログ時代の諜報はこんな感じですよね

けっこう、楽しめました

 

ところで、昨日の放送やって、同時間くらいに(録画)見た、これは、外せんと思って

と言うのも、もうすぐレコーダーの取り替えになっちゃう・・・Jcom契約更新・・

しっかり、済の分見なきゃ!

「べらぼう」はDVDに焼こうかな

最近、寝るのが遅くなってる

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビーキーパー」

2025-01-22 10:06:45 | 映画・洋画

The Beekeeper 2024年 なんばパークス

《ストーリー》

アメリカの片田舎で養蜂家(ビーキーパー)として隠遁生活を送る謎めいた男アダム・クレイ。

ある日、彼の恩人である善良な老婦人がフィッシング詐欺に遭って全財産をだまし取られ、

絶望のあまり自ら命を絶ってしまう。

怒りに燃えるクレイは、社会の害悪を排除するべく立ちあがる。

世界最強の秘密組織「ビーキーパー」に所属していた過去を持つ彼は、

独自の情報網を駆使して詐欺グループのアジトを突き止め、

単身乗り込んだ末にビルごと爆破。

その後も怒とうの勢いで事件の黒幕に迫り、

事態はFBIやCIA、傭兵部隊や元同業者まで入り乱れる激しい闘争へと発展していく。~映画.comより

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

痛快アクション

ジェイソン・ステイサムならではですね 

やっぱりキレッキレ、私の中では最高

ジョン・ウィック(キアヌ・リーブス)も良いけど、やっぱ比べると(比べたらあかんけど)ヌルい

「トランスポーター」から変わらぬ彼のアクションは、華麗でしなやかでスピーディ

そして最もセクシー

ぼうず頭であんだけ魅了する人って

昔、ユル・ブリンナーって人居たけど、その頃はまだまだ子供だって、論外でしたもんね

 

さて、作品ですが 

be keeperと思ってて、何かを防御する内容かな?なんて、

で、写真は拘束服のように見えて、脱獄?って勝手に想像してた

オープニングで、beじゃなくて、beeなんやで気付いて

それでも、ちょっと何?蜂が襲ってくるパニック系?

って、全く話にならなかった自分

寡黙なアダムが唯一付き合ってくれてた友人がフィッシング詐欺に遭って亡くなって

許せない思いが爆発、組織を潰しに行く

 

そのボスが(途中で想像できたけど)大統領の息子で、

大統領選の資金集めにその詐欺をしてたと

画像3

今まで悪事をCIA元長官ウォレス(ジェレミー・アイランド)に守られて、

今回も何とかしろ的な、

出来の悪い息子でも、やっぱり母親は守りたい

 

「beekeeper」というこの世に存在しない人たちの政府が作った裏の組織

ミツバチは、適さなくなった女王蜂を殺して、新しい女王を迎えるそうな

なんかピッタリの比喩

既視感あるけど、絶対にジェイソンは死なへんてセオリーがあるから安心

FBIにもバンバン、エエのん?とは思った

因みに被害者の娘がFBI所属で担当

現役のbeekeeperたちもバッタバッタ

最後のリーダーにジェイソンが腹部を刺されて、「ウワッ」って

そのリーダーが黄色のブルゾンジャケットを着てて、後で知ったけど、

ミツバチの天敵がスズメバチで黄色はその別称らしいです

画像21

ジェイソンがのり込むときは、スーツを着てるんです

画像9

やっぱり彼のスーツスタイルは一番カッコエエ

最後に逃げるシーンは水泳で成らした海中へ

 

ちょっと笑っちゃったのは、ウォレスが大統領を守ると意気込んでたドアのところで

クレイが手の指をポキっ~おいおい~

 

超COOLで、アクションも最高で、映画も良かった

ややこしくなかったし(笑)

スカッと、スッキリ

 

余談ですがなんばへ行ったのは2019年以来、

天王寺から間違って大国町で降りてもうて、~先日の肥後橋のデジャブ?

 

ホームの様子も違うし、改札口付近が、なんやこんな古びてたんかなあ???

で、おかしいと気づいて表示を確認したら、「なんば」はこっち→のホームって

また、戻って後の電車に乗ったよ

改札出んで良かったあ~~~

ちょっとヤバヤバ、浦島太郎やん

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「僕を育ててくれたテンダー・バー」

2025-01-19 11:01:08 | 映画・洋画

久々の洋画、録ってたのんがいつ?去年の11月頃?

 

原題:The Tender Bar 2021年  CS

《ストーリー》

米ニューヨーク州ロングアイランドを舞台に、

家庭を顧みない父と別れた母に連れられ、祖父母や伯父のチャーリーが暮らす母の実家にやってきた少年JRが、

チャーリーや彼の経営するバーの常連客との交流を通して成長していく日々を描く~映画.comより

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

父親はラジオのDJ、各地を転々、たまにJR(ジュニア)に電話がある程度

母親に育てられ、おじいちゃん(「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のクリストファー・ロイド)おばあちゃん、

おじさんチャーリー(ベン・アフレック)の家族たちのとこへ行くんですが、

そこは賑やかでJRは居心地が良かったんですね

バーの名前が「テンダー・バー」、

伯父さんは、JRを子ども扱いしないで

バーにも連れていくし、大人たちとも付き合わせて

で、

大学にも行って、自伝小説を書く将来を見てて、

母親は、弁護士になって欲しかったけど、伯父さんが夢を追いかけろ、と

小説家なんて食べていけないもんね

 

ジョージ・クルーニーが監督

ベン・アフレック自身が監督?とか勝手に思ってて、

ちょっと「グッド・ウィル・ハンティング」に似通ってて

悪くはなかったけど、ちょっと物足りなかった

ただ、ベンは良い役者さんになったなあって(親目線かい!笑)

 

ピュリッツァー賞受賞ジャーナリストで作家のJ・R・モーリンガー、

同名自叙伝(2005年)の映画化でした

ちょっと期待しすぎたかもです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホワイトバード はじまりのワンダー」

2024-12-14 09:49:18 | 映画・洋画

♪さぶすぎ~さぶすぎ~さぶすぎ~・・・ってマーキー(DJ)さんの使う手

 

fさんからの情報で知ったこの作品、夜の上映しかなかったけど思い切ってチャリで見てきました

 

原題:White Bird 2023年 天美セブンパーク

≪ストーリー≫

前高校をいじめ問題で退学させられたジュリアン、

それからは目立たないように、ただただ普通に高校生活を送ることにしてる

そんな時に、祖母のサラ(ヘレン・ミラン)がパリから訪ねてきて、

彼の将来を危惧し、少女時代のことを語り始める

画像3

 

1942年、サラが高校生のときナチスドイツがフランスを侵攻

ユダヤ人のサラ一家は逃亡を計画

しかし、サラが学校へ行ってる間に家族はバラバラに

高校へもナチス軍がユダヤ人狩りに来て、

サラは九死に一生逃げ延びるが、

逃げ場を失っていた時、いじめられっ子で足の悪いジュリアン(オーランド・シュワート)が裏道を案内して、自分の家の納屋に隠してくれて

画像12

隣の家人は密告者、

暗い、寒い納屋でサラはひたすら絵だけを描いて気持ちを保っていく

ジュリアンの家族は命がけでサラを守る

夜になると、ジュリアンが話し相手になてくれ、それだけが楽しみになっていく

画像7

同級生たちも軍に入り、追究はジュリアンに目が行って

行方不明のサラのことと関係があると納屋にやって来るが

何とか切り抜けて、

そのうち、ドイツ軍の不利が放送されて、もうすぐ戦争は終わるとジュリアン一家とサラは希望を見出して

しかし・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

「正しいことよりも親切なことを選ぶ」

「闇は光に勝てない」

光と鳥がキーワードですね

鳥は自由

日曜は午前中に上映があったんですが、

日曜礼拝で行けないし、って

劇中に「ラビ」って言葉が出てきますが、

それは、ユダヤ教の祭司のことで、「キリスト教」プロテスタントは「牧師」です、カトリックは「神父」

ユダヤ人がなんでそんな迫害に遭うのか

イエス・キリストを処刑したことも大きくあるんでしょうが、

迫害され、忌み嫌われる「金貸し」とかの職業になってどんどん偏見が大きくなったんでしょうね

ユダヤ人は「神」に選ばれた民の自負もある、と思います

ヒトラーはアーリア人を最も優れた人種と決めつけて、

ユダヤ人を抹殺仕向けていく

 

2000年前にイスラエルはロシアの支配下に、

そして、国民はちりじりに

イエスの最期の言葉「あの人たちは自分が何をやっているのかわからないのです」

 

そう、ドイツ人も日本人も同じですよね

体制に流されて、正義が何かもわからなくなって、

大義に与してたら安全、って

 

でも、この映画、

自分の命をかけて人を守る・・・って出来ないですよ、

保身的になるし、わが身が可愛いし、

だからこそ、ジュリアン一家のすごさが感動を生みます

「アンネの日記」もそうですね

 

「ワンダー 君は太陽」のジュリアン(ブライス・ガイザー)がそのまま続投なんだって

もう忘れてしまってるw

ジュリアンが・・・

泣くよ、

親の気持ちも痛いほどわかる

 

観客ふたり(笑)

でも、なんでその人コレを見に来たのか気になるけど・・

「ワンダー 君は太陽」の原作者R・J・パラシオ、監督マーク・フォースターも同じ

だから、ある意味続編でした

良かったです

 

終わってロビーに出るとけっこう人がいて、子どもたちも、レイトショー・・・「モアナ」

だから、わたしはマニアック・・・?

 

でもね、「トリリオンゲーム」映画化なんですよ

マニアックだけど、これは行きた~い

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブルー・ダイヤモンド」と「99.9劇場版」

2024-12-09 09:30:47 | 映画・洋画

今日は今季一番さぶ~~

 

原題:Siberia 2018年 CS

ブルーダイヤモンドのブローカー・ルーカス・ヒル(キアヌ・リーブス)が、ロシアンマフィアとの取引で翻弄される、

ロシアのカフェの女主人カティアと親密になって、彼女をも巻き込んだ展開に・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

久々の洋画鑑賞

※ネタバレありあり

原題からして寒そう

そんな薄っぺらいコートだとシベリアではもたないと言われながら風邪もひかなかったw

ストーリー的にはイマイチ盛り上がらないし、アクションも少ないし、キアヌも強くなくて、

なんか上滑りな感じでした

最近は「ジョン・ウィック」のイメージが強いし、

あらら、死ぬんや、って印象でした

カフェの彼女との「愛」が意外と真剣だって、そっちの方が主流的だったんですかね

 

そして、「99.9-刑事専門弁護士-the movie」 2021年 CS

画像1

多分、TVドラマの再放送を見てたんかな?

ブログ検索出なかったし、

松本潤主演のちょっと面白キャラの弁護士で、

事務所長の香川照之やアシスタントの杉咲花との絡みも楽しい

 

でも、最初のシーンの殺人事件の結果はどうなった?

 

西島秀俊が出た瞬間、~あ、見てるか?

15年前の「毒物ワイン事件」・・確信

真実を追求する弁護士・深山大翔キャラはユニーク

 

前に見たときは気付かなかったけど、

「なにわ男子」のメンバー道枝駿祐、「マイ・セカンド・アオハル」の子(笑)やん

2回目鑑賞でしたが、シビアな題材ながらも、セリフが面白くて耳ダンボで聞いちゃいました

 

昨日は日曜礼拝もあり、午後から友人も訪れてくれて、映画2本見れました

さあ、また今からミシン、ファイト!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シビル・ウォー アメリカ最後の日」

2024-10-31 11:42:15 | 映画・洋画

寒い!ストーブ出した

原題:Civil War 2024年 天美セブンパーク

 

<ストーリー>

連邦政府から19の州が離脱し、国内は両派に分かれて内戦が繰り広げられいた

お互いに敵、容赦ない無差別破壊

ジャーナリストであるリー(キルステン・ダンスト)と同僚ジョエル、年老いたサミー、そして戦争ジャーナリストを目指す若い23歳のジェシーは、

現在いるところから1000㎞離れているワシントンD.C.へと走る・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

 

 

※ネタバレあります

冒頭に大統領の演説があって、この国の将来希望を発信している映像があって

で、

4人は戦火の中を進むんですが、~ある意味、ロードムービー的にも~

アメリカじゃなく、よその国の内戦みたく客観視している自分が居て、

あるシーンなんかは「ウォーキング・デッド」みたいやなあ、って

でも、やはり引き込まれていきます

きついシーンも有り有りで、死体を放り込む大きな穴なんかも、ナチスか、って

お邪魔虫のジェシーが香港のジャーナリストと共に危機に面し、リーとジョエルが助けに行くんですけど、

兵士たちに出身地を尋ねられ、リーは「コロラド」ジェシーは「ミズーリ」ジョエルは「フロリダ」と答え

香港のふたりは「香港」って言った瞬間殺されます、

いつ射殺されるかってときに、サミーが車で突っ込み、3人を助けます

やっと、逃げることが出来たけど、サミーが負傷しててそのまま・・(泣)

目的を果たすため、ワシントンに近づきますが、反乱軍?がDCを攻めるという前日にキャンプに着き、

大統領インタビューを目的としていた彼らは気落ちしますが、

翌日の攻防戦で、3人は決死で戦火中写真を撮り続けます

ところが、リーはパニックになって動けず、

そんななかで、ジェシーは危険を顧みずに写真を

 

ホワイトハウスで、ジェシーは撃たれそうになって、リーが助けます~(泣)

リーは殉職

そして、命乞いする大統領も容赦なく射殺されます

 

なんとも、哀しい映画でした

何だか涙だ出る

ありそうななさそうな話ではあるけど、世界の警察的なアメリカ、USA、

人間ってほんま、エゴイストです

 

はじめ、迷惑がってたリーがジェシーを受け入れる

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

おととい行ってきました

この映画のことは、先日の大学の卒業式での「2尺袖と袴の展示会」の折、

もうひとりのスタッフさんから聞きました

ラジオでもちょっと話してて、興味がぐんと出て、朝一の上映を見ました

非情に良かったです、ぜひ見てください

 

中村哲さんのこと思い出して、彼はドクターで、NGOの活動してはって、

争いは良いものを決して生まない

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パリタクシー」

2024-10-20 09:51:08 | 映画・洋画

原題:Une belle course 2022年 フランス Amazonprime

<ストーリー>

タクシー運転手のシャルルに、92歳のマドレーヌを老人施設まで送ってもらうようにとの依頼が入る

免停寸前のシャルルはトラブル続きで仏頂面、今いるところからメーター料金に入れていいと言われ、迎えに行く、

彼女をピックアップして車中で二人の世界が始まっていく・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

あまり会話しないシャルルなんだけど、マドレーヌがパリでの歩いてきた人生を語りだすんですけど、

とても壮絶な人生で、波乱万丈なわけですよ

戦時中に出会った米軍人マットとの恋、そして妊娠

次に、結婚したレイとのこと、その生活の凄絶な日々、

一見、なんでもない老人のように見えてて、もうこの先あまり希望もなく最後の暮らしをはじめるんやろうな、ってとこなんですが、

シャルルは聞きながら、彼女に同情、憐れみを覚えて、パリの思い出の場所を巡り巡り走るんですね

で、ふたりはとっても親しくなって、ディナーまで一緒にして、~施設から遅い!ってクレームも入るけど~

その一日が終わって、彼は後日面会に行くんだけど・・・

 

わたしもそれなりに歳を重ねて、段々と先細りの、おおよその将来の姿も想像できる

でも、ひとりひとり人生があって、歴史があって、一言では言えない道をみんな歩んできて、

 

よく、老人施設に行くと、あ~この人もあの人もそれぞれの歴史があるんやろうなあ、ってつくづく思うよ

「これがあなたの歩む道」って感じがします

 

わたしは、幸いにも周りのひとたちに助けられ、引っ張り出され、外界とつながれてて感謝です

夫が他界してからちょうど一年経ちますが、やっぱり、複雑ですよね

でも、こうして映画も見られて、ブログも更新できててほんと、感謝です

良い映画でしたよ

シンプルなお話でしたが、あったかくなりました

 

因みに、パリのタクシーはレンタルで借りてて、みたいなフレーズがありました

また、違うシステムなんやなあ、と

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オットーという男」

2024-09-29 11:28:30 | 映画・洋画

原題:A Man Called Otto  2022年 126分 アメリカ primevideo

<ストーリー>

偏屈で町の嫌われ者・オットー(トム・ハンクス)、

って言うか、ダメはダメ、って説教たれまくっている主人公、 

妻にも先立たれて、職場にも愛想をつかして、リタイア

ご近所さんと好い関係ではなくて、文句ばっかり、

そんななかで、引っ越してきたメキシコ人(マリソル)家族と、否が応でも接することに・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

※ネタバレあります

 

お~、思ってた通りお気楽に見られる作品でした

妻を亡くしてて・・って若い頃の思い出シーンばっかりで、そんなに早く死別してるのにこの前に進めない彼は???って感じでしたが、後のシーンで、車椅子が映ったりしてるから、あ~ちょっと違うなぁ?

子供も居なくてひとり暮らし、

機械に強くて家にあるモノは何でも直しちゃう、ていうか、車もOK

そんな彼だから、ご近所さんはついつい彼にモノが故障したら、どうしたらええのん?、って来るのね

眉間にしわ寄せたのがいつもの彼の表情、笑うこと一切ない

そんなうっとうしいオヤジでも、メキシコ人家族がぐいぐい来る、

少しずつ、距離がうまってきて、オットーの心も柔らかくなって、

 

ま、ありきたりなお話で、予想はできるねん

自殺未遂3回

でも、人身事故になりそうな人を助けてから、「生きる」ことに

元々、心臓肥大症で、倒れて、マリソルが気付いて病院へ行くんやけど、

ドクターから、心臓(heart)肥大で、って説明を受けて、

マリソルが、心、つまりheartが大きい、と言われて大笑いするねんけど、

わたしもうんうんって(笑)で、タイトルの「オットーという男」ってオットーと男とカケてるんか、

と思った次第

 

野良猫も出てくるし、期待したけどそのカラミはあんまし、ない

猫もっと的な映画じゃなかった(私だけ?)

何も考えんで、ただ、見てるだけで、悲しいやら可笑しいやら、時間があればどうぞって感じ

「アンソニー・ホプキンス(上品)」的でもなく、トム・ハンクスのウィット性がよく出てて面白かったです

モーガン・フリーマンの「最高の人生のはじめ方」を思い出した

 

先日のトム(クルーズ)と同じ名前やけど、こっちのトム(ハンクス)はいじってなくてナチュラルおじいちゃんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハウス・オブ・グッチ」

2024-09-27 10:22:40 | 映画・洋画

原題:House of Gucci 2021年 アメリカ CS 

wikiによると、長年映画化構想があったものの、グッチ側が拒否していたらしく「グッチ家の崩壊」を現したものでした。

 

巨匠リドリー・スコット監督が、ファッションブランド「GUCCI(グッチ)」の創業者一族の崩壊を描いたサスペンスドラマ。

サラ・ゲイ・フォーデンのノンフィクション小説「ハウス・オブ・グッチ」を原作に、

グッチ一族の確執と3代目社長マウリツィオ・グッチ暗殺事件を描き出す。

1995年3月27日、GUCCI創業者グッチオ・グッチの孫にあたる3代目社長マウリツィオが、

ミラノの街で銃弾に倒れた。犯人の特定が難航する中、犯行を指示した驚きの黒幕が明かされる。

マウリツィオの妻で、グッチ家の崩壊を招くパトリツィア・レッジャーニを「アリー スター誕生」のレディー・ガガ、

夫マウリツィオ・グッチを「マリッジ・ストーリー」のアダム・ドライバーが演じ、

アル・パチーノ、ジェレミー・アイアンズ、ジャレッド・レトが共演。~映画.comより~

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

まったくドロ沼でしたね

元は、貴族の馬具・鞍職人だったそうで、そこから、超ブランド「GUCCI」になって、叔父さんにあたるアル・パチーノ演じるアルド・グッチが世界中にその名を知らしめた、のか

レディ・ガガがエグい、狙い定めてマウリツィオに近づいていくんだけど、彼の父親は結婚に反対、

彼女を見抜いてたんだね、見てても気分悪くなりそうなキャラで、でも、そんだけ上手かったんだろうね、アカデミー賞にノミネートされたみたいです

で、出演陣も豪華でした

アル・パチーノ、おじいちゃんになって・・

3時間の長尺でした、しんどかった、3~4日かかった

サルマ・ハエックが占い師で出演していました、

映画の冒頭シーンに出たマウリツィオの父親の邸宅に飾られてた絵画・・・どっかで見たけど・・

てっきり、「フリーダ」と思ってて、それで「サルマ・ハエック」かと、思い違いでした知ッタカです

 

余談ですが、アダムと言えば「スターウォーズ、フォースの覚醒」ハン・ソロ(ハリソン・フォード)の息子役でしたね、

出川哲朗さんの「カンヌ映画祭」パパラッチ編で、アダム~~って呼んでたのん、思い出しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トップガン マーヴェリック」

2024-09-26 12:14:49 | 映画・洋画

原題:Top Gun: Maverick 2022年 131分 アメリカ Amazonprime

<ストーリー>

マーヴェリックは、今でも飛ぶことに生きるトップガンのレジェンド

G10を超える新軍機に挑戦

それは、本部からは、この時代は無人飛行機の改良のため、もう予算は付けられないと軍機の中止を言われるが、

彼は飛ぶ、そしてG10以上を超えることに成功、しかし機はダメージを受けて彼は、養成学校に行かされる、

そこで、ある国の核兵器を破壊するミッションを訓練生たちに教えることになる、

訓練生の中には、かつてマーヴェリックと共に居て、命を落とした相棒グースの息子・ルースター(マイルズ・テラー)

の姿もあった・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

やっと、やっと見れた

トップ・ガンのテーマが流れるとワクワク

テンションあがってきて

COOL

今作はやはり御歳が垣間見えて・・

「マーヴェリック」作品として、良かったです

分かりやすく、前作を踏襲してて、私達リアルタイムで見ていた世代はやはり、トム・クルーズかっけえ!って

 

「スターウォーズ」の一作目を思い出すような飛行シーンもあって

また、ルースターとの関係もありがちではあるけど、

最後ハッピーエンドでしたね

マイルズ・テラーは、はじめ何や見たことあるようでないような・・「セッション」の彼でした

ジェニファー・コネリーは美しい、いじってない感じがイイね

トム・クルーズ、パリオリンピックの閉会式に現れて、バイクで走って、みんな持っていった感じ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする