20年度の“二千和会から讃える” 方へのシクラメンの鉢(八年目のハチ?)が、それぞれお三方に贈られました。
良かった! カメラに納まっていました。(前ページ)
YOKOさんのお陰です。そのあと、引き続いて懇親会。 八年の解りあえた仲間たちです。YOKOさんが出席の皆さんに、頭の体操を仕掛けてくださいました。
まず深層心理を知る手がかりを作ってくれたゲームです。「ライオン」「うし」「うま」「さる」「ひつじ」…の動物たちをある象徴に位置づけたもので、聞けば成るほど頷けるし、納得できることが何気なくつかめた気がするから不思議です。辻占いで納得する感覚でしょうか? ( ↓ )
次に4等分に仕切られたカードに数字が1から8までアットランダムに並んでいて、キュービック・ゲームの感覚で、その紙を折ったり切れ目をくぐったりして同じ数字を4個2列に並べます。
一昨年あたりに、会から喜寿のお祝いがあった田中さんは、数字並べが次々にできて、応用の利く柔軟な若さの頭脳だなぁと、感心させられましたし流石だとも思いました。出題の傾向も大変良かったと感じました。このご苦労に感謝します!!!
【 追記13日:声►懇親会の出題が面白かった。数字合わせは「7」だけできなかったが家でやったらできました。娘も面白いと楽しみましたよ。声►去年より、楽しめた。なかなかの話題性もあって良かった。声►このコースは毎年YOKOさんに決まりね。声►数字合わせのカードがほしい。一枚余分に頂いたのに、紙バックに入れておいたカードが、いざ孫にあげようと紙バックを探ったら空だった!残念です。ちなみに一度家で挑戦して全部できたの。孫に自慢できたのに…。】
さて次は場所を代えて二次会会場に移動です。駅前の「天狗」に集合です。
上の写真は何枚かのカットを接ぎ合わせた、合成のものです。楽しそうな時間をお伝えしたく、その雰囲気を醸しだせるようにと、写真をつないでみました。
二千和会を盛り立て、会の存在を大事に思ってくださり、更に人生を楽しもうという心がけが、其処此処の行動に溢れていらっしゃいます。まさに私たちを先導する師でもおられる方々がお顔を揃えて下さっていることに、ありがたいと感ぜざるを得ません。これからもよろしくお願いします。
そして、すぐ前のビルにある三次会の会場、カラオケへと場所を代えまして総会の余韻を楽しむかのように、気分的にも酔いしれるという幸せな時を過ごすことができました。
会員の皆様、これからもよろしく御支援のほどお願い申し上げます。 〈文責SO-Color〉
(ライオン=プライド さる=家族 うま=仕事 ひつじ=妻・夫・恋人 うし=食事・命)