☆ 昨日の復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/93e57733e9362041b02cc7cc3582e8e5.png)
先手番田丸先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170624
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/7696f306433a2ec37dc8ee8fe67b19f8.png)
どちらの振り飛車もあり得たのですが、大山先生の先手三間飛車に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/3bd46dc996426890a86181c45a74c644.png)
森先生は居飛穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/0dc2fdd6eaeb168baf8df2ffaa688a68.png)
大山先生は45の位を取る形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/757de4cf246884266454c0b092e24a6e.png)
51角には75歩がぴったりに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/8c5636c94c12a0b5620a2591fd41a6a1.png)
3筋から動いて、少し指しやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/911d4989fe54de07a7f3c277229b0062.png)
森先生は角を使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/078f18034040b7c5969b279d26dc7a2f.png)
銀も繰り出して反撃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/6f598a1eec46f0cfa209ca390cf0bf26.png)
大山先生の美濃囲いが崩れていましたが、矢倉に組めてしっかりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/6fbed13a9b34d0e6c7ba235a0e5ddacb.png)
ここでは居飛穴のほうが薄くて、大山先生は飛角をさばければよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/18c708375410f77ef25fa63dc365f863.png)
歩はどんどん捨てて、角を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/beea5092ee7d03af5cef0d916d0ae401.png)
8筋は受からないのですが、55歩は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/674a30e0c8bc867c245743ae8b5d67be.png)
銀を殺す意味でした。森先生としては銀を捨てて、88と69飛84飛65歩87飛成もあったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/cea5c295c498cb94dc63316cd04556d8.png)
と金を捨てて銀を助けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/db4d165e3f885da6b149dfc8e1643c73.png)
玉の堅さが違うので飛交換は先手有利です。強くさばきに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/aa26b7e53641c8541f519e1d11b0fb05.png)
森先生の77歩や87歩は拠点とは言えません、打たされた歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/c3366adf6efa970e84ecae8cc95a7ef4.png)
角をぶつけてさばきに行くのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/c1af04510d5fc7dbf036491de8ae8d60.png)
じっと飛を浮くのが大山先生の好手。83歩成があるので84角に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/f952ba1af2623cf96de23a999e9206bc.png)
75歩同飛56飛。これでなにか取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/c3519d46fcf3755719037aebccc015fc.png)
飛を逃げられたものの、銀得ですから大山先生が優勢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/b30096468c914e523fb2ea727936eb0c.png)
飛を成り角を打って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/770e88f74934ba9948dd067c11986e50.png)
早いですが投了図。後手は粘る気もないでしょう。
三間飛車でうまくさばいた一局。先手をもって楽しく並べましょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山王将
後手:森雞二8段
後手省略名:森
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 3四歩(33)
7 6六歩(67)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 5四歩(53)
15 5六歩(57)
16 3三角(22)
17 5八金(69)
18 2二玉(32)
19 2八玉(38)
20 1二香(11)
21 3八銀(39)
22 1一玉(22)
23 5七銀(68)
24 5三銀(62)
25 4六歩(47)
26 2二銀(31)
27 3六歩(37)
28 3一金(41)
29 4七金(58)
30 9四歩(93)
31 4五歩(46)
32 5一角(33)
33 7五歩(76)
34 8四飛(82)
35 4六銀(57)
36 5二金(61)
37 3五歩(36)
38 同 歩(34)
39 同 銀(46)
40 7四歩(73)
41 5九角(77)
42 7三角(51)
43 3七銀(38)
44 7五歩(74)
45 同 飛(78)
46 5五歩(54)
47 同 歩(56)
48 6四銀(53)
49 7八飛(75)
50 5五銀(64)
51 7四歩打
52 8二角(73)
53 5六歩打
54 6四銀(55)
55 3八金(49)
56 7六歩打
57 同 飛(78)
58 7五歩打
59 7九飛(76)
60 7四飛(84)
61 6五歩(66)
62 同 銀(64)
63 4八角(59)
64 7六歩(75)
65 4六銀(35)
66 8六歩(85)
67 5五歩(56)
68 5七歩打
69 同 角(48)
70 8七歩成(86)
71 6六歩打
72 7八と(87)
73 同 飛(79)
74 7七歩成(76)
75 同 飛(78)
76 7六銀(65)
77 7五歩打
78 同 飛(74)
79 6五歩(66)
80 7一飛(75)
81 7八飛(77)
82 5六歩打
83 4八角(57)
84 7七歩打
85 8八飛(78)
86 8七歩打
87 6八飛(88)
88 9三角(82)
89 8四歩打
90 7四飛(71)
91 6六飛(68)
92 8四角(93)
93 7五歩打
94 同 飛(74)
95 5六飛(66)
96 7四飛(75)
97 8四角(48)
98 同 飛(74)
99 7六飛(56)
100 8八歩成(87)
101 7二飛成(76)
102 5一歩打
103 7五角打
104 8七飛成(84)
105 3一角成(75)
106 同 銀(22)
107 3三歩打
108 投了
まで107手で先手の勝ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/93e57733e9362041b02cc7cc3582e8e5.png)
先手番田丸先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170624
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/7696f306433a2ec37dc8ee8fe67b19f8.png)
どちらの振り飛車もあり得たのですが、大山先生の先手三間飛車に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/3bd46dc996426890a86181c45a74c644.png)
森先生は居飛穴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/0dc2fdd6eaeb168baf8df2ffaa688a68.png)
大山先生は45の位を取る形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/757de4cf246884266454c0b092e24a6e.png)
51角には75歩がぴったりに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3f/8c5636c94c12a0b5620a2591fd41a6a1.png)
3筋から動いて、少し指しやすそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/911d4989fe54de07a7f3c277229b0062.png)
森先生は角を使い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/59/078f18034040b7c5969b279d26dc7a2f.png)
銀も繰り出して反撃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/dd/6f598a1eec46f0cfa209ca390cf0bf26.png)
大山先生の美濃囲いが崩れていましたが、矢倉に組めてしっかりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/66/6fbed13a9b34d0e6c7ba235a0e5ddacb.png)
ここでは居飛穴のほうが薄くて、大山先生は飛角をさばければよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/18c708375410f77ef25fa63dc365f863.png)
歩はどんどん捨てて、角を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/beea5092ee7d03af5cef0d916d0ae401.png)
8筋は受からないのですが、55歩は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/674a30e0c8bc867c245743ae8b5d67be.png)
銀を殺す意味でした。森先生としては銀を捨てて、88と69飛84飛65歩87飛成もあったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/cea5c295c498cb94dc63316cd04556d8.png)
と金を捨てて銀を助けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/db4d165e3f885da6b149dfc8e1643c73.png)
玉の堅さが違うので飛交換は先手有利です。強くさばきに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/aa26b7e53641c8541f519e1d11b0fb05.png)
森先生の77歩や87歩は拠点とは言えません、打たされた歩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/c3366adf6efa970e84ecae8cc95a7ef4.png)
角をぶつけてさばきに行くのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/c1af04510d5fc7dbf036491de8ae8d60.png)
じっと飛を浮くのが大山先生の好手。83歩成があるので84角に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/f952ba1af2623cf96de23a999e9206bc.png)
75歩同飛56飛。これでなにか取れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bb/c3519d46fcf3755719037aebccc015fc.png)
飛を逃げられたものの、銀得ですから大山先生が優勢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/91/b30096468c914e523fb2ea727936eb0c.png)
飛を成り角を打って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/770e88f74934ba9948dd067c11986e50.png)
早いですが投了図。後手は粘る気もないでしょう。
三間飛車でうまくさばいた一局。先手をもって楽しく並べましょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山王将
後手:森雞二8段
後手省略名:森
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八飛(28)
4 8五歩(84)
5 7七角(88)
6 3四歩(33)
7 6六歩(67)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 4二玉(51)
11 4八玉(59)
12 3二玉(42)
13 3八玉(48)
14 5四歩(53)
15 5六歩(57)
16 3三角(22)
17 5八金(69)
18 2二玉(32)
19 2八玉(38)
20 1二香(11)
21 3八銀(39)
22 1一玉(22)
23 5七銀(68)
24 5三銀(62)
25 4六歩(47)
26 2二銀(31)
27 3六歩(37)
28 3一金(41)
29 4七金(58)
30 9四歩(93)
31 4五歩(46)
32 5一角(33)
33 7五歩(76)
34 8四飛(82)
35 4六銀(57)
36 5二金(61)
37 3五歩(36)
38 同 歩(34)
39 同 銀(46)
40 7四歩(73)
41 5九角(77)
42 7三角(51)
43 3七銀(38)
44 7五歩(74)
45 同 飛(78)
46 5五歩(54)
47 同 歩(56)
48 6四銀(53)
49 7八飛(75)
50 5五銀(64)
51 7四歩打
52 8二角(73)
53 5六歩打
54 6四銀(55)
55 3八金(49)
56 7六歩打
57 同 飛(78)
58 7五歩打
59 7九飛(76)
60 7四飛(84)
61 6五歩(66)
62 同 銀(64)
63 4八角(59)
64 7六歩(75)
65 4六銀(35)
66 8六歩(85)
67 5五歩(56)
68 5七歩打
69 同 角(48)
70 8七歩成(86)
71 6六歩打
72 7八と(87)
73 同 飛(79)
74 7七歩成(76)
75 同 飛(78)
76 7六銀(65)
77 7五歩打
78 同 飛(74)
79 6五歩(66)
80 7一飛(75)
81 7八飛(77)
82 5六歩打
83 4八角(57)
84 7七歩打
85 8八飛(78)
86 8七歩打
87 6八飛(88)
88 9三角(82)
89 8四歩打
90 7四飛(71)
91 6六飛(68)
92 8四角(93)
93 7五歩打
94 同 飛(74)
95 5六飛(66)
96 7四飛(75)
97 8四角(48)
98 同 飛(74)
99 7六飛(56)
100 8八歩成(87)
101 7二飛成(76)
102 5一歩打
103 7五角打
104 8七飛成(84)
105 3一角成(75)
106 同 銀(22)
107 3三歩打
108 投了
まで107手で先手の勝ち