名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋研究(557); 四間飛車に棒銀(加藤一二三)

2017-06-21 | 大山将棋研究
☆ 昨日の復習

後手番大山先生の次の手は?


☆ 今日の棋譜20170621
昭和55年10月、加藤一二三先生と第13回連盟杯争奪戦です。


大山先生の四間飛車に加藤先生は急戦です。穴熊よりこっちを見たいですよね。

大山先生は袖飛車をみせます。加藤先生の44歩は手堅いですが、もう1手待ってもよかったのです。

木村美濃にされて、得をしたのかどうか。なにか攻める形にしたいのですが、棒銀は加藤先生らしいです。

角筋が止まっているので、大山先生は6筋から先攻します。

加藤先生は6筋を謝ってから7筋を攻めます。

自然な75銀では55歩が厳しいです。いきなり飛を切りました。

棒銀がさばけていないので無理な感じですが、先手玉も薄いです。飛は取り返して

銀も使って桂を取り、好調に見えます。

あれ?これは受けにくい。62銀54銀77歩成43歩というのは負けそう。飛を打って受けるのも効果がないです。62金34角成も気持ち悪い、と思ったら62金に54銀もありますね。

43金右に、大山先生は角を切って

2枚換え。底歩の受けには

香を取って打つのが厳しく、優勢です。

44桂には45歩がぴったり。

金を打ち込めば簡単そうです。

清算して(ここで93竜が正しかったか)

角を打てば寄りです。

だけど王手竜取り。これは承知の上だったのかなあ?どの時点で読んでいたのでしょう。

竜を取られても再びの香が痛くて

馬を使って下に落としていき

銀を取りました。少しぬるいですが攻防です。

投了図。

加藤先生は作戦失敗だとは思いますが、飛切からは案外にうまくいったのかと思いました。でも82飛~61角の時に持ち駒が飛だけ、うまい受けがありませんでした。棒銀が残ったさばき合い、角を渡すことになる飛交換では、やはりうまくいかないものですね。
大山先生は王手竜をどこで読んで打たせたのか、気になります。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山王将
後手:加藤一二三9段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八玉(48)
12 5四歩(53)
13 6七銀(78)
14 5二金(61)
15 2八玉(38)
16 4二銀(31)
17 3八銀(39)
18 7四歩(73)
19 4六歩(47)
20 5三銀(42)
21 3六歩(37)
22 4二金(41)
23 4七銀(38)
24 8五歩(84)
25 7七角(88)
26 4四歩(43)
27 3八金(49)
28 6四歩(63)
29 1六歩(17)
30 1四歩(13)
31 5八金(69)
32 7三銀(62)
33 5六銀(67)
34 8四銀(73)
35 6五歩(66)
36 同 歩(64)
37 同 銀(56)
38 7五歩(74)
39 6四歩打
40 6二歩打
41 5六歩(57)
42 7六歩(75)
43 同 銀(65)
44 7二飛(82)
45 6五銀(76)
46 7七飛成(72)
47 同 桂(89)
48 4五歩(44)
49 7八歩打
50 4六歩(45)
51 同 銀(47)
52 7九角打
53 8二飛打
54 7五銀(84)
55 3七銀(46)
56 6八角成(79)
57 同 金(58)
58 7六歩打
59 6三歩成(64)
60 同 歩(62)
61 6一角打
62 4三金(52)
63 同 角成(61)
64 同 玉(32)
65 8一飛成(82)
66 4一歩打
67 9一龍(81)
68 7七歩成(76)
69 4六香打
70 4四桂打
71 4五歩打
72 3六桂(44)
73 同 銀(37)
74 6八と(77)
75 4四金打
76 同 銀(53)
77 同 歩(45)
78 同 角(22)
79 同 香(46)
80 同 玉(43)
81 2二角打
82 4三玉(44)
83 1一角成(22)
84 4六角打
85 3七桂打
86 9一角(46)
87 4五香打
88 5二玉(43)
89 4二香成(45)
90 同 歩(41)
91 4四馬(11)
92 5三金打
93 6一銀打
94 同 玉(52)
95 5三馬(44)
96 5二金打
97 7五馬(53)
98 4九銀打
99 3九金(38)
100 3五歩(34)
101 5三桂打
102 6二玉(61)
103 6一金打
104 投了
まで103手で先手の勝ち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170621今日の一手(その527);形勢が良い時

2017-06-21 | 今日の一手
20170621今日の一手

6月10日の名南将棋大会から、一昨日の問題の続きです。形勢判断と次の一手を考えてください。
(これは難しくはないので明日回答します。)


一昨日の一手の回答

☆ 形勢判断をします。
駒の損得はありません。
玉の堅さは先手のほうが堅いです。
先手の攻め駒は77角1枚。
後手の攻め駒は54銀1枚。

総合すればやや先手もちです。

☆ 大局観として
後手の中央位取りなのですが、少し駒組みが立ち遅れていて、中央の位が不安定だと、先手が反発しました。後手はその反発を抑え込もうと飛も中央に持ってきて、厚みを主張しています。抑え込みを回避して、飛角銀をさばければ理想です。


× 実戦は45歩と突きだしました。

45同銀右55歩同銀

これは中央を制圧された感じです。後手の飛角銀銀が威張っていますね。64歩に(同歩なら困っていた)同銀だったので、33角成同桂83角

後手の61金が浮いているので馬を作れてややよしになりました。少し進んで(51金右47角成79角77桂56歩)

これは困っています。57歩成同馬同飛成同金68角成という筋が受けにくいです。77桂の前に46歩と銀を追っておくべきでした。69歩55銀に56銀が勝負手でしたが、68角成同金56銀直48馬に57銀打

先手が悪いものの、57銀打は危険、53歩同飛75角

でわからなくなりました。

というように実戦では好手や疑問手が混じりつつの良い勝負でした、この将棋の終盤は明日。45歩自体は指し過ぎです。


○ 一番自然なのは55歩を取る手です。

55同銀左47金65銀

これも中央を制圧されたようなのですが、65の銀は68飛の目の前にあります。とりあえず56歩を打てば44銀に45歩

で角交換から83角が金銀両取りです。

ということは56歩に64銀しかないです。

33角成同桂77桂54銀66銀

歩切れですが、角をさばき、飛銀桂を使えそうです。少し陣形を整えて75銀

を狙えば先手よし。


○ 47金を先にすると

65銀55歩同銀なら前の変化に合流します。
56歩同銀55歩

がどうか。銀を引くしかないのなら後手よしですが、64歩同歩同飛(金取り)63歩84飛

飛車がさばけました。後手は56歩81飛成ではまずいので、71金67銀

という図は、中央を抑えられたものの、飛がさばけています。83飛成を防ぎにくいので(82金には62歩)先手よしです。


△ 47銀でもよいですが

中央が厚くなったものの、やや玉が薄くなります。

こうなれば悪くはないですが、銀を渡すと49銀もあるので、高美濃のほうが良いのだと思います。


△ 66銀は力強い進出です。

56歩47金に65銀

という手があり、65同銀57歩成同金同飛成58飛同竜同金

は互角ですが先手玉が薄くなったから選びにくいです。

65銀には55銀と返します。

55同銀65飛74銀67飛64歩45銀

と進むのはまあまあ。

55銀に74銀だと

66銀65銀55銀74銀・・・では千日手。44銀同角同角同歩

は歩切れで57歩成が受けにくいです。


△ 他には98香など待っていても

56歩同銀55歩には64歩

で飛をさばいてしまえばよいです(47金の変化と同じようなもの)。

65銀の方も

55歩同銀56歩64銀33角成同桂77桂54銀

は79角があるので47金が必要か。1手遅れますがこれでも悪くないです。


☆ まとめ
形勢が少し良い時は自然な手から考えるのが良いです。

55歩同銀左に47金というのは一番自然。歩を持てば65の歩を取られても何とかなりそう。46歩よりは65歩のほうが取らせやすいです。飛車先を突き捨てたと思えばよいのです。
その後の56歩は打ちたくはない(歩切れになる)ので、ここは読まないといけません。角交換で指しやすくなる、ということを確認してから打ちます。

先に47金だと、後手には65銀(55歩同銀で合流)以外に56歩同銀55歩という変化があります。これには64歩以下飛車をさばいて指せる、まで読んでおけば正解です。

実戦の45歩は、後手が銀2枚を並んでいる形では突きにくいのですが、55に利いている駒が減るので、場合によっては良い手になります。ただしこの場合は飛車先も通るし、まずい展開です。

そのほかの手、47銀は独特の感覚の振り飛車党なら。

98香と待っておいても、後手が動いてくるなら同じようなことになります。後手は62金、74歩、72金など1手だけ待つのが有効ではないので(72金~51飛まで指せれば有効かも)そこまで考えればよい手なのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする