いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

津波被害・豊間の知人たち!!・・・いわき

2011-03-29 07:20:19 | いわきの地震

豊間公民館は被害をまぬがれました。
道路を挟んでそこまで津波が押し寄せましたが・・・・
いのししは住所で流されていたと思っていましたので、
その姿が現れたときには感動が・・・・・
何しろ
「豊間そば打ち道場」として
月2回、10年間通いました場所ですから・・・・・
まして
地震の前日10日が例会で使った直後の地震ですので・・・・・
ブログでも載せてありますが・・・


昨年11月の「恵比寿講を祝おう」で代表をされ
かつ
活躍された「えびすや」さんですが、
建物は残されましたが、
建物の中の被害は甚大ですが、
ぜひよみがえってください。
応援に馳せ参じますので!!


昨年11月の「恵比寿講を祝おう」の場所を提供され活躍された
「かねまん」さんはほぼ完全に残りました。
よかった!!
社長さんまた「恵比寿講を祝おう」続けましょう!!


「豊間そば打ち道場」会員のEさん宅です。
地震後23日にやっと連絡が取れ、
無事の確認と家は流失と聞いていたものですから、
家が見えたときには茫然としました。
家はありました!!
中は被害がありましたが・・・・

 

地震後2週間の24日、
いのしし宅から自転車で、片道1時間半
現地に約3時間
6時間の行程で
いわきで最も被害が大きかった豊間の被害状況をみてきました。

地元の夕刊「いわき民報」以外あまり
報道されてこなかった。
市民が積極的に知らせないと
被害がわからないで埋もれてしまいます。

24日、
津波被害の報告最後になります。

最後には、
いのしし知人関係の報告です。

「豊間そば打ち道場」では
2名の方の連絡が取れずにいましたが、
23日に、2人とも無事を確認しました。
一安心です。 

10年間通い続けた「豊間公民館」は無事で、
現在、
復旧活動の自衛隊員の皆さんの休憩所になっています。
その内、
「豊間そば打ち道場」の11年目の再会を楽しみにしています。

「えびすや」さん
「かねまん」さん
の状況は上記・画像です。

「えびすや」さん復興に向け、
私たちは応援します!!

 

昨日28日から、
予測したように、
いわきのあらゆるところから、
普通の生活に戻ったような生活
並びに
仕事が始まりました。

いわきを離れている人達も
だいぶ戻り始めたようです。

スーパーでの買い物も普通の買い物に・・・

ラーメンの幸楽苑などの外食も徐々に再開されています。

開業医も午前中だけのところが多いですが、
再開され始めました。

ガソリンだけがまだまだの状況ですが・・・・・

原発以外の復興は
いわきでは急ピッチで進むでしょう!!

いわきには
これまで以上のご協力をお願いしますとともに
いわき人も
自力を発揮し、
この困難を乗り切ります!!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津波被害の豊間の今!!・・... | トップ | いわきの復興の第一歩・・・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (根本弘一)
2011-03-29 10:56:02
いのししさん、今回初めてあなたのブログ見ることが出来ました。すばらしい活動です。自転車で行くのはいいのですが、放射能浴びること心配です。尤も報道されているほど我々熟年者には身体への影響はないと思っていますが。
一番心配しているのは福島県産の物品に対する風評被害です。私は福島県産の農産物東京でどんどん食べますよ。物流を担当する人たちに云いたいです。何を恐れて配達品を郡山どまりにするのですか?それにお医者さん、歯医者さんあなた方はまずは地元の患者さんしっかり守ってください。
返信する
Unknown (いのしし)
2011-03-29 20:40:44
根本様


先日は、お見舞いありがとうございました。

また、コメントありがとうございました。

いわきでも
28日からは本格的な活動が急ピッチで
進み始めました。

食料品はOK。
コンビニもOK。
外食産業も少しづつ開店し始めました。
ガソリンだけがまだまだです。

当面は、
福島県の農家がコメを栽培するか
迷っているのが気がかりです。
政府が早く結論を出してほしいですね。

いのしし宅は、
おかげさまで、
普通の生活に戻り始めました。
返信する

コメントを投稿

いわきの地震」カテゴリの最新記事