
毎年1月には
黄色い花をつけてくれる
庭の蠟梅(ろうばい)につぼみが膨らんできました。
先日、種も取りました。
大國魂神社の山名先生から苗をいただいて
7年くらいたった樹になりました。
先日
種を「なるほど歴史塾」の皆さんに播いていただこうと持参しました。
これから葉は枯れて
1月に咲き始めます。
別な場所の蠟梅(ろうばい)は葉が枯れ落ちましたので
蕾の状態がよくわかります。
撮影で焦点が合いませんでしたが、
つぼみがかなり膨らんで花が咲きそうな勢いです。
好天のいわきです。
昨日は
東京での勉強会のための予習のため、
1日家にこもりました。
今朝
庭の蠟梅(ろうばい)を撮影してみました。
7年ほど前に
大國魂神社の山名先生に苗をいただいて、
2か所に植えております。
かなり幹も太くなり
1月の寒い時期に
黄色い花が
たくさん咲く姿は見事なものになりました!!
咲くのが待ち遠しいです。
日めくりカレンダーより
☆ぼくの笑顔を
貸してあげる。
福岡県 専業主婦の方
いろいろな悩みごとがあり、
いつも表情が暗かった筆者に
当時3歳の息子さんの一言です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます