
いわき市生涯学習プラザの生け花から。
昨日のサンシャインマラソン
好天でよかったです。
このところ歴史の講演会。
学生時代から考古学をやり発掘に従事し研究し
40数年の先生の講演会が立て続け!!
昨日も西野先生の講演会に参加。
千葉縄文人の選択
~千葉といわきの発掘成果から~
講師は
西野雅人先生(千葉市埋蔵文化財調査センター所長)
1.千葉の縄文ムラ・貝塚
1)初期の貝塚
2)海産資源利用の開始と「雑食化」
3)前期の貝塚ムラ集中地帯
4)中期大型貝塚群と「定住化」
5)大型貝塚の再生と広域ネットワーク
6)ネットワーク社会の崩壊
7)まとめ・いわきとの対比
2.いわきの縄文ムラ・貝塚(概観)
1)地形と全時群の魅力魅力と傾向
2)早期から前期
3)中期から後期
4)晩期
5)動物資源の利用
3.まとめと課題
1)アワビ祭祀
2)関東との関係
3)今後の研究と成果の活用
☆動物の生態と縄文狩猟・漁撈
☆いわきの貝塚群の魅力と課題
西野先生
千葉といわきは
海では近いので比較は貴重な講演会でした。
40数年の研究の成果
ありがとうございました。
千葉の縄文前期の貝塚群
千葉の縄文中期の貝塚群
千葉の縄文文化の変遷といわきの対比
いわきのおもな縄文ムラ
動植物資源の利用
今後の研究と成果の活用
縄文時代と弥生時代をつないだいわき!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます