Circ J 2006;70:947.より引用
震災に被災し避難生活が始まると、トイレに困るため水分摂取をひかえ同じ姿勢で長時間すごすため、股関節あたりの大静脈に大きな血栓ができ、それが肺に流れて肺梗塞を起こし致命的になることは「エコノミー症候群」として知られています。
さて、セカンドオピニオンとしましては、「エコノミークラス症候群」と同様に震災で気をつけないといけない「たこつぼ心筋症」をお伝えしたいと思います。
「たこつぼ心筋症」は発症すると心臓の壁の動きが極端に悪くなり、心不全を起こして適切な治療を施さないと死に至る場合もあります。それまで全く元気だった人でも発症する可能性があるため注意が必要です。といっても注意していれば発症を防げるということもありません。
発症すると、心臓の壁の根本は動くのですが、その先がほとんど動かなくなり(上図)心臓の形がタコ漁で使用する壺のようになるので、このように名付けられました。
日本人が世界に先駆けて発見した病態です。
はっきりとした原因は分っていませんが、強烈な精神的・肉体的ショックにより、カテコラミンというホルモンの一種が過剰に分泌されるために起こると考えられています。
「たこつぼ心筋症」に関する重要な論文の1つに
Increased incidence of transient left ventricular apical ballooning (so-called 'Takotsubo' cardiomyopathy) after the mid-Niigata Prefecture earthquake.
Circ J 2006;70:947.
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★☆☆☆☆)
があります。
これは2003年の新潟県中越地震の際に発症した「たこつぼ心筋症」16人(男性1名、女性15名)について調査したものです。それまでは、新潟中部の3つの基幹病院全体で2か月に1人の発症率だったのが、地震によって24倍に増えました。
もう一つの重要な論文は先月発表されたばかりのものです。「たこつぼ心筋症」は日本人が発見したのですが、日本は全国的に症例を集めて詳細を統計学的に検討するということが苦手な国でありまして、アメリカが先に解析してしまったという論文です。日本では新しいことを発表するとすぐに批判にさらされて、各施設が分裂してしまうからです。アメリカではタコ漁でこういう壺を使わないようですので、直訳すると「心尖部拡張症候群」と名付けています。有名なメイヨークリニックが解析したので、予後のリスクに関して「メイヨークリニック・リスク・スコアー」と勝手に名前をつけています。逆に、日本人がこういうふうに勝手に名前をつけても、アメリカは滅多に認めてくれません。悲しい権力の差です。(実力の差ではないです)
Acute heart failure in apical ballooning syndrome (TakoTsubo/Stress cardiomyopathy)
J Am Coll Cardiol 2011;57:1400.
(インパクトファクター★★★★☆、研究対象人数★★★☆☆)
2002年から2008年の間に発症した「たこつぼ心筋症」118人に関して、その後心不全を発症して悪化する因子に関して調査されました。118人のうち45%が心不全を発症しました。
多変量解析という手法で解析した結果、
(1) 精神的ショックよりも肉体的ショックが原因であること、
(2) 年齢が高いこと、
(3) 入院時のトロポニンTという心臓の筋肉から漏れ出してくる物質の値が高いこと、
(4) 入院時の心臓の動きが悪いこと、
の4つが発症後の予後を悪化させる因子でした。
震災に限らず、強烈な精神的・肉体的ショックを受けたあとで、息苦しさが続くようならこの疾患も念頭に入れる必要があります。
私が先日経験した患者さんは42歳女性で、足の骨肉腫が見つかり、短期間に「告知」→「大腿部で下肢を切断」に至った方が「たこつぼ心筋症」を発症しました。強烈な精神的・肉体的ショックにさらされたと推測できます。一般的にこの疾患は男性より女性に多いです。
なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!
震災に被災し避難生活が始まると、トイレに困るため水分摂取をひかえ同じ姿勢で長時間すごすため、股関節あたりの大静脈に大きな血栓ができ、それが肺に流れて肺梗塞を起こし致命的になることは「エコノミー症候群」として知られています。
さて、セカンドオピニオンとしましては、「エコノミークラス症候群」と同様に震災で気をつけないといけない「たこつぼ心筋症」をお伝えしたいと思います。
「たこつぼ心筋症」は発症すると心臓の壁の動きが極端に悪くなり、心不全を起こして適切な治療を施さないと死に至る場合もあります。それまで全く元気だった人でも発症する可能性があるため注意が必要です。といっても注意していれば発症を防げるということもありません。
発症すると、心臓の壁の根本は動くのですが、その先がほとんど動かなくなり(上図)心臓の形がタコ漁で使用する壺のようになるので、このように名付けられました。
日本人が世界に先駆けて発見した病態です。
はっきりとした原因は分っていませんが、強烈な精神的・肉体的ショックにより、カテコラミンというホルモンの一種が過剰に分泌されるために起こると考えられています。
「たこつぼ心筋症」に関する重要な論文の1つに
Increased incidence of transient left ventricular apical ballooning (so-called 'Takotsubo' cardiomyopathy) after the mid-Niigata Prefecture earthquake.
Circ J 2006;70:947.
(インパクトファクター★★☆☆☆、研究対象人数★☆☆☆☆)
があります。
これは2003年の新潟県中越地震の際に発症した「たこつぼ心筋症」16人(男性1名、女性15名)について調査したものです。それまでは、新潟中部の3つの基幹病院全体で2か月に1人の発症率だったのが、地震によって24倍に増えました。
もう一つの重要な論文は先月発表されたばかりのものです。「たこつぼ心筋症」は日本人が発見したのですが、日本は全国的に症例を集めて詳細を統計学的に検討するということが苦手な国でありまして、アメリカが先に解析してしまったという論文です。日本では新しいことを発表するとすぐに批判にさらされて、各施設が分裂してしまうからです。アメリカではタコ漁でこういう壺を使わないようですので、直訳すると「心尖部拡張症候群」と名付けています。有名なメイヨークリニックが解析したので、予後のリスクに関して「メイヨークリニック・リスク・スコアー」と勝手に名前をつけています。逆に、日本人がこういうふうに勝手に名前をつけても、アメリカは滅多に認めてくれません。悲しい権力の差です。(実力の差ではないです)
Acute heart failure in apical ballooning syndrome (TakoTsubo/Stress cardiomyopathy)
J Am Coll Cardiol 2011;57:1400.
(インパクトファクター★★★★☆、研究対象人数★★★☆☆)
2002年から2008年の間に発症した「たこつぼ心筋症」118人に関して、その後心不全を発症して悪化する因子に関して調査されました。118人のうち45%が心不全を発症しました。
多変量解析という手法で解析した結果、
(1) 精神的ショックよりも肉体的ショックが原因であること、
(2) 年齢が高いこと、
(3) 入院時のトロポニンTという心臓の筋肉から漏れ出してくる物質の値が高いこと、
(4) 入院時の心臓の動きが悪いこと、
の4つが発症後の予後を悪化させる因子でした。
震災に限らず、強烈な精神的・肉体的ショックを受けたあとで、息苦しさが続くようならこの疾患も念頭に入れる必要があります。
私が先日経験した患者さんは42歳女性で、足の骨肉腫が見つかり、短期間に「告知」→「大腿部で下肢を切断」に至った方が「たこつぼ心筋症」を発症しました。強烈な精神的・肉体的ショックにさらされたと推測できます。一般的にこの疾患は男性より女性に多いです。
なるほど~と思われた方、こちらもぽちっと「ブログランキング」応援よろしくお願いいたします!