院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

これだって白だし。(納豆)

2006年03月11日 07時54分01秒 | 白だしレシピ
読みかけのナウシカを引越しの荷物に早急にしまわれたけど、

「ま、いっかぁ!」と、大事なものは

とりあえず寝かせる院長です。

おはようございます。


だからバレンタインに奥さんからもらったチョコもまだ残ってます。

下段どころか上段も数個・・・

「食べないなら食べちゃうよ!」ってそれは違います。

食べないんじゃなくて、取ってあるんです。


マンガもそう。

楽しみにしてるワンピースの単行本を買ったって、そう簡単には読みません。

もう意識的に忘れて忘れて、買ってからいい加減、時間が経って

本気で忘れかけたらやっと「あ、そういえばワンピースがあったな~」

と読み始めるのです。



要は何が言いたいのかというと、ニコ・ロビンが一番好き!ってこと。




昨晩は介護関係のお仕事で帰りが遅かったため、

家にあった納豆だけで済ませました。


これも白だしで味付けをしたので無理やり「白だしレシピ」です。



今夜もお客さんが来るので「白だしレシピ」で迎え撃ち、

ファンを増やしちゃうゾ!

バキュン。


鮮度を超える強い心。(ササミポン酢)

2006年03月10日 08時05分14秒 | 白だしレシピ
接骨院仲間の同級生の中では独立開業1番頭の院長です。

おはようございます。


院長が八年程の研修を終えたのがやたら大昔に思えますが、結構最近なのよね。

ただ、同級生の中ではまだまだ少ない開業組代表ということで

今日、その同級生の一人が竹村整骨院の見学に来ます。


茨城の筑波から遥か遠方のあきる野まで来るそうです。

昼に駅で待ち合わせて、とりあえずお気に入りのつけ麺屋に連れていき、

改装途中のあきる野東急をざっと見せて回ってそのまま駅に送ろうかしら。


「じゃ!」とか言って。


で、「はい!」とかって帰ったりして。


まぁ、見られて困るものなんてパソコンの中以外全く無いので、

じっくり見物して欲しいもんです。


今朝は寝坊をかまして傘も持たずに飛び出した院長が今回紹介するのは、

「ササミポン酢」です。


熱湯にくぐらせて表面が白くなったら一口に切ってゆず詩ポンを

ドバドバかけるだけ。

この手の料理はとにかく鷄の鮮度が命!というわけではないようです。


半生というか、ほぼ刺身で食べれる鶏肉なんて、すんごい新鮮な、

そこらには売ってないようなものを使わないとヤバイと思ってる人が

多いでしょう。

この写真の半生ササミは東急でグラム108円のパック商品。

しかもオツトメ品で二割引き。


問題は鶏の鮮度ではなく、こちら側のハートです。


オダキューOXの底力。

2006年03月09日 07時56分34秒 | ノンジャンル
板垣同好会会員のたっちんから

「バキ外伝 疵面 スカーフェイス」の2巻が出たと聞きつけ、

コンビニを5件探した院長です。

おはようございます。


ちなみにみつけたのは近所のコンビニ「オダキューOX」です。

ラインナップも店内の雰囲気も一般コンビニとは少し異なるこのお店は

院長の自宅に一番近いコンビニなので、利用することが多いのですが、

やはりなんかヘンです。


まず一、細身で髪の薄い店長がゲイ(予測)。

  二、コミックのラインナップがビッグコミック系ばかり。

  三、アンパンが、多い時には4種類ほどある。

  四、一応コンビニなのに惣菜が自家製っぽい。


ただ、今回のようにあちこちで探したものが、最後の一軒の

このOXで見つかることも多いので、ポイントは高いです。


結局読み方は「オーエックス」か「オックス」かわからないまま、

あきる野に引っ越してしまいそうなのが心残りです。


さて、そのスカーフェイスについてです。

これはある意味、本家のバキより読みやすいですね。

ショートストーリー形式なので、とりあえず進行中に
 
スートーリーが破綻することは無いです。


たしかに本家では板垣擁護派の院長もフォローしづらい

破綻っぷりなのでスカーフェイスを読んでる間は安心して楽しめます。


こんな調子で、脇役の外伝を出していけばまだまだ食っていけそうですが

その生き様が外伝として作品になりそうなのはこの花山薫、勇次郎、あとは・・

本部か柴千春くらいでしょうか。


「日本古武道史と本部という漢」なんて面白そうじゃね?

あ、誰もついてきてませんね。
 

たぶん今回の記事にコメント出来る方は1名ほどだと思います。




和の雄。(だし巻き玉子)

2006年03月08日 07時58分41秒 | 白だしレシピ
そういえば去年の9月ごろに江戸東京たてもの園で

拾った財布がどうなったか、フト思い出した院長です。

おはようございます。


ちなみに中身は確か3000円くらいでした。

だから落とし主が現れなくって、バスに乗って取りに行ったら

手間と交通費でトントンです。

わがままいって振り込んでもらえないだろうか?


もし振り込んでもらえたら、その時居合わせたkeiji夫妻と

豪遊しようかしら。

東小金井駅前のモーゼ(さびれたゲーセン)なら3000円あれば

少しは時間つぶしが出来るでしょう。


ゲーセンと言えば、いまだに不良のたまり場というマイナスイメージが

払拭仕切れない院長は、齢31にして100円のゲーム代がまだ高いと

おもってしまいます。

下手だからすぐ終わるしね。


シューティングなんてオープニング曲がかかってる間に一回死にますから。

だから上手い人の背後に張り付いてじっと見てるのです。

「うまいなあ・・」って。

だから、院長をゲーセンでみかけたらそっとしておいて下さい。


さて今回紹介する「白だしレシピ」第3弾は「だし巻き玉子」です。

これはレシピそのものより、厚焼き玉子を焼けるかどうか?

だと思います。


もちろん焼きあがった玉子に付いてる味も大事なので、「白だしレシピ」

として紹介するのには何の問題もありません。


              (作り方)
 
  ここでは、卵を6個使いました。

 1) 卵6個、水オオサジ4、白だしオオサジ1強、砂糖、みりんを

    各コサジ2づつをボウルにいれて軽く混ぜておく。

    あまり一生懸命混ぜてしまうと、ふんわりいかないらしいよ。


 2) 焼く。


実はこの 2)の行程が勝負ですが、厚焼き玉子用のフライパンを使って

頑張ってやってみてください。

この写真の出し巻き玉子は院長が初めて作ったものです。


まぁ天才は仕方ないです。


 

読者間格差。

2006年03月07日 08時08分29秒 | 白だしレシピ
万年、SPA読者の院長です。

おはようございます。


本日発売の「お姉さん系 CanCam」の制作舞台裏ドキュメントが

昨日やってました。


CanCamの三枚看板の一人、押切もえが表紙モデルを飾るこの雑誌は

ターゲットがおそらく25~28歳くらい。

CanCam卒業組ですね。


院長、いつも思うんですが、各ファッション雑誌がターゲットにしてる読者層で、

その雑誌の中で扱ってるアイテムを買える人間がどれだけいるんでしょう?

メンズでいうとBoon!やStreet Jackのターゲットが20歳前まで。

メンズノンノがせいぜい25歳まででしょう。


でもBoonなんかでモテアイテムとして平気でクロムハーツなんて

取り上げてるからね。

買えないでしょ、20前のワカゾーには。


院長なんか25歳でも「G-SHOCK ラバコレ」なんて無理だったもん。


31歳の今、Street Jackを見たら「あ、買える・・」って思うけど

BRIOはやっぱり全然無理です。


この、雑誌購読者層と実際の生活レベルがしっかり合って、

背伸びが全く無いのが「レタクラ」なのです。


あ!これはファッション誌じゃないから比べちゃいけないのかな?


例のように、このことについて奥さんに問い詰めたら

「手取りで17万もらってる女子で実家住まいだったら3万入れても

14万は使えるんだよ。雑誌の服ぐらい買えるでしょ。」

って。確かになんかそんな気がしてきました。


読者の生活レベルが雑誌と合ってない!と院長が口角泡を飛ばしたのは

おそらく仕事の関係上、院長の給料がウンコみたいなもんだったから。

と判明しました。

今のアンダー25はどうなんでしょ?

浪費、してますか?


さて今回は「白だしレシピ第2弾」で「肉じゃが」です。

塩、醤油、使いません。

味、簡単に決まります。

ドカドカ入れて、白だしとみりんで決めるだけ。

煮物が苦手なんて言わせません。



                (作り方)

 1) ジャガイモは2個、タマネギは半分を櫛切り、にんじんも

    半分を輪切り、豚の小間切れ100グラムを一口に切る。

 
 2) 肉→ジャガイモ→タマネギ・にんじんの順にザっと炒め、

    水1カップ、白だし、みりんを各オオサジ2づつ入れ、

    落し蓋をして10分ほど煮込んで完成。


出来ない人、いないハズ。






全自動トーク。

2006年03月06日 07時48分47秒 | 
主婦的な作業をしているとあっという間に時間が過ぎます。

院長です。

おはようございます。


昨晩やった主婦的な作業は、レタクラの料理記事を切り取って、

ノートスにクラップするという作業です。

かなり膨大にあった、レタクラのバックナンバーも

気に入った料理の記事だけ切り抜くと、ほとんどの部分が捨てられるので、

スパのバックナンバーと合わせて大量の雑誌ゴミが出ました。


それらを縛って玄関に山積みする、そんな作業が面倒ではあるが

とてもすっきりします。


切り抜いた記事をジャンル分けして、スティックのりでノートに貼っていく・・

う~ん、主婦。

そうやってほぼ全てのレタクラをごっそり捨てましたが、

「デトックス特集号」だけは引っ越したらやるかも・・と、

切り取らずにとってあります。

引っ越さなくてもやれよって?

そのとおり!!


さて、昨日の夜行った吉祥寺の飛び魚料理屋について。

写真は飛び魚の刺身ですが、例えるなら「小林幸子」ですよ。

歌いだしそうでした。


この店にも院長が嫌いな「常連じゃないのによくしゃべるひと」がいまして、

それをガン見していた院長と、数回目が合ったほどでした。

その甲斐あって、しばらくおとなしかったので、又喋り出さないうちに・・

と50分ほどで店を出ました。


院長も無口では有りませんが、誰も知人がいない場所で延々喋り続けることは

ありません。

また、そういう人とよく遭遇する院長でした。



通たるダンディズム。

2006年03月05日 20時07分14秒 | 
夜8時からのNHK大河を見終わったら、日曜日の予定は終了。

院長です。

こんばんは。


今日は中野ブロードウェイに、腕時計を見に行きました。

フラっとね。

もう、そこは宝の山、こんな高揚感は久しぶりだったので

わざわざ行った甲斐がありました。

もちろんそこで高額時計を衝動買いするほど成り金セレブではありません。

腕時計に大して興味のない奥さんを放っておき、心ゆくまで

ショーケースにかじりついていました。

そこの店で見たのですがユリオカ超特急似の男が親しげに

店員としゃべってました。

いくつも時計をはめさせてもらい、そのたびに、

「これヤバイっすね」とか、「マジで欲しい」

とか一人の店員を独占し、時計通っぽい振る舞いをしていました。


結構声が通ってウザイので他の店に移って時間つぶしました。


しばらく経ってから、またその店に行ったら、まだいたので「キモッ」と

思っていたら、とても若い男の子の客が「すみません、コレ下さい」と言って

92万もするフランクミューラーを指し、キモイ時計通からあっというまに

店員を奪っていきました。


「なんか、ざまぁ」とナイスな若者を心の中で賞賛しました。


「買わねえなら、店員を独占すんな。買うなら黙って買って帰れ」

院長のダンディズムってそういうことです。

ラーメン屋ですぐ店員と仲良くなるヤツもなんか嫌い。

その店が好きなら黙って定期的に通えって話です。


あ、ダンディズムを語ったら、レシピを書くのがめんどくさなったから

ハーゲンダッツのチーズケーキ味を載せて今日は終わり。

あ、美味しかったです。



お疲れピザ。

2006年03月04日 07時50分07秒 | 
最近のマイブームは「なりきり時計マニアごっこ」の院長です。

おはようございます。


治療院に置く関係で腕時計雑誌を買っていますが、とても読みごたえがあるので

院長机に持ってきて夢中になって読んでしまいます。


一度読んだ情報は、あたかも前から知っていたかの様に振る舞えるので、

腕時計雑誌の2冊もあれば相当なうんちくを垂れることが出来ます。


眠そうな奥さん相手に

「ロレックスをロレックスたらしめたのは、オイスターシリーズではあるけど

  売り上げ面でノンオイスターに支えられてきたという事実を考えると、

  今回のプリンスの発表は、やはりロレックスにとっての

    意義という点では・・」といつまでも続けます。


ただ、ネタとしてではなく、機械式時計のうんちくとかエピソードは

どうやら好きなようで、自然と腕時計が欲しくなってきます。


当面は、「時計より先に服を買え!」という奥さんの正論を

どうかわしていくかが課題のようです。


さてさて昨晩は、その、うちの奥さんが今までの仕事を辞める最後の日でした。

結局院長は、奥さんがしてる仕事内容を最後まで理解できませんでしたが、

無遅刻無欠勤で、よく勤めあげたと思います。


これからの半生は、おそらく院長とあきる野で過ごすことになるでしょう。


竹村整骨院での良き看板になってくれることを望みます。


で、今までご苦労さまでしたと労をねぎらう意味でピザーラを頼み、

ケーキ(ホール)も買って、ささやかなご苦労さん会をやりました。


二人で仲良く太って、早めに寝ました。



腕を底上げするアイテム。(白だし・ゆず詩ぽん)

2006年03月03日 07時59分47秒 | 白だしレシピ
自称ジャズマニア、なりきりトークは得意な院長です。

おはようございます。


竹村整骨院には昔ジャズピアニストだったというおばさんが治療に来ています。

院長はここぞとばかりにいろんなことを聞いたりしました。

でも何かおかしいんです。


どのCDをかけていても「ベースが哭(な)いているねぇ・・」と言います。

「実直だねぇ、実直に仕事してるねぇ」とも言います。

確かにベースは仕事をしているのですが、院長には

そのベースの実直さがまだよくわかりません。


でもどのCDをかけても「ベースが哭いているね・・・」ってばっかり言うんです。

もしやこの人こそなりきり!?と、失礼ですがちょっと疑ったりしていました。


で、昨日はアルトサックスの神様といわれるチャーリーパーカーの

CDをかけていました。

院長でもこの人のサックスが哭いているのはわかります。

それほどすごいんです。

でもこのおばさんは

「いい、テナーサックスだねぇ・・最近はこういう吹き方もあるんだねぇ」

とおっしゃっていました。

重ねて言いますがチャーリーパーカーはアルトサックスの神様です。

で、全然最近の人ではありません。むしろかなり古いです。

院長の疑惑は深まるばかりです。


でもそのおばさん、見た目だけはしっかりフジコへミングっぽいので、

もしかしたらやっぱりすごい人かもしれません。

今後の言動に注目です。


さて今回は地元のお友達から頂いた魔法の調味料を使った

レシピを紹介しましょう。

「白だし」というだし汁と「ゆずぽん酢」の二点で、分量通り使えば

感激な美味さです。


     院長が  この味ヤバイと言ったから

        
        三月二日は  白だし記念日


う~ん、斬新。

で、メニューは鮭のから揚げの野菜あんかけです。


                 (作り方)


 1) 生鮭の切り身に白だしオオサジ2、酒オオサジ1をまぶし、

    しばらく漬けこむ。

    漬けこんだ鮭の表面に片栗粉をまぶし、カラッと揚げたら油を切り、

    皿に並べておく。


 2) ピーマン一個、人参・玉ねぎ半分をそれぞれ細切りにして

    フライパンで炒め、水120ccゆずぽん酢80cc砂糖オオサジ1を足し

    煮立たせる。

    水溶き片栗粉でトロミをつけたら鮭にかけて完成。



院長がニンベンつゆの素以来、久方ぶりにプッシュする調味料です。

※みかんさん、ありがとう。いい、おだしです。

株式会社 味とこころ


AGB回想。

2006年03月02日 07時57分36秒 | 
その他大勢と同じく読書感想文はほぼすべてがあらすじで

最後の一行だけが「面白かったです」という典型的だめな

読書感想文を書いていた院長です。

おはようございます


今でも読書感想文について考えるときに思い出すのは

アドベンチャーゲームブックです。 知ってます?


院長が小学生の頃にとてもはやったもので、物語のいろんな分岐点で

こちらが進む先を選択し、ゴールを目指すものでした。

わかりにくい?なかなか説明がめんどくさいです。


ファミコンを買ってもらえなかった院長は小学生の頃、

アドベンチャーゲームブックに夢中で

学校の通学途中もそれをやりながら帰ったくらいです。

※ちなみに笛のテストの前日は笛を吹いて帰りました。


さてそんな寂しい小学生の友達、アドベンチャーゲームブックですが、

これを「読書感想文の題材にしてよいか?」という議題で学級会が

開かれたことがありました。

当時の院長は「だめに決まってんじゃん」の一点張りでしたが、結局ウダウダで、

別にいいんじゃない?みたいな結論が出たと覚えています。


アドベンチャーゲームブックを認めろ派は大喜びでしたが、

結局誰もそれで感想文書いたりはしてなかったようです。

この辺がなんともお粗末な小学生。


思い出すと当時いろんなアドベンチャーゲームブックが出ていました。

1冊400円ぐらいで洋書のものを翻訳した本が「通」とされていました。

運命の森、死の罠の地下迷宮、フリーウェイの戦士・・・なんか色々ありました。

今でもまだアドベンチャーゲームブックってあるんですかね?

このテレビゲーム全盛の時代に夢中になってやってる小学生なんか

いるのでしょうか?

いたらおしゃべりしたいもんです。


さて、昨晩は奥さんの帰りが遅かったので、「本日独身!」とばかりに

羽根を伸ばし・・・ラーメンを食べに行きました。

今回は吉祥寺の「一風堂」です。


博多とんこつの有名店で、院長は結構かなり気に入ってます。

ただ、高いんだよね、少し。

卵入りに替え玉一発で千円ジャスト。どうです?ちょい高いでしょ?

味は好きな味だし、麺も合ってます。

で、一番いいのはタダで自由に食べれるもやしナムルです。


どうぞって置いてあるんですもん、そりゃ、どうも!って食べるですよ。

もやしのカメを大半空けてしまう院長の節操の無さと言ったら・・・

まるで戦中です