世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

保坂区長の招集挨拶に「世田谷ナンバー」のことがひと言もなかったという不自然さ!

2014年09月17日 | 世田谷ナンバー反対!

昨日から、世田谷区議会第3回定例会が始まりました。

冒頭で、区長招集挨拶がありましたが、

長々、A4 13ページ、40分に及ぶ挨拶の中に、ひと言も

「世田谷ナンバー」のことが出てこないのです。

11月17日から導入が始まるというのに、です!!

 

賛成に誘導するような偏った内容のアンケートを作成し、

無作為抽出とは言えない偏った対象にそのアンケートを送り、

統計学的に信用できないと言われる結果をもってして

「区民の8割が賛成している」と公に発表し、

 

どう考えてもおかしなことをして(それを通常「不正」と言います)

なんとしても無理やりにでも「導入したかった」と思われる、

(区民意識など放っておいて、導入ありきのやり方でした!)

 

その、保坂区長の肝いりの「世田谷ナンバー」が実現する日が決定した、

というのに、ひと言も触れないって、おかしくありませんか?

ものすごく不自然です!!!

 

本来であれば、

「世田谷ナンバー万歳!」

「さあ、区民の皆さん、ようやく区民の8割もの皆さんが望んで、

待ちに待った世田谷ナンバーが導入されますよ!」

「楽しみですねー!」

「11月17日は、大々的に世田谷ナンバー導入のセレモニーを開催します!」

 

とかなんとか、言うはずじゃないですか。

 

こんなチラシを税金で作って、あちこちにばらまいているというのに。

     ↓        ↓        ↓


 

 

しかも、今年の「区民意識調査」によると、

「世田谷ナンバー」は、未だ半数以上の区民が「知らない」のです。

 

本気で区民に知ってほしかったら、議会の招集挨拶という公の場で

何も言わないなんておかしいでしょ?

 

それって、「後ろめたいことをしました」と言っているようにしか

思えません。

「後ろめたいことをしてまで、無理やり導入した世田谷ナンバーの

ことには触れない方がいいだろう」と判断したのだろうな、としか

思えません。

 

「世田谷ナンバー」のことは、知っている区民の中にも(ほとんどが)

「品川ナンバー」でもどちらでもいい、選べるのだろう、と誤解して

いる人がたくさんいます。

 

招集挨拶で、きちんと区民に知らせるべきだったのではないですか?

    ↓        ↓        ↓

「11月17日から、車を買ったら、新車、中古車にかぎらず、

すべて世田谷ナンバーになります。今後は、品川ナンバーは

選べません。

世田谷区民は、世田谷に住んでいることを知らせながら走る

ことになります。

世田谷ナンバーをどうやって活用するかは、今、考えている

ところです。最初、産業政策とか観光とか考えたのだけど、

議会で反論されてしまい、たしかに、さほど効果ないかもと

思うにいたり、途中から交通マナーの向上とか、思いついた

わけです。

まあ、きちんとした目的なんかなかったと言われてしまえば

それまでですが、提案した方たちに応援してもらいたかった

から~」…と。

 

これほどまでに、区民不在で、しかも導入する必要性もないのに

(世田谷ナンバーがないと困る、という人はいない、のです)、

区長主導(独断、独裁)で決定されたことって、おそらく世田谷

区政史上、ないでしょう。

 

何度も言いますが、「世田谷ナンバー」問題は、一見どうでも

よさそうに見えるかもしれませんが、その導入過程は、明らかに

「民主主義の否定」を意味しています。

 

私たちの会派は、議会で何度も何度も、おかしな点を指摘して

きました。

議会では限界というところまで、調査しつくし追及してきました。

それでも、何の改善もなく、反省もなく、11月17日に導入される

ことが決定してしまいました。

 

そして、その直前の議会の区長招集挨拶で、そのことに一切触れ

ないとは、どういうことでしょうか?

ますます、保坂区長に対しての不信感がつのっています。

 

ほかにも、不信感がつのることがいくつもあり、昨日のうちの

会派の代表質問で明らかにしています。

「代表質問」の報告は、明日以降にいたします。

区長答弁には、唖然、愕然とすることばかりで、本当に驚いて

います。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本史が面白くなる日本酒の話」特別講演 by 上杉孝久さん

2014年09月16日 | 視察&勉強会

連休最後の昨日は、落合貴之さん(衆議院東京6区支部長)主催の勉強会

「日本史が面白くなる日本酒の話」講演会に行ってまいりました。

講演会は、先月、出版された上杉孝久さんのご著書のタイトルです。

   

 

上杉孝久さんは、上杉謙信公のご子孫で、落合さんの後援会会長を

されています。

   

 

私も、以前、ブログで、上杉さんのご著書をご紹介しています。

『日本史が面白くなる日本酒の話』by 上杉孝久さん

 

とても興味深く、楽しい講演会でした。

 

そしてそして、今度の日曜日(21日)には、私のコミュニティ・サロン

でも、上杉さんに来ていただき、同じ講演会をしていただきます!

    ↓        ↓        ↓

田中優子の「コミュニティ・サロン~日本史が面白くなる日本酒の話~上杉孝久さん特別講演」9月21日開催!

 
申し込み受け付け中ですので、参加ご希望の方は、私までご連絡下さい。
(setagaya@tanakayuko.net)

 

9月21日(日)16時~17時45分 あーとすぺーすMasuo 

参加費1000円(お茶&茶菓子付き)、要予約。

 

同じく9月21日(日)18時~20時、あーとすぺーすMasuo

第二部「きりたんぽなべ懇親会」を開催します。

参加費3000円(飲み物代別)、要予約。

 

両方でもどちらかだけでも結構です。ご連絡お待ちしております!

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第8位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何十年ぶりかで井の頭公園を散策

2014年09月15日 | 日常生活&プライベート

連休、いかがお過ごしでしたか?

お出かけした方は、いいお天気で、楽しく過ごせたことと思います。

私は、昨日、久しぶり(子どもが小さかった頃以来なので、20年ぶり?)に

昔の地元、吉祥寺でランチして、井の頭公園を散策しました。

 

まず、井の頭公園の入口にあるお店でソフトクリームを買って、食べながら

井の頭公園へ。

   

 

公園入り口の道沿いにある焼き鳥の「いせや」。

建て替わって、こんなに綺麗になってしまったんですねー。

「いせや」じゃないみたいです。

相変わらずの人気で、行列していました。

    

 

絵に描いたような綺麗な青空のもと、池のボートも大人気のようで、たくさん

出ていました。

それにしても、「スワン」が増えすぎでは?

とても漕げないくらい、池の中に「スワン」がいっぱい!芋洗い状態でした…。

 

「井の頭公園で一緒にボートに乗ったカップルは別れる」というジンクスが

あるのはご存知ですか。

そのせいかどうかわかりませんが、公園入口近くに、「御縁地蔵」という

お地蔵様がいました。(笑)

 

昔の地元、吉祥寺と井の頭公園、吉祥寺はずいぶん変わってしまいましたが、

でも、すごくなつかしかったです。

 


 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第8位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会(第3回定例会)の代表質問と一般質問の順番と質問項目

2014年09月14日 | 議員活動

9月議会(第3回定例会)の代表質問と一般質問の順番と質問項目

の予定が決まりました。(こちらです)


世田谷区では、各議員の「質問項目」も見られるようになっています。

皆さまの興味のあることが質問で取り上げられるかもしれません。

要チェックです!

 

写真は、連休明けから始まる議会に託される予定の議案です。

   

9月16日~10月17日の議会、しっかり体力をつけておかなくては!

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OECD報告書⇒「日本の女性、活用されず」

2014年09月13日 | 議員活動

安倍内閣では、過去最高タイの女性閣僚が5名。

いかにも、女性の活用を進めているように見えます。

…が、しかし、日本社会の実態は、OECD(経済協力開発機構)によると、

「大学を出ても就業率は低く」「人材のかなりの部分が活用されていない」

んですね…。

同程度の教育を受けた男性と比べて、女性の就業率は「著しく低いまま」

と報告されています。

 

ネックは、やはり「性別役割分業意識」と「保育園不足」なのだろうな、

と思います。

 

子育て支援の充実が叫ばれて数十年。

毎年、毎年、需要が増える保育園。

地方自治体だけではとても負担し切れない状況です。

内閣府が打ち出した「子ども・子育て支援新制度」が、今後、どれだけ

機能するか、に注目ですね。

 

そして、「男は外手働き、女は家事育児をするものだ」という固定観念

をなくすこと。(それが一番厄介で難しい課題なんですけれどね)

男女共に働き、育児も家事も分担する。

そんな社会になれば、女性も能力を発揮でき、出生率も上がるだろうな、

と思います。

 

                              【2014年9月10日 日経】



 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、463人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察庁が「風営法」の見直しを決定!「ダンス」の文言、除外へ!

2014年09月12日 | 政治&社会情勢

これまで、多くのダンスを愛する人々や、クラブ営業関係者たちが

一生懸命、訴え、取り組んできた「風営法の改正」。

国会でも、理解を示してくれる国会議員が超党派で議員提出議案を

検討してくれたりしました。

 

とても時間がかかりましたが、今回、ようやく、警察庁が風営法の

規制を見直す方針を決めましたね!

条文から“ダンス”が削除されることも挙げられているとのこと。


店内の明るさで判断する、ということですが、実態と合うかどうか

懸念もあります。

でも、これは大きな大きな一歩だと思います!

 

 

 

 

【これまでに私がこのブログで取り上げてきた「風営法」関連の書き込み】

    ↓         ↓         ↓

「ダンス営業規制緩和、有識者会議で議論」警察庁が15日に初会合

いよいよ動くか?!風営法!!国会の超党派ダンス議連が改正案提出の考え

ダンス規制「時代遅れ」!風営法から除外する提言がまとめられました!

ダンスの自由、法律でしばれるのか(朝日新聞社説より)

「無罪」~画期的な判決が出ました!ダンス「クラブ」の営業に風営法の許可は不要!

細川もりひろ候補がダンス規制法について発言!「行きすぎた規制はやめるべき」

「ダンスカルチャーを未来へ」!!風営法からダンスを除外しよう!!

「ダンス規制(風営法)の見直しを求める意見書」を国に出しました!

「風営法からダンスを除外せよ!」世田谷区議会は国に意見書を出すことになりました!

風営法で規制される享楽的なダンスって?!

風営法から「ダンス規制」を除外せよ!

時代遅れの風営法~ダンス~「健全な文化守れ」!

    ↓         ↓         ↓

こうしてあらためて見てみると、我ながら、よく頑張っているなぁ~!

えっ?しつこい? 

そうなんです、これは!と思ったら、執念深く頑張る!(笑)

世田谷ナンバー反対!」も同じです。(←45の書き込みがあります)

   

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、464人中、第6位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女性の活躍推進に向けた新たな法的枠組みの構築」って何?

2014年09月11日 | 視察&勉強会

「女性の活躍推進に向けた新たな法的枠組みの構築」って何?

衆議院第一議員会館で開催された、緊急!院内勉強会に行って
まいりました。

  

以下に、パネリストの発言を抜粋します。
 
  ↓      ↓      ↓
アベノミクスは低所得層を虐待している!

税と社会保障制度か累進的ではない、のが問題。
日本は、ほとんど累進性がない。

大沢真理さん
政府が用意している法案は、残業代ゼロなど毒薬や地雷が
入っていなければ、成立したほうがいいもしれない。

戒能民江さん
DV被害、増えている。相談も増えている。
しかし、沈黙を余儀無くされている女性も多い。
性暴力、セクシャルハラスメント被害…
暴力、虐待と貧困は直結している。再生産していく。
若い女性のDV被害が非常に増えている。
→精神を深く病んでいく。→支援方法が何もない。
障がい、LGBT、外国人への配慮がない。
格差の分断を拡大している!

赤石千衣子さん
(シングルマザースフォーラム代表)
シングルマザーは女性活躍促進と、ほぼ無関係。
労働派遣法が通ればさらに正社員になるのは困難。
シングルマザーの貧困が進む。
保育所の待機児童か増え、働けず、より不利な労働へ…。
配偶者控除の廃止、継続就労が出来るように!
 

 
非正規=低賃金、低所得、低消費力…、
男女の賃金格差を是正しなければ問題は解決しない!

知らない間に、変な法律が提案されようとしている。
恐ろしいことだ!!

女性閣僚5人、よりにもよって、全員が女性の足を引っ張ってきた
人たち。(全員が夫婦別姓)

いずれにしても、今、政府が創ろうとしている「女性の活躍推進に
向けた新たな法的枠組みの構築」案は、ろくでもないシロモノ、の
ようです…!!
 
そこで、今回は、以下のイベントを開催することとしたそうです!
題して、「私たちが求める男女平等~女性の活躍推進に向けた
新たな法的枠組みの構築~」
 

 

もし、お時間ありましたら、ぜひ、参加してください。

 


 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、463人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳になった女性報道写真家 笹本恒子さん!

2014年09月10日 | その他

9月5日の東京新聞に出ていた女性報道写真家、笹本恒子さん。

今月1日に100歳になったそうです。

これからまた本を出版する予定、まだまだ現役というのがすごい!

それより何より、

「70歳からの30年間は仕事仕事で、本も15冊出しました」

…って、うわー、なんてすごいんでしょう?!
 

 

なんだかものすごく励みになりました。

70歳まで15年もあるし(これまでは、15年しかない、と思っていた)、

その先も、現役で仕事を続けている人はたくさんいるわけで。

 

そういえば、70歳で初出馬、みごと当選して港区議となった知り合い

もいました。

 

自分で “限界” を決めてはいけないな、と、励まされ、反省した次第

です。 

 

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、463人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月議会の質問順(案)が決定しました!うちの会派の代表質問もご注目下さい!

2014年09月09日 | 議会報告

平成26年度第3回定例会が、9月16日から始まります。

今議会での審議予定案件(議案)はこちらです。 

 

昨日、抽選によって一般質問の順番がきまり、代表・一般質問順(案)

は以下のようになりました。

 

 

 うちの会派「無所属・世田谷行革110番」代表質問は、

9月16日(火)16時20分ごろ~ 担当は大庭正明議員。 

    ↓        ↓        ↓

1 当初、区長記者会見で住所履歴誤交付事故を無視した呆れた人権感覚と情報誘導について

2 実現した唯一と言って良い区長選での有権者の約束(退職金支給廃止)は次どうするのか

3 相変わらずの後ろ向きの庁舎問題に関する区長の態度について

4 地域包括ケアシステム及び首都直下地震について

 

ぜひ、ご注目ください!

 

私は、9月30日から始まる「決算特別委員会」で質疑を担当する予定です。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、463人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住所履歴を誤って交付した重大事件を受け、世田谷区はDVチェックシートを導入。

2014年09月08日 | 政治&社会情勢

9月5日の東京新聞。

世田谷区が、DV被害者の戸籍の付表の写しを加害者に交付して

しまった事件をうけ、今後の防止策として「DVチェックシート」

を作成した、と出ていました。 

 

以下が、今回の「チェックシート」の導入のきっかけとなった事件

を報道した記事。

こちらは産経新聞ですが、新聞各紙で取り上げられていました。

 

うちの会派の桃野よしふみ議員のコメントが出ています。

(赤線部分)

 

 

今回、あきれてしまったのは、この「まかり間違ったら、

命に関わるようなとんでもないミスをした重大事件」を、

保坂区長は自ら記者会見で明らかにしようとしなかったこと、

です。

 

新聞報道を見たマスコミに問われて、急きょ、記者会見で

報告するにいたりました。

これは、明らかな隠蔽体質です。

 

「情報公開」を謳っている保坂区長とは思えない実態が

ここにあります。 非常に残念です。

 

また、桃野議員は、同じようなDV関連のミスを、以前にも

議会で指摘し、猛省を促したところだったのに、全く反省

がなされていなかったようです。

 

今度こそ、しっかりしていただきたいと思います!

(不都合なことは隠蔽すればいい、という体質のトップの

もとでは、なかなか改善されないのかもしれませんね…)

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、463人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りいかだレース「アドベンチャー IN 多摩川」、今年もボランティアに行きました!

2014年09月07日 | 教育

8月31日に開催された、小中学生の手作りいかだレース

「アドベンチャー IN 多摩川」

今年は天候に恵まれ(雨でもなく、カンカン照りでもなく)、

多摩川の水量も十分あって、絶好のコンディションでした。

 

創意工夫をこらした手作りのいかだで、83チームが出場しました。

いかだは、作るのも大変ですが、運ぶのも大変!

 

今回、ボランティアで参加した議員仲間。

左から、上島よしもり議員、田中優子中村コータロー議員。

  

 

 

水上安全版のメンバーが、いかだが浅瀬で引っかかってしまったり、

ひっくり返ってしまったりした時の手助けや、ゴールした時に引き

上げるために、川の中で待機しています。

 

霜村亮部長(生活拠点整備担当部)の姿も!

 

 

自然が相手のイベントは、準備も当日もとても大変です!

 

実行委員はじめ関係者の皆さん、

参加した児童生徒の皆さん、保護者の方々、学校の先生方、

応援にかけつけてくれた皆さん、

本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!

 

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、462人中、第7位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、葛飾・立石のイベントに障がい者のディスコチームが初参加!

2014年09月06日 | お知らせ

私は、Danceをこよなく愛する一人ですが、

最近、こんなイベントがあったらいいなぁ~と思うのは、障がいのある人も

一緒に楽しめる “ディスコイベント” です。

 

調布市では市教育委員会で毎年開催していて、葛飾区立石では、実行委員会

があり「立石ディスコアフタヌーン」という障がい者も参加できるイベント

を隔月で開催しています。

 

この度、そのメンバーが、初めて「立石フェスタ」に参加するそうです!

すばらしいですね!! (東京新聞 9月5日)

 

いいですねぇ~!!

私は議会質問でも、障がいのある人も一緒に楽しめるイベントがあれば…!

と思い、今年3月の予算委員会で提案しています。

       ↓        ↓

障がい者が参加できるディスコイベントを世田谷区でも!

世田谷区でも開催できますように!

今後も、提案し続けたいと思います。

 


 政治家(市区町村)人気ブログランキング、462人中、第8位です!    

応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イン・ザ・ヒーロー」、ほか、お勧めの映画をご紹介!

2014年09月05日 | お知らせ

明日公開の映画、「イン・ザ・ヒーロー」。

面白そうです!!(予告はこちら

友人の小宮孝泰さん(コント赤信号)も出演しています。

議会が始まる前に観に行きたいと思っていますが、行く時間とれるかな?

 

それから、知人の映画評論家、二井康雄さん解説&お勧めの映画を3点ご紹介します。

「NO」

「郊遊<ピクニック>」

「イヴ・サンローラン」


それぞれ、是非、サイトをご覧ください。

 

 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、462人中、第8位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外郭団体の参考人招致「株式会社世田谷サービス公社」の場合…

2014年09月04日 | 議会報告

世田谷区議会では、常任委員会で年2回「外郭団体の参考人招致」

を行なっています。

外郭団体のことは、議会で取り上げても「他団体」ということで

なかなか本当のところがわからなかったり、情報が限られていた

り、で、改革が進まない、というのが実態なので、直接、話を

聞くことができる「参考人招致」という制度を作りました。

(うちの会派の幹事長、大庭正明議員の提案です)

 

さて、「企画総務委員会」では、今年度2回めの「参考人招致」が、

9月3日に行なわれ、「株式会社世田谷サービス公社」の代表取締役

ほか幹部社員の方々にお越しいただきました。

冒頭、代表取締役が今年の6月に交代したので、新たに就任された

田中茂代表取締役社長(前区長室長)からの挨拶がありました。

(ちなみに、その前の代表取締役社長は、前副区長の平谷氏)

 

田中社長いわく、

◆早期での単年度黒字化、全体の黒字化は困難と判断。

◆すべての事業を見直すこととした。

◆池尻がやがや館については、今年度途中からでも改善し、

 契約した5年間はしっかりと施設運営をはかっていく。

 

というわけで「株式会社世田谷サービス公社」のどうしようも

ない実態を認めた、という挨拶からのスタートでした。

 

私からは、(冒頭の社長の挨拶にもあった)大赤字を出して、

とんでもないことになっている「池尻がやがや館」について質疑

をさせていただきました。

 

「健康増進・交流施設」と謳われている「池尻がやがや館」。

当初の計画では、3年間は(年間600万円の)赤字だが、4年目、

5年目で黒字になる、ということで、サービス公社はゼロ円入札

を勝ちりました。(うちの会派は反対しましたが、その他の賛成

多数で、議会も承認してしまった、という経緯があります)

 

しかし、一年が経過しただけで、赤字額は1億2000万円。

翌年の事業計画は赤字額を5000万円減らして、7000万円の赤字

に抑える、というもの。

 

こんな(最初から大赤字を前提とした)事業計画すら異常なもの

ですが、すでにその計画ですら破綻している、というのが、

サービス公社の実態です。

  

しかも、赤字額の削減は、主に人件費の削減です。

(人件費で3000万円、施設運営費で1600万円の削減)

 

事業自体に何ら改善や改革は見られず、それで乗り切れるほど、

経営は甘くはありません。

 

「これから真剣に改善していく。

社員一丸となって、なんとか5年間乗り切ろう!

契約期間を全うすることが責任を果たすことと考えている。」

 

と、田中茂社長は話していらっしゃいましたが、

「サービス公社がこの事業を抱えていること自体が、足を引っ

張っていることなんですよ。契約途中でも早々に手放す決断を

して、がやがや館から撤退すべき」と、私は申し上げました。

 

「株式会社世田谷サービス公社」は、株の89.89%を世田谷区

が保有していますが、大赤字のため株主配当金もなく、つまり、

世田谷区のお金(皆さんの税金)が、無駄に流出している、と

いうのが、「池尻がやがや館」を運営しているサービス公社の

実態なのです。

 

社長の仕事は、このようなダメな事業から早く手を引き、会社

を立て直すこと、ではないでしょうか。

 

レストラン世田谷キッチンは、この9月からレストラン営業を

やめて「カフェ」に変えたそうですが、メニュー料金を大幅に

値下げしたものの、それだけであの不便な場所に人が来るとは

思えず、抜本的改革からはほど遠いです。

 

しがみつくのであれば、「糖質制限レストラン」に改造すべき

でしょう。

どんなに不便なところでも、「糖質制限メニューを扱っていて、

糖質制限の料理教室や、著名な先生をお呼びしての講演会、等々

を開催すれば、必ず、人は集まると思います。

(議会でも提案していますが)

 

 

とにかく、株式会社と言っても、サービス公社の社長は「定期異動」

しているので、社長が定期異動するような会社では、まともな経営

はできないでしょう。

期限付きの定期異動で、経営責任を全うできるはずありませんから。

 

私たちの会派では、「区民サービスと税金の無駄遣いがないように」

という視点から、サービス公社は「池尻がやがや館」から今年度で

撤退し、他の事業で頑張っていただくのがいいと思います。

 

また、「池尻がやがや館」自体も、用途転換して、区民にとって、

もっと切実に必要な施設へと変えるべきだと思います。

 

カラオケ、麻雀、舞台が使える部屋などの有料の娯楽施設を区が

運営する必要などありません。

それより、保育園待機児童のことを考えるべきです!!

高齢者や障がい者のショートステイだって不足しています!!

 

来年の区長選では、本当に区民にとって何が必要かを判断できる

人に、区長になってもらいたいと思います。

 


 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、462人中、第8位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館やダンススタジオなどのトイレに「靴のまま履けるスリッパ」、あるといいなぁ~!

2014年09月03日 | 日常生活&プライベート

札幌市白石区の体育館のトイレにあった「靴のまま履けるスリッパ」。 

    

 

これには、かなり感動しました!

体育館用のシューズとか、ダンススタジオなどでダンスシューズを履いて

いるときにトイレに行こうとすると、シューズを脱いでトイレのスリッパ

に履き替えるのが、結構、面倒で大変なんですよね。

またシューズを履くのも時間かかるし。

 

この「靴のまま履けるスリッパ」は、すごくいいアイディアだと思います!

初めて見ました。

 

あちこちに用意すればいいのに、と思いました。

 

世田谷区の体育館にはあるかしら??

 


 

政治家(市区町村)人気ブログランキング、462人中、第8位です!    
応援ありがとうございます!引き続きクリックよろしくお願いしまーす  にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ  

    ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村