世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

自分でできるエステ “5才若返り講習会” のお知らせ

2007年09月30日 | お知らせ
(写真:久~しぶりに友人と訪れたショットバーで飲んだカクテル。
“終わりなき旅”という名前がついていました。甘くて私向きでした)

友人の徳江みち子さん(整体院「楽」院長)が主催する「健康サロン」、
10月はエステ講習会です。

題して「自分でできるエステ 5才若返り講習会」。
(うーん、私ぐらいの年齢になると、5才じゃ足りないなー …笑)

フェイシャルエステを中心に、顔の引き締めとリフトアップのコツを
教えていただけると思います。(たぶん…)

10月14日(日)午後1時~3時
 整体院「楽」にて (小田急線経堂駅から徒歩2分、03-3706-1700)
 参加費 1000円(資料、コスメ代含む→大変お得な料金です!)
 持ち物 髪を止めるもの、置き鏡、大きめのタオル

先着10名までですので、興味のある方は早めにお申し込み下さい。
楽さんに直接( 03-3706-1700)でも、私にご連絡いただいても
どちらでも構いません。

田中優子への連絡はこちらへ setagaya@tanakayuko.net

ちなみに、私も参加します。

講座終了後にエステの効果がでるかどうか? 今から楽しみにしている
ところです


それにしても、今日は寒かったですねー!!
もう10月になるのだから、これが通常の気温なのかもしれませんが、一昨日
との温度差がありすぎて、周囲で風邪を引いている人が増えています。

私はトランクルームに行かないと秋物の服がない!と、あわてております。

皆様、どうぞお気をつけ下さいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「区民スポーツまつりのお知らせ」&「世田谷区スポーツ振興財団評議員会」

2007年09月29日 | お知らせ
10月14日(日)10:30~15:30、「世田谷区立総合運動場」と「厚生年金
スポーツセンター
」にて「区民スポーツまつり」が開催されます。

25種類以上のスポーツが無料で体験できるほか、区の室内プール(総合
運動場、千歳太子堂中梅丘中玉川中烏山中)もすべて無料開放
されます。(9:00~21:00)

私が体験したことがあるのは、ティーーボールとビームライフルです。
ビームライフルは、参加者の中で最高得点を出したことがあるんですよ

私は当日、朝の開会式に参列する予定ですが、皆様、このチャンスにぜひ、
色々なスポーツを体験してみて下さいね。

さて、このスポーツまつりは「世田谷区スポーツ振興財団」が主催するもの
ですが、私はこの財団の評議員です。

26日に評議員会があったことはお伝えしましたが、評議員会では「収支予算
の補正」が諮問され、問題なく通り、その他以下の“報告事項”がありました。

●「財団の経営改善計画数値目標の評価およびローリング」について
●「世田谷区スポーツビジョン21実績」について

●「第2回世田谷246ハーフマラソン」について
   11月18日(日)開催。1000人のところ、2200人の応募があったそうです。

●「台風9号による二子玉川緑地運動場の被害状況」について
   ヘドロの除去作業や土入れ等のグランド整備、バックネット等の補修
  で、運動場が全面再開っできるのは11月中旬。
  2000万円以上かかりそうな状況とも言われている。
  議会でも「予算を多少上乗せしてでも早く再開できるようにするべきでは
  ないか」という意見が出ていたことを紹介し、区民のためにも、財団から
  区に要望してはどうか、と提案しました。区と協議しながら進めている、
  とのことですが、処分できるヘドロの量が限られていて、日数がかかって
  しまうようです。

●「世田谷区スポーツ・レクレーション指導者制度の運用開始」について

●その他「平成19年版事業概要、スポーツのしおりの発行、区民スポーツ
  まつりについて」
   「区民スポーツまつりには、障がいを持った方が参加したり楽しんだり
  できるプログラムはあるのか?」を質問。いくつかのメニューは障がいの
  ある方でも参加できるものがあるということですが、チラシにそのことが
  全く載っていないのが問題、と指摘しました。来年は気をつけます、との
  ことでした。車イスの方でも参加できるものもあるようですので、ぜひ、
  お問い合わせ下さい。
  
   スポーツ振興財団 03-3417-2811

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区議会第3回定例会・本会議(中間議決日)

2007年09月27日 | 議会報告
(写真:中秋の名月は二日前でしたが、昨夜も結構きれいでした)

今日は、午前中、「議会運営委員会」で、午後1時から、本会議が開催
されました。

本会議場で、各委員会で審議した議案について、それぞれの委員長から
報告があり、最終的に全員そろったところで議決をします。

今回出されていた議案については、すべて賛成多数で可決されました。

今日は、珍しく中学生1名と高校生7名の傍聴がありました。私立学校の
同好会の生徒さんたちだということですが、とてもいいことですね!

でも、今日の本会議は、中間議決だったのでつまらなかっただろうなー、
と思います。各委員長からの報告も、「○○条例の一部を改正する条例
につきましては…」というものが多く、聴いていてもちんぷんかんぷん
だっただろうな、と。これでは逆に興味がなくなってしまうかも??

傍聴するなら一般質問の日の方がよかったのに、と、ちょっと残念でした。

また、今日は、議員の海外派遣についても議決されました。

今年は、海外姉妹都市のひとつ、オーストラリア・西オーストラリア州
バンバリー市
との15周年の調印式があります。

世田谷区議会からは、議長のほか10名の区議団で調印式の出席と親善
交流、そして近隣国の視察、というプログラムが組まれています。

私もこれまでに、“カナダのマニトバ州ウィニペグ市”と“オーストリアの
ウィーン市ドゥブリング区
”を訪問したことがあります。
(ドゥブリング区の視察報告はこちらです)

海外姉妹都市交流は小中学生の派遣交流も行なっており、大切なことだと
思いますし、視察も意味あることだと思います。

…が、予算的なこともあり、視察に関しては「経由地もしくは近隣国」と
条件がついているため、姉妹都市の周辺だけではそろそろ限界が来ている
のではないか? と思うのと、姉妹都市交流は区を代表して行くものだから
よしとしても、視察の費用に関しては、例えば、政務調査費を当てるなど
見直しの余地があるのではないか? ということで、会派としては、今回の
派遣は辞退しました。

この海外派遣についても、「議会改革の検討会」で項目に上がっているので、
今後、議論していきたいと思っています。

本会議終了後、臨時「幹事長会」が開かれ、宿題となっていた「宮古島
市議会からの依頼について」の取り扱いを話し合いました。

様々議論がありましたが、結局、「今回の依頼は重く受けとめるものでは
あるが、友好都市関係は大事にするとして、政治的判断が必要なこととは
切り離して考えるべき」ということになりました。

議会は、日々色々なことが生じ、その都度、対応が迫られます。

難しい問題も多々ありますが、各会派から知恵を出し合い、善処できるよう
頑張っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「議会運営委員会理事会」&「各派代表幹事長会」

2007年09月27日 | 議員活動
(写真:9月13日の東京新聞コラム)

今日は、「議会運営委員会の理事会」と「各派代表幹事長会」がありました。

まず、「議運の理事会」では、明日の“本会議の進め方”が確認され、“議員
の派遣(姉妹都市交流と海外視察)”についての報告がなされ、その後、
“議会制度に関する検討について”も、検討項目の確認が行なわれました。

前回、私が提案した〟質問項目の情報提供について”(新聞記事参照)も、
全会派の幹事長に賛成してもらうことができ、検討課題となりました。

※この“質問項目” というのは、記事にもあるとおり「議会運営委員会で正式
に決定するものなので当日になるまで情報提供はしない」というのが、現在
の世田谷区のスタンスです。

“誰がいつ質問するか? ” については、抽選で順番が決まった翌日には
区議会のホームページに掲載しているので、情報提供はなされています。

ですから、世田谷区の場合は、この記事でいうと“一般質問をする議員名”
(と時間)は前もってわかりますが、“質問項目” は当日でなければわから
ない、という状況です。

できれば、“質問項目” も事前にわかった方が、傍聴の興味もわくでしょうし、
議員同士も、誰が何を質問するかがわかって便利(?)だと思います。

皆さんに興味関心を持っていただけるように、開かれた議会と議会の活性化
を目指して、改革を進めていきたいと思っています。

そういう意味では、今の理事会メンバーはみんな前向きで、率直に意見を
出し合える、いい雰囲気で議論ができていると思います。

次に「幹事長会」ですが、ここでは、
●「教科書検定に関する宮古島市議会からの依頼について」
●「9月6日(台風9号)の新人議員の行動について議長が注意したことの
報告」が話し合われました。

“友好都市”である宮古島市議会からの依頼については、会派持ち帰りで
検討し、明日、臨時で幹事長会を開いて取り扱いを決めるということになり
ました。

が、教科書検定の内容に関するものなので、友好都市の関係に政治を持ち
込むのはいかがなものか? という意見も出て、そう言われればそうなんだ
けど、でも、何とか、むげに断るのではなく、気持ちを汲むようなやり方は
ないものだろうか? と考えています。

もうひとつ、議長から、先日の幹事長会で問題となった「民主党の新人議員
2名が災害時に公用車を使ったことや、ブログに事実と違う内容があったこと
に対して、議長から注意を促す」ということになっていましたが、その報告
がありました。

それに関して、私は、関連記事を9月14日のブログで書いているのですが、
私も、そこで、“危機管理室”と“災害対策本部”を間違えて記入していた、
ということがわかったので、まず謝罪をし、今後間違えないように注意しま
す、と申し上げました。

(9月14日のブログには、訂正文を追記として載せました)

ホント、書くことって難しいのですが、でも、注意を払いながら、臆すること
なく、皆様に情報提供できるよう、続けていきたいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オウム問題・災害・防犯等対策特別委員会」

2007年09月26日 | 議会報告
今日は…
10:00~「オウム問題・災害・防犯等対策特別委員会
     オウムの抗議デモと学習会が10月3日に開催されます。  
     この問題を風化させないために、皆さんもぜひ参加してください!
 ↓  
11:00~ 来客
 ↓
12:00~ 会派ミーティング(委員会の報告会)
 ↓
13:00~ 臨時「企画総務常任委員会」
     (前回の委員会の時に、理事者説明に間違いがあったため、
     「発言訂正」のために、委員会を臨時開催しました)
 ↓
13:10~ 会派ミーティング(続き)
 ↓
14:00~ 来客

 ↓
15:30~ 「スポーツ振興財団・評議員会」
      今期は、「財団法人世田谷トラストまちづくり」から「スポーツ振興財団」
      の評議員となりました。詳細は後日ご報告します。
      同じく評議員に、シンクロナイズドスイミング界でお世話になっている
      方がいらしたので嬉しかったです! 
 ↓
17:00~ 議会質問の取材(ヒアリング)
 ↓
20:30 帰宅

…というハードな一日でした。


明日、田中優子の一般質問のラジオ放送があります
9月27日(木) 午後5時30分~5時52分(FM世田谷・FM83.4MHz)

お時間があったら、ぜひ、聴いてください。

(議会録音放送のスケジュールはこちらです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンスターペアレンツ

2007年09月25日 | 議員活動
今、話題の“モンスターペアレンツ”。
教育現場では、以下のようなことが実際に起こっているそうです。

●自分の子どもが注意されたことに逆上して職員室に乗り込み、延々と
クレームをつける

●早朝であろうが深夜であろうが教職員の自宅に電話をかけ、何時間も
クレームをつける

●子ども同士の喧嘩に介入し、相手の子供を非難する長大な文書を学校
に持ち込んで処罰を要求する

●自分の子どもがリレー競技の選手に選ばれないのは不自然だとクレーム
をつける

●子どもがプリントを親に渡さなかったことを、教師の指導のせいにする

●「自分の子どもを手厚く指導するために専用の教員をつけろ」「我が子
を学校代表にして地域行事に参加させろ」などと要求する

●「○○小学校○年○組の○○という児童はクラスの迷惑なので学校に
来させないでくれ」といきなり都道府県の教育委員会に匿名で要求する

●「卒業アルバムに自分の子どもの写真が1枚しか載っていない。アルバム
代を返せ」と要求する

●模擬試験と重なってしまったので運動会の日程を変えてくれ、と要求する

・・・こんな親、いるの?と、信じられないくらいとんでもない親たちです。
でも、残念ながら、実際にいる。しかも、増えている、のだそうです。

ある学校長から「議会として、教育問題で何を一番やらなければいけないか
と言ったら“モンスターペアレンツ対策”だ」という意見がありました。

確かに、私も、学校の問題で保護者の方から相談を受けること(つまり議員
に訴える、ということですが)が結構あります。

もちろん、理不尽なことを言っているなー、とか、それは違うでしょ、とか、
無理難題をよく言うよ、と思うこともあり、そういう場合は、私は率直に
伝えます。

「できないことはできない」「おかしいことはおかしい」と。(率直に言い
過ぎて怒られることがよくありますけれど。)

しかし、これまで受けた相談というのは、やはりどこか学校現場の対応が
悪かった、ということが多いのです。ほんのちょっとのすれ違いや初期対応
のまずさ、連絡体制のまずさなどが原因で、学校に不信感を持ってしまった
り、うまく話し合いができなくなってしまったケースが…。

学校で何かあった場合の“初期対応”は、細心の注意をはらってやっていた
だきたい、と思います。

その上で、理不尽極まりないことを要求する“モンスターペアレンツ”に対し
ては、毅然とした態度をとるべきだ!と、思います。


明後日、田中優子の一般質問のラジオ放送があります
9月27日(木) 午後5時30分~5時52分(FM世田谷・FM83.4MHz)

お時間があったら、ぜひ、聴いてください。

(議会録音放送のスケジュールはこちらです)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ・サロン 「明日から見違えるようになる“文章術”」

2007年09月24日 | コミュニティ・サロン
今日は、「田中優子のコミュニティ・サロン」第5弾、“明日から見違える
ようになる文章術”でした。

まず、私から“区政報告”として、先週の区議会での代表質問と一般質問
の報告をさせていただきました。

ウチの会派「せたがや政策会議」が代表質問で明らかにした「世田谷区役所
は“災害対策本部機能”をほとんど果たせない状況にある」、ということに、
皆さん、驚いていました!(当然ですよね)

その後、ゲスト講師の赤井久美子さん(投稿誌『Wife』編集長)
に講師をしていただいての“文章講座”。(写真、正面奥の右が赤井さん)

私としては、「“文章講座”を受けたあとのブログがこれか?」と思われて
しまうのではないか、と、大変なプレッシャーですが…。(笑)

書くことの秘訣は基本的に3つ。

 1 見た目も大事
   適度な改行と空間があること。
 2 50と150と30%の法則
   1文は50字、1段落は150字、漢字率は30%程度が読みやすい。
 3 読み手は誰か?
   読み手が決まってこそ、適切な表現ができる。
  
だそうです。この表現だけではわかりにくいかもしれませんが、参加者一同、
「なるほど~!!」と、納得した次第。

この大原則のほかにも、ごく基本的なこと(例えば、3点リーダー“…”は、
中黒3つ“・・・”ではない)ということなども詳しく教えていただき、実に
有意義でした。(これ、私も使い方を間違えていました)

「目からうろこの新たな知識がたくさん増えました!」と、参加者の方々から
早速メールが届いています。ホント、大好評でした

これからも、興味深いサロンを企画をしたいと思っています。

皆様も、ご都合のつく日がありましたら、ぜひ、一度、参加してみてください。
またお知らせします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋!その2

2007年09月23日 | グルメ
食欲の秋!その2」、連日食べ物の話で恐縮です。

今日は、新潟から、大学時代の友人が東京に出て来たので、一緒に食事してアメ横の買い物などに付き合いました。



ランチはどこがいいかなー?と考えたのですが、新潟にはないであろうお店、「天香回味」(地下鉄銀座線・
半蔵門線:三越前駅徒歩1分、 03-5255-7255)の“台湾薬膳鍋”にしました。

このお店、以前にも紹介したことがありますが、添加物や化学調味料は一切使っていない、60種類以上の薬草などを使って作られたスープで、きのこや野菜を中心に楽しむ鍋、なんです。辛いスープとノーマルなスープに分かれていて、好みの分量で辛さを調節しながら食べます。

薬膳独特の香りがありますが、それがまたいい香りでおいしいんです!!

写真右は、最後に出てくる“フカヒレを乗せたクロレラ麺”。コラーゲンたっぷりで、肌がツルツルになる(はず)だそうです。

大学時代、私が所属していた「法学のゼミ」で一緒だった友人は5人。全員が卒業と同時に教職につきましたが、今、教師を続けているのは2人だけ。(私もこのように転職してしまっていますし)

卒業してから25年も経つのですが、学生時代の友人は会うとそのまま昔にタイムスリップした感じです。

ゼミの恩師(伊藤堯先生:現在の“日本スポーツ法学会”の創設者)もお亡くなりになり、寂しくなりましたが、“伊藤ゼミ”で勉強できた3、4年の時の大学生活は楽しかったなぁ~!と、なつかしく思い出されます。

「大学内で一番競争率が激しくて、勉強も厳しいゼミ」と評判でしたが、確かに、ゼミに入る時には選考試験として、アメリカのスポーツ事故の事例の英訳という課題があり、すっごく難しかったです!!(ほとんどちんぷんかんぷん。よく入れたなと思います)

でも、苦労したからこそ、今、いい思い出となっているんでしょうね。

そのゼミ仲間だった友人とは、「今度は新潟で会おうね!」と言って別れました。

夜は夜で、もうひとつの会合があり、また別のお店へ。忙しくも楽しい一日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋!ですが・・・

2007年09月22日 | グルメ
23区南生活クラブ生協の北沢エリアの古くからの仲間たちで、年に何回か行なっている飲み会。

先日は、下北沢駅南口を出てマックのところを左折して少し行ったところの右側にある“魚菜”というお店で開催しました。(北沢2-12-13、03-3795-0577)

イワシ料理が有名ということですが、魚の鮮度にはこだわりがあって、アンキモも特大はまぐりも他では食べられない!という美味。食いしん坊の仲間たち、みんなして感激です。

写真は、イワシのお寿司とつみれ汁。このお寿司がこれまた最高!

・・・と、みんな感動していたのですが、実は、私、アンキモはイマイチ苦手、いわしも脂がのり過ぎていてちょっと苦手、なのでした。(マグロもあまり好きではないし、中トロ、大トロなど脂がのったのはもっとダメ、なんですよねぇー)

お酒も飲めないし・・・

「こんなにおいしいものが嫌いなの?信じられない!もったいなぁ~い!」とよく言われますが、そうかー、なんか私ってすごく地味な人生を送っているのかな??

※ちなみに、私が食べられないものは・・・、マヨネーズ、バター、マーガリン、脂肉(豚の脂身、鶏の皮脂、カルビなど)、トロ、ココナッツミルク、フォアグラ。アンキモとかシラコとかウニも苦手。安上がりに出来ている?!でも、身体に悪そうなものが嫌い、と言えなくもないですよね。

※ついでに好きなものは・・・、果物、野菜、貝類、白身魚、赤身の肉、ミルクティー、甘さ控えめのケーキ&お菓子、おせんべい、ご飯、うどん、お餅、パスタ、などなど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企画総務委員会

2007年09月21日 | 議会報告
(平成19年度工事請負契約締結状況一覧表の一部)

今日は、「企画総務常任委員会」でした。

今議会に上程されている補正予算(5件)はじめ、14の議案について審査しました。

画像は、「平成19年度工事請負契約締結状況一覧表」と言って、企画総務委員会に報告される区の契約状況を示すものです。「請け負い業者」までしか載せていませんが、この他に「契約年月日・工期」「工事概要」「備考(希望指名入札、随意契約など)」が載っています。

「落札率」を見ると、ほとんどが97%とか99%とか(今回は100%もありますが)です。これってどうなんでしょう?世田谷区においては入札制度改革が行なわれようとしていますので、しっかり見ていこうと思います。

また、今回は、60%ちょっとという低価格での落札もあり(区立世田谷公園野球場の人工芝生化の工事案件)、「最低ラインの基準は何か?」などが問われました。

おおむね、予定価格の8割~3分の2程度を下回った場合、業者を呼んでヒアリングをかけ、低価格でも大丈夫なのかどうかを確認する、ということになっています。

野球場の人工芝生化の工事案件は、会社が現場に近いことから運搬費などが削減できる、系列会社も近くにあり事務所経費や人的配置などがが安くできる、資材の部分に関しては費用がかけられている、ということなどが確認できたことから、落札されています。

委員会が終わってからは、打ち合わせ、ヒアリング、来客等々があり、連休前に済ませておきたかった仕事が他にあったのですが、間に合いませんでした。

郵便局だとか銀行だとか、家の雑用も色々あるのですが、それもできず・・・。(だから、よく“引き落としできませんでした”ってお知らせが来てしまうんですよねー)

毎日、バタバタと過ごしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区議会第3回定例会・三日目「田中優子の一般質問」

2007年09月20日 | 議会報告
昨夜は、最後の最後まで、原稿を減らすことに終始していて、やっとなんとか10分以内に収まりそうなところまでこぎつけました。

そして、今日、議場での一般質問。

「“大きな社会的損失である自殺”、対策のさらなる推進を」
「“路上禁煙地区”の拡大と歩きタバコの禁止を強化せよ」

上記二つの項目について、質問と提案をしました。(9分40秒!残りが20秒しかありませんでした)

今回、ひとつだけお知らせしたいのは、以下(議会質問からの引用)です。ぜひ、読んで下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、私は、区の法律相談を担当している弁護士さんから「この間、区民お二人の命を救うことができたんですよ」と、大変嬉しい実例を伺いました。

あるお年寄りの区民の方が、生活苦で借りたサラ金の借金を返せず、夫婦で自殺するしかないと、「いのちの電話」に相談したそうです。そこで、区の法律相談があると紹介され、区に電話をしたら、即、夜間でもやっている法律相談があるからぜひ行くようにと勧められたそうです。

弁護士さん曰く、「よく、こんなにスムーズに私のところに辿りついたな、と、感心したんですよ。多重債務の問題は、法改正もあって、相談さえしてくれれば、弁護士業務としては比較的簡単に済む仕事なんです。ですから、法律相談に来てもらうことが大切です。区の相談体制が、瀬戸際でお年寄り夫婦の命を救ったことは間違いありません」とのことでした。

その日の夜、弁護士相談につなげられなかったらどうなっていたことでしょう。新聞記事になっていたかもしれません。職員のちょっとした気遣いが、老夫婦の人生の最後を変えたのです。

これは、区が「多重債務者支援連絡会」を設置し、所管をこえての連携を強化している成果だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうなんです。今年の3月議会で、多重債務者の支援について、関係するすべての所管が連携体制を作って取り組むべき、と提案したんですよね。その成果が、早速、区民の命を救っている、ということがわかり、とても嬉しかったです。

傍聴に来て下さった皆様、ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区議会第3回定例会・二日目

2007年09月19日 | 議会報告
昨日の「せたがや政策会議」代表質問のことが、今日の朝日新聞に取り上げられました。(詳細はおおば正明議員のホームページをご覧下さい)

本会議二日目の今日は、自民党の代表質問から始まり、その後、15人の議員が一般質問に立ちました。

私は、昨日は1時間、今日は3時間しか寝ていないので、議場では睡魔との闘いでした。

明日が、私の一般質問ですが、推敲に推敲を重ね、かなり贅肉をとったつもりが、表現を変えている内に筋肉がついてしまって、結局、体重(原稿の量)は変わらず、みたいな状況に陥っています。

もうこれ以上削れない!筋肉まで剃り落とせない・・・というところまで来て、先ほど、原稿を読んでみたのですが、10分45秒。持ち時間は10分。ああ、少なくともあと1分は減らさなければ・・・。(ということは、原稿用紙1枚も?!・・・どうしたらいいの)

今夜もまた睡眠不足となりそうです。  頑張らなくっちゃ。

では、皆様、お時間がったら、ぜひ、明日の朝、(多分早まる可能性有りなので)10時半頃から、議会中継、見て下さいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区議会第3回定例会・初日「世田谷区役所は災害対策本部が機能しない?!」

2007年09月18日 | 議会報告
今日から、9月議会(第3回定例会)がスタートしました。

午前中は議会運営委員会。その後、1時から本会議が開催され、区長召集挨拶、諸般の報告などの後、公明党→民主連→共産党→生活者ネット→せたがや政策会議、の順番で、代表質問が行なわれました。

ウチの会派「せたがや政策会議」の代表質問(おおば正明議員)により、世田谷区役所の「災害対策本部」はいざとなった時、機能しない!ということが明らかになりました。

電源がほとんど無いに等しい、職員の備蓄品も(水も食料も)ゼロ、こんな状態で、どうやって大地震が起こった時に、区民を助けるための「災害対策本部」機能が果たせるでしょうか?

具体的に言うと、停電時の電源確保のための燃料は、災害を想定しているものではなく、区役所の第1庁舎には950ℓしかないのです。新宿区は1万5950ℓ、港区は4万ℓ、というのと比較してみれば一目瞭然です。

(ちなみに、災害対策機能を強化するという意味で改築に賛成した「砧総合支所」は、1万ℓ備えています)

今の老朽化した区役所では、電源を増やすべく、燃料タンクを追加することも不可能という答弁がありました。

特に深刻なのは、災害弱者である、高齢者・障がい者・外国人、等々については、パソコンを使ってデータを見ながら対応しなければならないので、電気がなかったらお手あげ状況となってしまいます。少なくとも、他の区に比べて、救援が出遅れてしまうことは間違いないでしょう。

世田谷区役所って、こんなお粗末な状態だったの?!

区民の命を守るために、災害対策本部機能は重要です。早急に、首都圏直下型地震(30年の間に70%の確立です!)に備えなければなりません。どうするんでしょう?!世田谷区・・・。

今日は、この他に、あの森学氏の議員辞職と、下山よしお議員(自民党)が議会の構成メンバーとなったことが報告され、認められました。

画像は、傍聴席から見た新たな議場の席順。大場やすのぶ議長と下山よしお議員が席替えをしました。それによって、下山議員は自民党の塊の席に移ることができました。(これも、“議事案件”なんですよ)

注:下山議員もリンクを張ろうとしたら、自民党世田谷区議団のサイトに下山議員がまだアップされていませんでした・・・。

私は、一番前の右から2番目です。

昨夜は、結局、睡眠1時間。今日も、質問原稿を推敲していたのですが、まだ原稿用紙1枚半ぐらい減らさなくては・・・。今日もまた寝不足です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“健康サロン~胸腺マッサージ講習会~”

2007年09月17日 | 議員活動
今日は、友人の徳江みち子さんがやっている整体院「楽」の“健康サロン”でした。

    

今回のテーマは「胸腺マッサージで免疫力(&バストも?)アップ」

この“胸腺”というのは、身体の免疫力と大きな関係がある、ということは知っていましたが、「前駆細胞(T細胞)を受けて、免疫機能を持つ胸腺リンパ球(Tリンパ球)に分化増殖させ血行を介して抹消リンパ組織に送る働きをする非常に大事なところ」なのだそうです。

身体の胸骨の後側にある偏平葉の器官で、小児期に発達し思春期以後退化してしまうもの、なのだそうですが、マッサージをすることで、血液循環をよくして働きをアップさせることが大切みたい。

アトピーがものすごくひどかった徳江先生のお子さんも、このマッサージの助けもあって、今では見違えるようになった、ということです。喘息の方にも有効のようです。

そして、“免疫力アップ”以外に、私たち女性にとって大変興味深い“バストアップ”(笑)!!

それが、今日、習った方法でマッサージすれば必ず“上がって大きくなる”んだそうです!!

参加者の皆さん、きっと、今日から早速始めていることと思います。(笑)

まあそれはともかく、リンパ系をしっかり通して、免疫力と自然治癒力を高めることはとても大切なことだと思います。習ったことを生かさなくちゃ!です。

さて、いよいよ明日から9月議会が始まります。

先ほど、代表質問(おおば正明議員担当)の内容の確認(というか原稿チェック)をしたところですが、私自身の原稿はまだ全然、という状況。

たくさん書いたのですが、これから数値的なデータをあちこちの資料を調べて入れなければならないのと、全体をどのように構成したらいいか、なーんか、まとまらなくって、滞っています。(困ったな・・・)

「せたがや政策会議」の代表質問は、明日18日の午後5時20分頃~6時までです。
世田谷区の災害対策本部について、新たな事実が発覚!乞うご期待です!
(ぜひ、ライブで議会中継をご覧下さい)


上記ブログアップから数時間後の翌朝4時半。とりあえず、やっと原稿をまとめました。・・・が、原稿用紙2枚分も減らさなければなりません。途中でかなり贅肉を剃り落としながら書いたつもりなのに、まだこんなにオーバーしているなんて・・・。今日と明日でさらに推敲しなければ、です。(ため息・・・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館分館「水墨画作品展」

2007年09月16日 | 視察&勉強会
       

今月11日から、世田谷美術館の分館である「清川泰次記念ギャラリー」の“区民ギャラリー”で、「代田水墨画研究会」の作品展が開催されていました。質問原稿がまだ手付かずの状態でまずいなーと思ったものの、今日が最終日だったので、なんとか時間を作って出かけました。

 

写真は、小林寿美枝さん(向かって左)と中島邦子さん(向かって右。中央の作品が中島さんの絵)。毎週金曜日に代田のアトリエ(代田2-12-12)で皆さん集まって練習しているそうです。講師の関澤誠雲先生(日本水墨画・墨絵会会長)が月に一度指導に来て下さるということです。

墨一色で描く水墨画、白いところは残しておく、という(考えてみれば当然なのですが)ところが難しいだろうなぁ、と思いました。また、あれだけ豊かな濃淡が出せるというのはすばらしいなぁ、と感心、感動して帰って来ました。

「世田谷区には美術館があり、そこに“区民ギャラリー”という区民向けスペースが設けられていることはとてもありがたい、いいことだと思います。ただ絵を描いているだけでなく、次の作品展はいつ、という目標があると、皆さん、それに向かって生き生きと描けるんですよね」というお話を伺いました。

「そうなんだよなー。福祉を支えるためには、税金をたくさん払ってくれる豊かな方々が必要で、何の行政サービスも受けていない(ただ税金を払うだけの立場の)方々にとっても、世田谷区民でよかった、と感じてもらえることが大切。それが“世田谷ブランド”なんだろうな」と、改めて思いました。

そういう意味からも、区民の皆様、美術館、活用してくださいね。

世田谷美術館」(砧公園1-2、03-3415-6011)

分館「清川泰次記念ギャラリー」(成城2-22-17、03-3416-1202) 

 「代田水墨画研究会」のお問い合わせ
      会長:市川武広 (090-4922-2651)
      事務局長:中島邦子 (03-4292-6519) 

さあー、これから質問原稿、書かなくちゃ!(と、毎日言いながら全然やっていない私です・・・いつものように、頭の中にはぎっしり詰まっているのですが、文字にする作業って、とりかかるまでが大変なんですよね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村