世田谷区は、南北を走る鉄道がないため、移動がとても不便です。
それを補完しているのがバスですが、8月3日〜来年の1月29日、
(半年間)バスの実験運行が始まることになりました。
以下、そのチラシです。
また、区のHP(こちら)にも出ていますので、ご覧ください。
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
「お星様 いつもきれな夜をありがとうございます。」
七夕の短冊に、母が書いた言葉です。
昨日は、母をグループホームから連れ出して、妹と一緒に
ランチをしました。
普段は、夫の母が近くに住んでいるので、病院に連れて
行ったり、お惣菜を持って行ったり、買い物したり…等々
面倒をみているのは夫の母の方ばかりで、自分の母に会う
のはお正月以来、約8ヶ月ぶりでした。
私の母は、軽度ではありますが認知症のため、5年前から
都下にあるグループホームで暮らしています。
そのグループホームの七夕祭りの時に、母が書いたという
短冊に書かれていたのは…
(★×5コは、名前の部分を私が画像処理したものです)
「お星様 いつもきれな夜をありがとうございます。」
なんという清らかな心の持ち主なのだろう…、と、我が母
ながら感動し、癒されました。
一時は、認知症の症状がひどくなり、文字も書けなく
なってしまったことがありましたが、
今は、またこうして文字も書けるようになり、
ほとんどの人が、自分の願い事や希望を書いていた中で、
この言葉は、グループホームの職員の方々も癒やされた、
ということでした。
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
7月27日に放映されたサンデーモーニングで、田中秀征さんが
「解釈改憲」「集団的自衛権」には断固反対!という発言を
されていました。
私の尊敬する大物政治家である田中秀征さんは、新党さきがけ
創設者であり、細川政権の立役者。
細川内閣時の内閣総理大臣特別補佐、第1次橋本内閣時の経済
企画庁長官です。
以下、田中秀征さんの発言をまとめたものです。
↓ ↓ ↓
主目的をぼかすためにいろんな手を政府も与党も打ってきている。
しかし、集団的自衛権を行使するということは、アメリカの関与
する戦争を日本が手伝う、ということ。これに尽きる。
だから、絶対に反対!!
そうなると、敵対国からするとアメリカ=日本、となる。
太平洋を越えたり大西洋を越えてアメリカ本土を攻撃するよりも
日本を攻撃した方がよほど手取り速い、となる。
「集団的自衛権」を行使するということは、アメリカから、
1.資金、2.人命、3.危険、の3つの肩代わりをすることになる。
つまり、アメリカが受けていた危険までをも日本が引き受ける
ことになる。
一度、アメリカと軍事的に一体化したら戻れない!
しかも、「解釈改憲」。
それは正式な入試を受けずに裏口から入って来る、ということ。
そんなことで国民の理解が得られるはずがない。
たとえ(安保法制が)通ったとしても実質的に機能しないだろう。
しかし、これを強行することで受ける国としてのマイナス、国民
としてのマイナスは計り知れない。
取り返すのに何十年もかかるか、取り返せないだろう。
本当の友人だったら、なぜ間違った戦争を止めないのか?
ベトナム戦争もイラク戦争も間違った戦争だった。
だったら、足にしがみついてでも、その戦争を止めるのが本当の
友人ではないか!
(引用ここまで)
↓ ↓ ↓
田中秀征さんがおっしゃっていることは、本当にわかりやすく、
全くもってその通り!!だと思います!!
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
7月24日〜26日、札幌視察に行ってまいりました。
今回の主たる視察は、陸上自衛隊の訓練についての勉強と
装甲車に乗せていただく、というものでした。
詳細は後日、改めてと思いますが、まずは、東千歳駐屯地
でのランチの写真です。
訓練中の皆さんの食事代の予算は1日800円(材料費)だ
そうです。
メインはランチだとか。
25日のランチメニューは以下のとおり。
「事務職」と「現場業務」とで量がわかれています。
この日は土曜日だったので、いつもより軽いメニューとなって
いる、ということでした。
私も皆さんと同じものをいただきました。
今回は、通常、入ることのできない施設で様々な体験を
させていただき、本当に勉強になりました。
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
一昨日、気がついたらスパムメールにやられ、乗っ取られていた
「田中優子twitter」。
視察先でパソコンがないため、パスワードの変更ができない…!
と焦っておりました。
すると、翌日、twitter社からメールが来ていて、開いてみたら
↓ ↓ ↓
Twitterと関係ないサービスやウェブサイトによって、このアカウントは乗っ取られています。 | |||
アカウントの安全のために、@setagaya_tanakaさん のアカウントをロックしました。 再ログインするためにはパスワードを変更してください。 |
|||
|
|||
ということで、 出張先で、パスワードのリセットもでき、無事、
twitterも復活しました。
「パスワード」、英字の大文字、小文字、数字を取り混ぜること
が必須のようですね…。
皆様も、乗っ取られる前に、複雑なパスワードに変えておいた
方がよろしいかと思います。(乗っ取られ体験者より)
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
日本はまだまだ女性の政治参画が少数で、世界から見てとても遅れています。
この度、国立女性教育会館にて、8月21日(金)15時30分~17時30分、
以下のワークショップが開催されることとなりました。
↓ ↓
「男女50・50の議会にするために…制度設計に求めるもの(仮題)」
詳細、以下のチラシをご参照ください。
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
本日、7月24日から26日、札幌視察に行ってまいります。
視察のメインテーマは、25日(土)、自衛隊東駐屯地で
いろいろ体験させていただく、ということですが、
まず初日は、「千歳市防災学習交流センター」と、
「札幌市次世代エネルギーパーク」に行く予定です。
「田中優子twitter」で随時報告をいたしますので、
ぜひ、こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://twitter.com/setagaya_tanaka
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング、全国491人中、
第2位です!
先週の日曜日、友人が主宰する「せたがや水辺の楽校原っぱ」
の午後の部、『ギャザリング』に参加しました。
猪肉と鹿肉のバーベキューがメインで、他にもダッチオーブン
で野菜を焼いたり、はらっぱでパンを焼いたり…と、それは
楽しいイベントです。
外で食べると美味しさが倍増ですね!
この木の大きさ、わかりますか?
小さい時、木登りが大好きだったのですが、
50年ぶりぐらいに木登りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/03c70c98c11e88fecd1f1e77b7a99d8a.jpg)
ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング全国491人中、
第2位です!
皆様のクリックで順位が上がります!
友人の河野万里子さんの新しい翻訳本が出ました!
考えぬかれ、洗練された言葉は、全く「翻訳」を感じ
させない、自然な日本語となって、私たちのところに
届けられる。それが河野万里子さんの翻訳本です。
1927年、日米関係の悪化を心配したアメリカ人宣教師の
呼びかけで、全米から約13,000体の人形が日米友好の
親善使節として日本へ送られました。
その史実を基にした、フィクションです。
人形「エミリー・グレース」と共に送られる「手紙」を、
学校でいちばんうまく書けた生徒は、サンフランシスコ
で行われる壮行会に参加できると聞き、11歳のレキシー
はなんとしても自分が、と決意します。
その理由は、サンフランシスコには離れて暮らす最愛の
母が住んでいるからです。(本紹介のサイトより)
仲間外れにされている5年生のエレーヌは、悪口を落書き
されても、からかわれても、
いつも大好きな本『ジェーン・エア』を読んでやり過ごし
ていた。
あるとき、しぶしぶ参加した学校の合宿に青い目のジェラ
ルディーヌがあらわれ、小さな変化が訪れる――。
少女の揺れ動く心をみずみずしく描くグラフィックノベル。
カナダ総督文学賞受賞作。(本紹介のサイトより)
河野万里子さん、ウィキペディアにも載っているなんてすごいな~。
政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第2位です!
今週は「安保法案の衆院での強行採決」を取り扱った政治番組
が多かったですね。
私も暗たんたる気持ちになっています…。
安倍政権の独走(独裁)は許されるものではないと思います。
7月19日のサンデーモーニング「風をよむ」で、あらためて
自民党の得票数を確認し、驚きました。
衆院選において、自民党の有権者全体に占める割合は、たった
2割なのに、議席は8割を占めているのです。
これでは、国民の民意を表しているとは言えないですね。
そんな中で強行採決とは…!!!!!
小選挙区制は見直すべきだと思います。
そして、1票の格差の問題も早急に改善すべきだと思います!!
政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第2位です!
★「世田谷ナンバー問題」について
今年で10回目を迎える「世田谷246ハーフマラソン」。
今年は11月8日(日)に開催されます。
お申込みは、7月25日~8月14日。
詳細はこちらをご覧ください。
政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!
★「世田谷ナンバー問題」について
上智大学法学部教授の三浦まりさんからのお知らせです。
「女性の政治参画を考える院内集会」のお知らせ
台湾はなぜアジアで2番目に女性議員が多いのか?
~議席割当と候補者クオータ~
台湾の女性議員比率は33.6%、アジアで2位、世界で30位 の高さです。
来年の総統選では初の女性総統が誕生する可能性もあります。
なぜ台湾ではこれほど女性の政治参画が進んでいるのでしょうか?
それは議席割当 と候補者クオータを実施しているからです。
そこで、クオータ制研究の第一人者である黄長鈴さんをお招きして、
台湾の実情をお話しして頂きます。
日本と同じ小選挙区比例代表並立制(国政)と中選挙区制(地方)を
採用している台湾の経験は、日本へも大きな示唆となるでしょう。
日時:2015年7月30日(木)15時~17時
会場:参議院議員会館 特別会議室(東京都千代田区永田町2-1-1)
基調講演:黄長鈴
(国立台湾大学政治学部副教授,人口ジェンダー研究センター女性研究主任)
討論:申榮(お茶の水女子大学ジェンダー研究所准教授)
「政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟」からのご発言
司会:三浦まり(上智大学法学部教授)
言語:英語(同時通訳付き)
参加費:無料
14時半より参議院会館内ロビーで入館証をお渡しいたします。
事前申込み不要です。
主催:お茶の水女子大学ジェンダー研究所,政治代表におけるジェンダーと多様性研究会(GDRep)
後援:政治分野における女性の参画と活躍を推進する議員連盟
政治家(市区町村)人気ブログランキング、491人中、第1位です!