ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

名誉・名声のために利用された元兵士たち『パーソナル(下巻)』

2022-03-10 07:53:20 | ミステリー小説から見えるもの
@最近の情報化戦争では敵国などのハッキングにあっても国家の致命傷にならないように、最新のシステム(コピー)にあらゆるガラクタ情報を詰め込んでいる
、と言う。 人を撤退させる方法の一つは、人がイラつく超低周波を高容量で流すことで人間を我慢出来なくなるという(敵対防御)
名誉のある者は更なる名誉・名声を獲得しようと「悪知恵」を働かせ、邪魔者を一掃させる。この小説にある末端で動く者には最後まで誰を信用し、誰が信頼できるかを決めない限り結末が読めない。「疑うことから始める」と捜査関係では言われるが当たり前でも一般社会では難しいそれが直属の上司であれば尚更だろう。
下巻「概要」潜伏中のスナイパーたちを探して、ロンドンの暗黒街に足を踏み入れるリーチャーとCIAの才媛ナイス。無法のセルビア人組織や、ギャング集団ラムフォード・ボーイズを相手に、ふたりは命を賭して闘いを挑む。事件を計画した、黒幕の正体は――シリーズ最高潮、一気読み必至のサスペンス・アクション!
ーギャングの家に狙撃する輩がいることを察知していたロンドン警察はリーチャーとナイスに相談し襲撃方法を考えた。まずギャングのボスを表で襲撃し、最後に狙撃手を狙う。 
ー実は世界にいる狙撃手等を一掃し、且つそれに関わる人物リーチャーなども最後に一掃することを目的とし、その背後の理由は、将軍の退職する最後の花向け、名誉をさらに深めるための将軍が仕掛けた罠だったのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿