こんにちは!柴田圭です。
今日は100年に1度の111111ですね。
なのでブログ更新も11/11/11、11:11狙います!
(メール送信だからうまくいくかなぁ)
先月から大腿四頭筋(太腿)側面のストレッチに力を入れています。
側面だけ触ってもカチカチなんです。
前から気付いてたんだけどなかなか側面を上手に伸ばせなくて
リエにも言われて試行錯誤してたら伸びるようになったっ。
でも軟らかい内側に姿勢が流れるてポジションキープが大変です。
カラダ自体は軟らかいらしく接骨院の先生からは
ケガが少なそうな筋肉質と言われながら故障の天才児…
筋肉のどこか硬い部分が他に負担をかけてるのかも?らしい。
筋肉が硬ければ筋肉の伸縮距離が落ちるらしいので
確かに1か所だけ筋可動域が小さければギクシャクしそう。
例えるならガットを片面50p、片面30pで張るようなもん?
うまく例えられないけど
ラケットに負担掛かるしコントロールなども落ちる。
そして筋肉はゴムのようなもので伸縮距離が長い方が出力があり
パワー=筋力×柔軟性と言われているので
パフォーマンス向上にも期待が持てますっ。
そんなこんなでなかなか上手く伸ばせない四頭筋側面を
最近必死に伸ばしています。
これで故障が激減しパフォーマンスが上がることを期待してます!
それでは良い100年に1度の1日をっ!
今日は100年に1度の111111ですね。
なのでブログ更新も11/11/11、11:11狙います!
(メール送信だからうまくいくかなぁ)
先月から大腿四頭筋(太腿)側面のストレッチに力を入れています。
側面だけ触ってもカチカチなんです。
前から気付いてたんだけどなかなか側面を上手に伸ばせなくて
リエにも言われて試行錯誤してたら伸びるようになったっ。
でも軟らかい内側に姿勢が流れるてポジションキープが大変です。
カラダ自体は軟らかいらしく接骨院の先生からは
ケガが少なそうな筋肉質と言われながら故障の天才児…
筋肉のどこか硬い部分が他に負担をかけてるのかも?らしい。
筋肉が硬ければ筋肉の伸縮距離が落ちるらしいので
確かに1か所だけ筋可動域が小さければギクシャクしそう。
例えるならガットを片面50p、片面30pで張るようなもん?
うまく例えられないけど
ラケットに負担掛かるしコントロールなども落ちる。
そして筋肉はゴムのようなもので伸縮距離が長い方が出力があり
パワー=筋力×柔軟性と言われているので
パフォーマンス向上にも期待が持てますっ。
そんなこんなでなかなか上手く伸ばせない四頭筋側面を
最近必死に伸ばしています。
これで故障が激減しパフォーマンスが上がることを期待してます!
それでは良い100年に1度の1日をっ!