こんにちは!柴田圭ですっ。
今日は5人で練習!
太一は今はズレたらアドバイスですが今日はあまり言うこともなく良い感じ。
まあ太一はあとはコントロールと判断や戦術なので、まずはしっかりコントロールを磨いて行けば結果も付いて来るでしょう。
慶はかなり良くなってますね〜。
先日、姿勢やフットワークに関して少しアドバイスをしましたが、それから更に良いです。
カチッとプレーが固まって結果を出しはじめるにはもう少し時間がかかるかもしれないですが、良い方向へ向かっています。
燦萄は、色んなところが痛い。笑
ラケット変えてガットも合わせて変えて、これまでと振動や衝撃が変わって手首が痛いのが続いています。
これは普通にある事で、僕は3〜4ヶ月かかったので少しの間は痛い中でのプレーはあると思います。
海航もスポットで定期的に参加していますが、最近は脚も良く動くようになって、姿勢も低くなったし、ショットも力強くなって良い感じです。
海航もコントロールと使い方を磨いて行けば結果が上がって行きそうな雰囲気が出ています。
今日は人数が多かったですが、ツクルは展開練習が多いのでアレーラリーやクロスラリー、半面ラリーなどもっと狭いエリアでのコントロールが主になる練習は強さを出すには必要不可欠なので、そういう練習も増やして行けるとまたレベルアップして行くのではないかと思います☆
僕は高校の頃は小学生や中学生の女の子が大半で人数も10人ぐらいいて1面で3ラインでひたすらラリーしていましたが、強く打つと返って来ない事もあったのでずっとコントロールを意識して練習して県大会はベスト16ぐらいでランキングは10位前後でしたが、その練習環境でランキングも試合結果も上げて行きましたし、その練習環境が伸ばしてくれた部分も多いと思います。
ひたすら反復してコントロールを磨く練習はジュニア選手にはつまらないかもしれませんが、選手活動をするようになって色々な選手と練習するようになってからも、強い選手ほど派手な練習より地味なコントロール練習を丁寧にやっているのを感じました。
技術、コントロール、使い方、考え方、メンタリティ、色々な要素を色々な練習や取り組みで良くして行って欲しいですねーっ☆