『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

力を出さずに。

2024-01-28 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

昨日は途中から校内戦をAチームも開始してAチームの選手の試合も見ていました。


試合内容は日に日に良くなって来ています!



ただ、やはりストロークもボレーもショットでポイントを取りに行き過ぎる傾向があります。


テニスって強いショットで厳しいコースに打ってエースを取ると凄いというイメージを持っている選手は多いですが、


実際には少しでも緩いショットで甘いコースでエースを取れる方が遥かにすごいことだと僕は思います。



強いショットで厳しいコースへ打ってエースを取っている選手はそれを凌がれたらその上はありませんが、


緩く甘くエースを取れる選手は対応されたり相手のレベルが上がっても、コチラもショットやコースをその相手からエースを取れる範囲に調整すれば良いので持ってる余裕と幅がぜんぜん違うので。


そうする事でミスするリスクも遥かに少ないですしね。



これは特に思考的な太一と江口には伝えていて、江口は関われる頻度が少ないのでざっくりですが、太一にはだいぶ細かく伝えています。


ですので太一はショットを上げてショットで勝負しないで今は徹底してショット以外の部分でポイントメイクするようにアプローチしています。


ショットは技術を上げておけば速くラケット振ればいつでも強く打てますからね。


太一は今はどこを学ぶピリオドか、と考えた時にショットではなくここを今覚えておくことで、将来みんなが身体が出来てフィジカルが付いた時に大きなアドバンテージになると思います。


真逆に慶と勇人は感覚が優位なタイプで試合にも独創性があるので、ショットのクオリティを上げてあげることが将来性に広げる感覚があるので、ショットとショットの使い方をメインにアプローチしています。



選手によってタイプやピリオドが違うので、同じことは伝えていても意識を向けるポイントはみんな違いはしますが、テニスは最大限の力でポイントを取るより、最低限の力をポイントを取る能力、が大切だと思います。


そこを少しずつでも良いので理解して行ってほしいですっ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショットよりポジション。 | トップ | 2/3に向けて。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ツクル」カテゴリの最新記事