『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

アットホームBAR 『Something』

2010-10-21 16:03:20 | グルメ
こんにちは!柴田圭です。
ハロウィンに合わせてテンプレート変更しました。
ワルンプアンさんで解散した後、徒歩1分のJR線沿いにある
友人の営むBAR『Something』に顔を出して来ました。

アットホームで居心地の良いBARです。
お洒落なBARと言うよりレトロでお洒落な部屋という感じかな?
TVやゲーム、マンガとか置いてあるし!



僕がお邪魔するとカウンターで1人のお客さんが
まったりと飲んでいました。
僕もカウンターに座り3人で話し始めると…



このバーテンさすがです!
立ったままうたた寝し始めました。
「夜は苦手なんだよ」って2時まで営業のバーテンが。
亡き大沢親分も"あっぱれ!"でしょう!
こんな一風変わったバーテンだからアットホームなのかも??

僕はというと初対面の会社員の方と話し込み
…この頃バーテンはソファに移動し爆睡…
気付くと日付が変わってました。
BARは初めてですが、このような出会もいいです!

BAR『Something』、なぜか居心地の良い空間。
そしてユーモア溢れるバーテン。
この人色々な面があって面白い。



最後は起きて見送ってくれました。

良い出会のあったとても楽しいひと時でした。




「Something」

住所 愛知県名古屋市千種区内山3-1-15
電話番号 052-733-8352
営業時間 18:00~1:00(L.O.0:30)
最寄り駅 千種駅、車道駅
休業日 日祝
駐車場 なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

asian dining 『 WARUNG PHUAN』

2010-10-20 13:44:28 | グルメ
こんにちは!食べることが楽しい、柴田圭です。
食欲の秋、『各国料理食べよう会』も加速中です!

また『WARUNG PHUAN』さんに行って来ました。
日本人の気さくなご夫婦が営む雰囲気の良いお店です。
このコースターがカワイくてパシャリッ!



今回は初対面の人が多かったですが食べ物に国境ナシ!
・・・みんな日本人です・・・



ソムタム(青パパイヤのサラダ)とヤムウンセン(海鮮春雨サラダ)
このプリプリ海老。
赤い布を前にした牛並みに狙ってました!
遠慮なく各自好きに取ってくださいね~と言ってる間に
無くなってた・・・



グリーンカレーとレッドカレー
ココナッツミルクの甘みの後に爽やかな辛さが来ます。
ワルンプアンさんのカレーはココナッツミルクが濃くとても濃厚!
でもそんな諄くなるなくイケちゃいました。



前回も頂いたプーパッポンカリーとオリジナルカオソーイ



サクッと揚げられた蟹と卵と玉葱のカレー炒めはやっぱ絶品!
香草が苦手で食べられない物もあった友人も問題ナシ。
親子丼の鶏が蟹になって少しカレー風味がついた感じです。

カオソーイはご主人にお願いしてエビにしてもらいました。
以前はたまご麺だった気がするけど気のせいかな?
ご飯と食べても美味しくって毎回注文しちゃいます!

今回はタイカレー攻め作戦で行きました!
ご主人・奥さんご馳走さまでした!
とても美味しかったです。
タイやアジアン、そして世界各国の料理への関心
美味しい事への関心が加速して止まない今日この頃です。



「asian dining WARUNG PHUAN」
http://www.warung-phuan.com/index.html

名古屋市千種区内山3-20-19
昼営業 11:30~14:00  ※土日祝はランチ休み
夜営業 18:00~24:00(23:00ラストオーダー)
日曜、第1月曜、祝日の月曜休み
駐車場 なし(200円/60分のコインP有)
TEL 052-733-2173

前回記事http://blog.goo.ne.jp/shibatakei_1979/e/41d654d9c02a60b43fa1f577cf2da9ab
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミヒトエ。

2010-10-19 15:25:48 | 栄養
こんにちは!柴田圭です。
タイトルを見てまた体調崩したか?
と思われた方もみえるでしょう。

いえいえ今日の主役は大好きなアボカドくん。
アボカドって美味しいラインと美味しくなくなるライン
が紙一重じゃないですか?
森のバターの名を欲しいままにする全盛期。
それを通り過ぎた瞬間に老人に…

アボカドに中高年期がないと感じるのは僕だけだろうか??
短いアボカドの全盛期。
見極める能力は上がって来たものの
それに合わせて食べたくなるか、お腹が減るか、
というとんでもなく重大な問題も最近急浮上!
寿命の短い愛しのアボカド。
いい柔らかさになって来たら、余命幾ばくもなく…

冷蔵庫に保管すると多少時間が止まるので
今は2人の愛人が野菜保管庫で眠っていす。
眠れる森の美女…早く食べないと…浦島太郎に…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛大テニス部OB会。

2010-10-18 11:45:55 | イベント
こんにちは!愛知大学卒業の柴田圭です。
昨日は久しぶりに愛大テニス部のOB会に参加して来ました。



自然の多いこの田舎の大学が懐かしい。
僕は休学して大学生が長かったし
卒業後も練習に行っていたのでなんだか愛着が湧きます。

コートに向かうと・・・あれっ、なんだかすごい人??
こんなにOB会って人多かったっけ?と思っていたら
顧問の山本先生が今年で引退されるとのこと。
それでOBの皆さん集まったんですね。
僕は行くまで知らなかった・・・

開会式が終わると恒例のOB会トーナメント!
全く出る予定はなかったけど出ちゃいました!
試合は4ゲームを期待したけどそんなハズもなく1セット。
一進一退の攻防?が続き4-4になる頃僕の脚は・・・
相手の60代の方のアウトのスマッシュを避けようとしたら
脚が言うことを聞かず背中にモロ直撃・・・
こんにちは!プロテニスプレイヤーの柴田圭です・・・



一通り試合の切りがついたところで学食の生協で親睦会です。
それぞれ年代に分かれ1人ずつ自己紹介や近況を。
でもこれだけの人数がいるるとすごい時間かかります・・・
目の前にご飯があるのに全員待て!状態。



僕は1学年下の後輩と同じテーブルで。
僕の代と下の代が仲良くて学生時代も色々?遊んでました。
(白い方彼女募集中です)



食事の切りがついたところで現役生も自己紹介。
10月終わりに1部2部入替戦があるので豊富を語ってました。
がんばってねーっ!

親睦会が終わると残りの試合と空きコートで自由テニス。
僕は先輩達と10年振りぐらいにお手合わせ。
ここでもボコボコにやられました・・・



でも昔強かった人はやってなくても上手いですねー。
僕は努力型だからやらないと全然ダメ!

自分が現役の時はOB会ホント嫌でした。
やたら緊張するし、ハードだし。
でもOBになって参加させてもらうと
日頃合わない先輩後輩に会えてとても楽しかったです!

山本先生、長い間ご苦労様でした!
現役の皆さん、入替戦を控えた中でのOB会お疲れ様でした!
昨日は本当に楽しかったです。
入替戦がんばって下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元紀県新人大会。

2010-10-17 19:09:59 | コーチ
こんにちは!タイトルがパッと見中国語、柴田圭です。
昨日は元紀の県大会シングルスの応援に行って来ました。

試合への練習が上手く行かずプレースタイルを見失い
試合前に戦い方や考え方を会話で調整する
本人・ご両親・僕ともに不安を抱えた入りでした。

元紀の2回戦が始まる前に会場に着き
元紀とご両親から1回戦の内容を聞き
2回戦での戦い方を元紀と話して調整。



見失った戦い方を取り戻そうと苦しみながらも
試合自体は危なげなく勝ち上がり、
1stサーブが消極的だったので叩くように打ち合わせ3回戦へ。
元紀は僕の要求にすぐ応えてくれます。
同じタイプのプレースタイルの相手に苦戦しながらも
少しずつ元紀本来のプレーも出はじめ
ピンチをサーブとガッツで切り抜け準々決勝へ。

この時点で手をつり疲労が出始めていました。
県大会は1日で8ゲーム3試合と3セットを1試合の4試合。
どんどん試合に入るので栄養補給が難しいです。
短い試合間隔の中ではお腹一杯食べれないので
サプリによるミネラルなどの補給も不可欠だと感じました。

準々決勝、プレーはかなり持ち直しましたが、
今度は体力面に不安の影が…
準々決勝は1stをリードしましたが落として
2ndの始めで足をつってしまい
端から見ていても本当に厳しい状態になりました。
でもそこからの元紀の頑張りは凄かった。
2-4から気迫溢れるプレーで追い付き
何度かつりながらもセットポイントを取りました。
そして力尽きました!



第4シードだったでシードを守れはしませんでしたが
試合前の迷子の元紀からは想像も出来ない内容でした。
そしてこれは僕の持論で自分も常に心掛けている事ですが
最後まで諦めなかった試合しか次へは繋がらない。
元紀は見ている人がもうダメだなと思う中で
最後まで諦めず声を出し続けて頑張りました。
試合は負けましたが次へ繋がる敗戦と
調整ミスを含め学びの多い県大会になったと思います。
また来週は順位決定戦があるので、いい経験をするでしょう!

元紀昨日はお疲れ様!そしてナイスガッツ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無意識下から。

2010-10-16 23:18:35 | コンディション
こんにちは!柴田圭です。
IWAMOTOを休まさせてもらってもう4ヶ月。
先日僕のクラスの方々に挨拶に行って来ました。

すると「無理しないように!」とか
「元気な顔を見れて良かった。」など
暖かいひと言ひと言に心暖められました。

お客さんの中に病院の相談室で働いている方がいまして
力になれるかもしれないから1度話をと言ってもらったので
早速昨日貴重なお時間をお借りして来ました。

すでに疲労は抜けきっているハズ、
なのに体調を崩したり倦怠感がでる。
それはオーバートレーニング症候群が
肉体的ストレスから来る疾患であっても
心身バランスの取れなくなる病気だからのようです。
自律神経・内分泌、免疫系、中枢神経系の異常
が想定されると資料にも書かれてるし複雑なヤツだ。

う~ん!僕という人生エンジョイハッピー人間が?
と思いましたが
話をしていると無意識の部分から
精神的ストレスの原因が掘り出されて来る。
ぼんやりしてたものがハッキリ意識に入る感じです。

今は「しなければならない」
という責任感や義務感の感情はNG!
のんびりやる気になった事を楽しむのが
遠回りのような最短距離のようです。
そういう生活をしている事が
申し訳無く思い始めていたのですが、
それもNG。とのことなので、
好きな事を楽しんで少しでもパッピーに元気を養います!

話の中から色々気付かせてくれたKさん、
貴重なお時間ありがとうございました!

復帰したらビシバシ恩返しします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《10月の最新ランキング》

2010-10-15 15:56:55 | ランキング
こんにちは!柴田圭です。
今日は10月の最新ランキングのお知らせです。
先月の127位(569p)→162(398)でした。

<昨年9月>
REXシーサイドオープン・・・ベスト4(77p)
岐阜ヨネックスオープン・・・1Rリタイア(14p)
JTT秩父オープン・・・1R敗退(80p)

毎年ですが9月ぐらいになると
肉体的な疲労蓄積でかなり痛い個所が増えてきます。
昨年も同様岐阜ヨネックス2日前から筋肉が硬くなり
どんどん痛みが増したためリタイアしました。
休養後少し調整して秩父オープンに出場した後
翌シーズンへ向けての準備に入りました。


なかなか復帰は出来ませんが
少しずつ良くはなってきています。
今は急がず焦らず大らかなスタンスで復帰を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッドラック。

2010-10-14 19:06:11 | お知らせ
こんにちは!柴田圭です。
昨日1日休んで
今日はミサと最後の練習をして来ました。
更なる向上を目指して拠点を東京に移すそうです!

今日も1時間ぐらい練習しましたが
ミサとの練習は緊張感があるのに
どこか気がラクで好きでした。
今の状態の僕を練習に誘ってくれて本当に感謝感謝です。

ミサと初めてあったのは今のIWAMOTOの独立前の
ニューマンインドアテニス時代でした。
僕は高校生、ミサは小学校低学年だったと思います。

その当時は現上武大コーチの鍋谷尚映や立木はるか
といったパワフルな中学生がいる中
気の強いミサは一生懸命頑張っていたのを思い出します。
なんだか懐かしぃ

今では世界ランクを取る程の選手に。
すごいです!
東京に行っても頑張って良い選手になって欲しいです。

ミサのブログです。
http://ameblo.jp/kinoshita33/
もしよければ皆さんも応援してあげて下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス改良。

2010-10-13 18:14:10 | テニス
こんにちは!柴田圭です。
5月に戦線離脱したことで
自分のテニスをゆっくりと考える余裕が出来ました。

僕が1番に考えたのがテンポ。
特にフォアハンド!
受け身で守るだけでは50位から先は難しいですからね。

僕はフォアはしっかり打てるとは思うのですが、
テンポを上げると打球が軽くなりミスが増える。
逆にバックは結構速いテンポで打てるんです。
練習後に足跡を見ると一目瞭然!
バックとフォアでは2m近く前後差が…

この差はどうして生まれるのか?
まずそれを考えました。
初めはテイクバックかな?と思いました。
でも違った。原因は踏み込みでした。
バックとフォアでは踏み込むタイミング違ったんです!
バックに比べて踏み込みが遅かった。
だからテンポが上がらなかったんですね!

『踏み込みからの連動でスイングする』
これは離脱以前から技術的テーマにていたので
後は速いテンポにタイミングを合わせる練習あるのみ。
この練習がこれまでにない感覚で楽しいんです。

そして近ごろ少しずつ感覚を掴んで来ました。
踏み込みからの連動で球威も上がり、
速いテンポで捉える感覚を体が覚えて来ました。
普段の球威も上がり、テンポも上がって一挙両得!!

まだまだムラや遅れが多いので
これからは体への刷り込み作業の徹底をしていきます。
あと動きが付くとすぐに体がブレるので
フィジカルの強化もしていかないと!
ゆっくり少しずつ継続して形にして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波紋。

2010-10-12 23:59:44 | 日々
こんにちは!感情の起伏は水平線、柴田圭です。
そんな僕の不動の心にも今日は波紋がたっています。

原因は父との今朝の会話。
「早く職場復帰しろよ。今の状態じゃ引き籠もりだぞ」
「練習や少しのレッスンは始めてるよ」と僕
「定時の仕事にをしてないのが引き籠もりなんだ」
「でも復帰を考えると今は定時はまだ厳しい」と僕
「じゃあ病院へ行けよ!」
と枝を切り落として大まかにこんなやり取り。

父は僕のやる事にあまり干渉もしないし口も出しません。
そして社会的な平衡感覚がよく
息子でもひいき目なく客観的に見ている、
でも気に掛けてこっそり見守っている、そんな人です。
僕にはとても合うしそんな父が僕は好きです。
(父がこっそりブログを読んでないことを祈ります!)

だからこそ父から言われることは僕の芯に響きます。
今日はこれが1日頭から離れなかった。
基本誰から何を言われてもあまり動じないんだけど。

見た目は元気なこの症状、
理解され難いのは理解してます。
でも家族から受ける言葉は思いの外キツイ。
これまでも違うケースで苦言を呈さ事もありましたが
そういう時はだいたい精神的に厳しい時が多い。
精神的な最後の砦の家族から言われる事が
精神的に結構キツイ。
だからこそ甘える相手もなくシビアに頑張れるんですけどね!
そんな事は間違いない狙ってないだろけど。

残り長くない選手生活と来年シーズンの事を考えると
イワモトのお客さんやスタッフには迷惑掛けていますが
いち早い復帰が今の僕の中では最優先課題です。

一先ずオーバートレの資料を読み直してみました。
『まずは疲労症状を取り
軽い短時間の運動から始め時間をかけ負荷を上げていく。
元のレベルに戻るのに3~6ヶ月以上かかる。
あと大切なのが焦りや不安を取り除くこと。』
と書かれています。

今は疲労症状は取れ軽い短時間の運動から
少しずつ負荷を上げて元のレベルに向かっている
状態だと思います・・・
ここが専門家にかかっていない不確かな部分ですね。
治療施設に関しては僕にも甘い部分があると思う。
知識のある専門家や体験者の話を聴くなど
ここに関しての改善はもっと考えて行かないと!

僕の書き方が下手で父に言われたことがキツい
ような表現になってしまいましたが、
実際僕の頭から離れなかったのは
もし本当に精神的な問題で仕事復帰が出来なかったら…
とノンストレスでお気楽な生活を心掛けている僕の中に
不安と何だか罪悪感が芽生え
お気楽に1つの曇がかかったようなうやむやがあった。
オーバートレの資料を読んで気が休まりました。
また明日からこれまで通り楽しく頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする