『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

今年の2月は暖かいですね〜

2024-02-09 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

2月に入りましたが、けっこう暖かい日が続いてますね。



来週、再来週と更に暖かくなる予報なので、寒いの好きではない僕としては救われます。


今日は僕も入って練習しました。

太一は明後日の東海決定戦に向けて良い感じになっていると思います。

慶や勇人も良くなっていて、少し前はかなりショットを抑えて簡単にポイントが取れましたが、特に慶は体も大きくフィジカルも強くなって来て相手をするのが苦しくなって来ています。笑

ここから駆け引きや凌ぎ方、カウンターなど適材適所で良い対応が出来るようになると更にプレーの幅が広がって来ると思うので、

ポイント練習系ではベースの打ち合いで緩急や駆け引きを使ってショット頼りにならないポイントメイク出来るようになって行けるようにアプローチして行きたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブリターン。

2024-02-08 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は勇人、太一、慶の3人で練習。


今日はサーブリターン練習をしていました。

良いですね〜!

夏場にリターン練習をたくさんして良くなりましたが、またやらなくなっていましたが、スポーツは出来るようになっても継続してやらなければ出来なくなりますからね。

特にリターンはストロークとボレーの中間のような打ち方をして特殊ですし、

週2回ぐらいでも良いのでリターン練習など毎日やらない練習も継続的に触って行けると良いですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30%と100%。

2024-02-07 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘から江口が来ました。


今日は30%の力で今での100%ショットより上の球威を出す技術を教えました。

太一にも同じことを教えていて、太一と江口は30%ヒットを徹底して、あとは特に太一はフットワークや動きの流れを細かく丁寧に練習です。

江口はかなり理解&吸収しましたねっ。

さすがです!

あとは練習してモノにします!と話しているので、楽しみにしたいと思いますっ。


慶と勇人は30%で合わせなくても良いスイング加速をしているので、逆にとにかくスイングを速く振るテーマで練習しています。

どうしても練習していくうちに徐々にスイングが遅くなって来てしまうので、そこをプッシュしてスイングするように意識を向けさています。

スイングを速くする筋力は速いスイングで作り、速いスイングをし続ける持久力は速いスイングをし続けて付ける、です。笑

だから勇人はまだシュリシュリのスピンになることが多いですが、現段階で振れるようにする事と、振り続けれるようにする事がテーマなので、今は慶も勇人もそこを伸ばして将来性を高めて行きたいです。


みんな意識も良くなっていて、慶も自分のやりたい練習や意思も言うようになって来ましたし、みんなこれから楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ。笑

2024-02-06 23:59:00 | 日々
こんにちは!柴田圭ですっ。

先日、車を運転していてドキリとしました。

左の頬にほうれい線が、、

あまりシワとかなかったのに、この数年美容系男子をやめて日焼け止めもスキンケアもしてなかったのですが、

よく見たらシミも濃くなってて、、

いかんですね。笑

帰って化粧水10セットぐらいやりました、ひとまず。笑笑

手に化粧水を付けてハンドケアはしてたんですけどね。笑

手のアカギレはテニスにもかなりマイナスですが、ハンドクリームを塗る人多いと思いますがあまり意味ないんですよね。

干し椎茸にクリーム塗ってもヌルヌルの干し椎茸ですから。

手に化粧水をしっかり塗って干し椎茸を戻した状態にして、その水分が体内から抜けていかないためのものがクリーム系のものですからね。

僕はこのケアをし始めてから10年ぐらい一切アカギレ系のハンドトラブルはないです。

子供たちのテニスパフォーマンスを落とさないためにも、秋頃から乾燥し始めたら手に化粧水を入れていくケアをする事でけっこうアカギレは回避出来ると思います。

とそんな感じで、手だけじゃなく顔ももう少しケアしようと思います。笑笑

昨日に引き続き、シワとシミを減らす、という2024年の目標が増えました。笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標。笑

2024-02-05 23:59:00 | 日々
こんにちは!柴田圭ですっ。

今年はカラダを鍛えてもう少し強いカラダを作ろうという目標ができましたっ。


カラダが強くなると自己肯定感や自信も強くなりますし、

スタイルも良くなりますし、

テニスも良くなりますし、

日々にハリも出ますしね!

ひとまず、ランニングに腕立て、腹筋を中心とした体幹、足腰系としてスクワッド、などを自重とわが家にあるウエイトでやって行こうかと思います。

出来れば朝に運動をしてスッキリした状態で1日を過ごせるようにしたいな、と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネジメントの凄さ。

2024-02-04 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

昨日、今日とまた阿原さんに来て頂きました。


昨日は午後から食事も含めて夜23:00ぐらいまでミーティングでした。


いくつかのテーマに沿ってスタッフで意見を出し合いながら阿原さんがマネジメントを教えて頂いたりアドバイスを頂いたり、毎回数時間行うのですが、今回もとても充実した時間となりました。


そして本日は部員と新1年生とご家族も同伴しての阿原さんの脳科学に基づくお話しといくつかのワークを教室にて行い、そこからコートへ移動して練習でした。




練習の方は僕から基本導入3種を全体的に改めて伝え直し、Aチーム、新1年生、Bチーム、Cチーム、とコートに分かれて練習しました。

僕がAチーム、新1年生を瞳先生、BチームCチームを一平先生と今日初コーチの3年前のキャプテン伊藤彩と奥田のアシスタントコーチで受け持ち練習を見て行きました。

阿原さんのマネジメントが始まってスタッフの変化、ノート添削での選手の成長なども含め本当に練習の雰囲気や選手のモティベーションなども変わって来ました。


阿原さんにチームマネジメントとして昨年夏以降に携わって頂くようになってから導入したノートとそこへ顧問がコメントをする添削がとても良い選手への影響を与えているのを感じます。

会場もマネジメントが入ると大きく変わると言いますが、その凄さを改めて感じさせて頂いています。

これからのどんな風にチームが育って行くのか、本当にたのしみです!

阿原さん、2日間、ありがとうございましたっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアグランプリ

2024-02-03 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は志段味で勇人と歩続のジュニアグランプリでした。

ジュニアグランプリはあまり頭に入っていなくて春日丘のコーチへ行く予定でいましたがら勇人が出ていることを数日前に脳が認識し、勇人のツクルで最後のシングルスなので急きょ春日丘をキャンセルさせてもらってグランプリを見に行きました。


14歳以下は不参加の選手が多く、勇人は初戦がなしで2回戦を勝ち準決勝と3決で敗れ4位でした。

全体的に内容はすごく良かったとは言えませんが、よくガンバって走っていましたし、速いテンポのライジングのバックが良い勇人のバックがまた手打ちになって来ていて初戦、準決勝とどうしても打点を待って落としてしまっていたのが、3決は僕のアドバイスした0-3から一生懸命バックの速いテンポをトライして良いポイントも増えました。

試合後に話を聞くと自分でもテンポを上げたことでの変化は感じられたようなので、とても良い経験になりましたね〜

まだ14歳以下ですし、大切なのは、いま上手くプレーが出来るか、よりこれからの為に良い学びの経験が出来たか、だと思うので、今日はきっと良い学びが出来たのではないかと思います。


歩続はここのところ心技体ともに良い状態が作れて来ていて、今日の初戦は先日MUFGで負けた選手に今日も挽回されそうでしたが初勝利?し、

2回戦は5-7で負けはしましたがプレーを楽しめているような感じがしたので充実した試合だったのかな?という印象を受けました。

歩続は今は教えたことをどんどん吸収しているので、技術や戦術ともにまだまだ伸びそうな雰囲気で楽しみです。

ここからしっかりと目標に向けてのプランを作って最短距離で行けるところまで飛躍して行きたいですねっ!


全体的に良い方向へ向かっているので、目先の結果に振り回されず、自分が目指す自分に向かって真っ直ぐに進んで行けば、みんな良い未来を創って行けると思います。

僕も楽しみに引き続き見守って行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいぶスッキリ!

2024-02-02 23:59:00 | 日々
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はかなりラッシュで今片付けている和室の掃除をしました。


区の環境事業所へ行き、そこから南区の大江破砕工場へ2往復してかなり大きなアジアンの1人掛けの椅子×2とスチールラックや棚や布団や鉢やかなり不要になったモノを廃棄しました。



アジアン椅子は3人掛けと1人掛け×2と机がセットでジモティとかメルカリで数万円で購入して豊橋まで取りに行った思い出なある椅子ですが、あまりに大きくて和室からは無くしたいけど他の部屋のドアを通らなくて、違う部屋にも置けず、泣く泣くお別れしました。


他には2つあった本棚を2階の部屋へ移動させ、本も何往復もして本棚に移し直し、かなり部屋はスッキリしました。

が、まだまだモノがなくならない、、笑


でも、昨日のこの状態から比べると、







だいぶモノは減ってスッキリとしたとは思います。笑





節分にはちょっと間に合わせられませんでしたが、もうあと1〜2時間ぐらい片付けたらほぼモノがなくなると思うので、早く片付けたいです。

それにしても今日は色々と運びました。笑

何キロぐらい持っただろ??余裕で合計100kgは超えてそうです。笑

今日は肉体労働な1日でしたが、とてもスッキリした1日でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8周年とご報告。

2024-02-01 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

2024年も早1ヶ月が過ぎもう2月ですね。

今日でツクルをスタートして8年になりました。

Facebookの8年前の思い出でこんな懐かしい写真が出て来ました。




咲那と瑛太が6年生になる年に2人が高校進学するまでの4年間限定で2人からスタートしたジュニア育成チームでしたが、

4年目には燦萄が全国で勝つようになり、4年間終了のタイミングでコロナが来て環境を作り続け練習を継続しているうちに太一がツクルに入りたいと言ってくれて慶が翌月加わり、翌年に勇人が加わり、必要としてくれる選手とご家族がいたから8年間も続けて来ることが出来ました。


そしてご報告ですが、

ツクルはこの3月をもって解散することになりました。

理由としてどこかで閉じようとは思っていたのですが、来年は太一と勇人の2人になり、体格差も大きくお互いもう少し自分のカテゴリーに合った様々な選手と練習した方が今の2人にとって良い環境になるので今年かな、と夏ぐらいから感じ始めてこの3月に解散するに至りました。


解散は12月の東海毎日が太一と勇人はツクルでのラストの大会になるので、東海毎日の前に伝えましたが、

太一はそこで壁を乗り越えてのブロックアップだったのでそういう意味でもドラマがある試合でした。

勇人もダブルスでブロックアップしているので、最後の大会が2人とも伸びて最後まで目指すものが出来て良かったです。


今後は太一が2月の来週末に東海毎日の東海大会7枠決定戦、勝つと3月の東海大会、勇人が今週末にグランプリ、3月にダブルス東海大会、慶が高校進学して直ぐにインターハイ予選、があるので、そこへ向けて調整して行きたいと思います!

残り2ヶ月で少しでも良い状態で送り出せるようにサポート頑張りますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする