12月6日から11日まで 作品展です
搬入の手伝いに NHKハートプラザ迄
展示は 終了しました・・・・・
1階ロビーでは 「歳末助け合い」の募金が始まっていました
ブログランキングに参加しています
↓よかったらクリックお願いいたしますにほんブログ村
いつも「コンパクトデジカメ」ばかり使っているので・・・・
たまに「一眼レフ」を使うと
絞りは、シャッタースピードは どこだったっけ? 等々迷ってばかり
今日の実習は シャッタースピードを使った表現
写真創作する3大基本要素は
絞り、シャッタースピード、ISO感度です
友人が 「見て歩記」で
上手に比較画像を 投稿しているので そちらを見ていただいて
私は 深山峡で見た花を
そして雲を
森林浴を してきました
本日 9時半から
安佐北区民文化センターの美術工芸室にて
ライティングの基礎を受講
ライトのポジション=光の役割を知ろう
被写体に当てられる光を発する灯体が、どの位置で
どのような役目をしているかで呼び名があります。
キーライト、フィルライト、バックライト、トップライト等
ライティングは 3灯ライトが基本で、
そこにトップライトを加えた4灯ライト、さらに
微調整の為に数灯以上を加えた照明セッティングも行われる。
これらをさらに調整するために、
反射板として、カポック、レフ板等が使われる
久しぶりの 写真教室
「写真とは 光と影を操る技術でもある」
スタジオ撮影はしないけど・・・・・
自然光に影響されない室内で照明器具の作り出す光は、
光を知るのには最適なのです
午後からは 望遠レンズを使って 屋外での撮影
ライティングコントロールが行える反射板(レフ板)を持って お手伝い
レフ板の使い方
初めは ぎこちなかったのですが・・・
数か所 場所を移動する度に 上達しました
良い 体験をしました
撮影実習です サイがお出迎え
来年の干支 「トラ」を撮りに来ました・・・・・
心を写す「表情を捉える」動物編です
約4時間 楽しんできました
300枚弱撮影 その中から選んで・・・・・投稿します
今年の作品展が 終了しました
ご来場下さいました皆様 ありがとうございました
今日は NHK近くの駐車場に車を停めたいので・・・・
平和公園内を通って
信号待ちで 「嵐の中の母子像」
午前中に 鑑賞予定の方がお見えになるので・・・私も
待ち時間に 21階の展望室から・・・・平和公園、原爆ドームを
小学生が 社会見学です
2階のギャラリーから 電車道路を撮影
ブログランキングに参加しています
↓よかったらクリックお願いいたしますにほんブログ村