たまたまネットで書いている人がいましたので、煎り玄米に挑戦してみました。
一合の玄米を洗って、少しの間ざるに入れておいて水を切り、大き目のフライパンにそのまま入れて焦げ目が付くまで煎ります。
油は使いません。
フライパンを揺らし名がらするといいそうですが、私は全盲なので、割り箸で適当に米を転がしました。
食べ方は色々あるようですが、私はそのままぼりぼり食べました。
食べる前、塩を振った方がいいかとも思いましたが、そのままでも香ばしくて美味しかったです。
味噌汁に入れるとか、白米と一緒に炊くとか、色々あるようですが、お好きにやってみて下さい。
私も適当に汁物に入れたりしました。
歯応えもありますから、それなりに噛んで食べるようになるかと思います。
日持ちもしますので、非常食としている人もいるようです。
玄米ご飯だとなかなか食べられない人もいるようですが、これだと簡単ですし、お好みの食べ方で、玄米から栄養を取る事も出来ると思います。


にほんブログ村
一合の玄米を洗って、少しの間ざるに入れておいて水を切り、大き目のフライパンにそのまま入れて焦げ目が付くまで煎ります。
油は使いません。
フライパンを揺らし名がらするといいそうですが、私は全盲なので、割り箸で適当に米を転がしました。
食べ方は色々あるようですが、私はそのままぼりぼり食べました。
食べる前、塩を振った方がいいかとも思いましたが、そのままでも香ばしくて美味しかったです。
味噌汁に入れるとか、白米と一緒に炊くとか、色々あるようですが、お好きにやってみて下さい。
私も適当に汁物に入れたりしました。
歯応えもありますから、それなりに噛んで食べるようになるかと思います。
日持ちもしますので、非常食としている人もいるようです。
玄米ご飯だとなかなか食べられない人もいるようですが、これだと簡単ですし、お好みの食べ方で、玄米から栄養を取る事も出来ると思います。

にほんブログ村