私が所属し、なぜか2013年から札幌支部の支部長をやらされている、脈診流経絡治療による鍼灸の研究団体である、東洋はり医学会のホームページがリニューアルしました。
https://www.toyohari.net/
そこに「東洋はり医学会ご案内動画」が有りました。
https://www.youtube.com/watch?v=hdOtWG4Ml-c
いうまでもなく、これは一般向けというよりは、鍼灸師に向けてのものだけに、やや専門的な内容ではありますが、普段の勉強会でどのような事をしているか、少しはご理解出来るのではと思い、紹介してみました。
なお、これは東洋はり医学会の本部での事です。
前回も触れましたが、札幌支部でも支部として例会を持ち、勉強会を行っています。
随時、鍼灸有資格者の入会を、受け付けています。
また、鍼灸学校の学生も含め、聴講も出来ます。
通常は聴講料2000円いただきますが、初めて聴講される方は、無料です。
詳しくは私、鍼灸ルーム ハピネスの黒沼一也まで、ご連絡ください。
TEL: 011-511-7576
Eメール:
shinqroom〈ここに@を入れてください〉cpost.plala.or.jp
黒沼一也のTwitter
https://www.toyohari.net/
そこに「東洋はり医学会ご案内動画」が有りました。
https://www.youtube.com/watch?v=hdOtWG4Ml-c
いうまでもなく、これは一般向けというよりは、鍼灸師に向けてのものだけに、やや専門的な内容ではありますが、普段の勉強会でどのような事をしているか、少しはご理解出来るのではと思い、紹介してみました。
なお、これは東洋はり医学会の本部での事です。
前回も触れましたが、札幌支部でも支部として例会を持ち、勉強会を行っています。
随時、鍼灸有資格者の入会を、受け付けています。
また、鍼灸学校の学生も含め、聴講も出来ます。
通常は聴講料2000円いただきますが、初めて聴講される方は、無料です。
詳しくは私、鍼灸ルーム ハピネスの黒沼一也まで、ご連絡ください。
TEL: 011-511-7576
Eメール:
shinqroom〈ここに@を入れてください〉cpost.plala.or.jp
黒沼一也のTwitter