前に人のブログを見て以来ちょっと気になってたお店。
都立大学の「DORO」
こちらのパスタが食べてみたくて^^
土曜日に行ったのでお客さんも多めでした。
予約無しだと座るのは厳しそうです。
2人で予約してたんですがカウンター席へ通されました。
ちなみに行ったのはかなり前なのでメニュー名を覚えてなくて;
HPに載ってるかと思ったんですが季節メニューの詳細はなかったので
ざっくりと覚えてる部分でのご紹介になっちゃいます(;^ω^)
「D’ORO~dinner course」
4860円のコースで
アミューズ
前菜
温前菜orパスタ
パスタ
メイン料理
デザート
最後にお茶菓子と食後の飲み物が出てきます。
赤ワイン好きなお友達と一緒だったので二人とも赤でスタート♪
自家製のフォカッチャとグリッシーニ。
刻んだ野菜とハーブのさっぱりとした洋風の茶碗蒸しです。
鮭と大葉をカダイフで包んだものです。
私は大葉を抜きで作っていただきました。
鮭がしっとり。
しっとりした身と、サクサクのカダイフがおもしろい。
トリュフの冷製カルボナーラ
冷製パスタってだけでも惹かれるのに、しかもトリュフでカルボナーラなんて嬉しい♪
お皿のふちに生ハムが添えてあるので適時合わせて食べてください、と^^
温玉を崩して絡めるのも幸せの瞬間ですね。
カルボナーラでも冷製だからかサラリと食べれちゃいます。
秋刀魚とキノコのパスタ
もう一つのパスタは温かいもので量も多め。
こちらは食べたかったビゴリを使ったパスタで、ガーリックの風味がしっかり。
ビゴリは自家製で程よくプリっとモチっと。
豚のロースト
数種のソースが添えてあり、お肉の後ろには白インゲンを煮たものも。
メイン料理ですがこれはちょっと印象薄かったです^^;
メイン料理が豚や鶏だとより印象が薄くなっちゃいがちなのかも。
デザートはセミフレッドでした。
一口サイズでペロリと完食。
この3倍くらいでもたぶんペロリです(笑)
食後にはコーヒーをいただきつつ
お茶菓子をポリポリ(´∀`)
ディナーでこれだけの品数を食べれて、コース約5000円はなかなかお得ですね。
まず食べてみたかったビゴリが食べれて良かったです。
アラカルトであれば、パッパルデッレやニョッキ、ラビオリなども食べてみたかったな。
基本モチモチしたパスタに惹かれるのでメインのパスタもよかったけど
冷製カルボナーラがよりテンション上がりました^^
D'ORO (イタリアン / 都立大学駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5