*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

表参道「バルバッコア」、平日ランチで少しお得に

2018年11月26日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


5年前、夜にこちらの店舗や新宿店には行ってますがランチは初めて。

平日だと、休日のランチよりも200円お安くなってます^^
オープン時間に合わせて予約していたんですが
5分くらい遅れて着くと既に食事をされてる方が結構いらっしゃいました。
きっとオープン前から開くのを待ってる人も多いんだろうなぁと。



席に着くとシステムの説明を受けて、そこから自由にビュッフェ開始です。
90分か120分の時間制みたいです。
そこの説明はありませんでしたが。



スタート時間だったこともあってビュッフェ台は混雑してました。
少し時間をずらすと並ばなくて済むんですが(;^ω^)



外国からの旅行客も多くてビュッフェ台でずっと記念撮影をしてるので
混んでたのかもしれません(笑)



席に戻るとチーズのポンデケージョ。
温かいうちに食べるとモチモチで美味しいです。



サラダもたっぷりいただきましたが、数年前に行った時に比べると満足感が低かったかな。

昼だとサラダの種類も減るのかな?
だとしたら仕方ないですが。





お肉も一通り(たぶん)食べれて、
その中で気に入ったのが1種あったのでそちらをおかわり。



焼きチーズはあまり柔らかくなくて残念だったかな。
焼きパイナップルは結構お腹にたまるけどやっぱり美味しいですね。



2種のタレをそれぞれ試したり、ビュッフェ台からライムを持ってきて絞ったり
色々なお味で楽しめました。



最後にデザートも。

まぁ普通にビュッフェのデザートって感じですね。



意外と美味しかったのがプリン。
ソフトクリームと合わせて食べるとよかったです。



そこそこおかわりもしてお肉もお野菜もしっかり食べれました。
苦しくならない程度に(笑)

品数なのか好みの問題なのか、途中からもういっかな~って気分になったので
そんなに食べすぎなくて済んだのかも(;・∀・)



このくらい色んな野菜が食べ放題のお店って他にもないかな~。

大門「tHe Good MoR~Ning」、路地にひっそりある焼肉屋さん

2018年11月26日 | 東京@カレー


妹が数日東京に遊び(&仕事)に来ていたので、一緒にご飯も行ってきました(´▽`)♪

どこに行こうか事前に話してたんですが、
糖質少な目にしてダイエットしてる最中だったようで
今は「焼き肉」が食べたいってことでした(笑)

ちょうど仕事先から近そうだったので、夜に大門で合流。



「tHe Good MoR~Ning」

ひっそりした道沿いにある焼肉屋さんです。
入り口もそれ程明るくなかったのでうっかりしてると見落としちゃうかも。

席はカウンターメインで、テーブルも2つ。


平日の夜だったこともあってか、客は自分たちだけでした。



「梨サワー」

季節のフルーツをそのまま使ったサワーがいくつかあってとても気になりました!
甘いのが苦手なのでシロップ抜きで、果汁のみで作ってもらいました。

これは梨ジュース!
果汁のみでも甘いのでゴクゴクは飲めませんが美味しいです。
注文後に果肉をジュースにしてくれるのでフレッシュだし。



お通し1つ目。

ヨーグルトっぽいソースの中に梨が入ってるそう。
セクレトで食べたお口直しを思い出しました。



お通し2つ目。

こちらは餡かけにされたかぼちゃのムース。
なかなかかぼちゃが濃厚で美味しかったです。



「ザ・グッドモーニンナムル15種盛り合わせ」

お店の方にオススメされたので注文してみました。

前菜の量が多すぎるとお肉が食べれなくなりそうだったので
15種類も食べて大丈夫かなと思ったんですが意外と大丈夫でした。



ポテサラ、酢モツ、レバームース、テリーヌ
そぼろクリチ、うずらの卵、キムチ、カクテキ
ナムル3種、マリネ2種、レバー煮、スフレたまご

ざっくり簡単に書き出すと、こんな感じだったかな。

クリチとうずらの卵が特に好きだったかな。
あれこれ少しずつつまめるので女性ウケするかも?



「とろけるレバ刺し」

低温で火入れされたレバ刺し。
すでに塩とゴマ油で味付けされています。
塩気強めで濃い味。
レバーはしっとりねっとり。



「キウイサワー」

キウイも好きなので飲んでみたくて。
こちらも美味しかったです。

お酒を飲んでる感じではないし、シロップ抜きでも甘いので
あまりたくさんは飲めませんがこれは選ぶのが楽しいです♪



「黒毛和牛究極の焼きしゃぶ」



サーロインを焼いてくれて、シャリの上に。

醤油漬けの卵黄と、白髪ねぎ、大根おろし入りのタレをかけて完成です。



白髪ねぎは別で食べたほうがお肉をより感じれるかな。
卵黄は濃い味なので半分だけも充分。



「すだれステーキ」



一番人気だそう。
私は焼きしゃぶを食べたのでこちらは妹メインで( ´艸`)

カウンター席だったのもあって、お肉は全部店員さんが焼いてくれます。

こちらも同じサーロインで、大根おろしのタレでいただきました。



「タン塩」



そのままでもいいし、レモンのタレでいただいてもいいですね。



「絶品MIXホルモン焼き」

300gもあって1600円くらい。
盛りがよくてこのお値段はお得だと思いますね。



内容は、トロハツ、レバー、センマイ、丸腸、小腸だったかな。

トロハツがダントツで美味しかったです!
甘辛いタレで食べるとより美味しいですね。



あと、鉄板の横でホイル焼きにされていたもやしも。
お肉を注文すると自動的についてくるみたいです。

ちょうど大根おろしのタレが残っていたので
もやしにかけて食べたんですが、正解でした。



「和牛タン炊き込みご飯1合」

1人で食べきらなきゃいけないので、1合も食べれるか不安で
注文するのを躊躇しましたが結局(笑)



甘く煮込まれた牛タンがスライスされてご飯の上に。

ご飯には昆布出汁もきかせてあります。

甘いタンでご飯もすすみますね。
別添えのタレ(タンと同じ味の)をご飯にかけても美味しかったです。

さすがに食べきれなかったのでおにぎりにして持ち帰らせてもらいました(ノ▽`)



色々食べましたがそこそこ美味しく、どれもリーズナブルってのが一番のポイントかも。
あと果物を使ったサワーも。

会社帰りに寄るには良さげだけど目立つ場所にないのが勿体ないなと(;^ω^)

tHe Good MoR~Ning居酒屋 / 大門駅御成門駅浜松町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



巣鴨「雪菓」、アニソンの流れる不思議空間(笑)

2018年11月26日 | 東京@カレー


都電をブラブラした後半、夜は終点の大塚駅で居酒屋さんにでも行こうかと思ってたんですが
まだおやつ時だったので巣鴨で下車。

いつか機会があったら行ってみようかなと思っていたかき氷屋さんに寄ってみることに。


「雪菓」



お店が出来た後、かき氷好きさんが何人か行ってるのはSNSで見てましたが
あまり再訪している方もいないし、実際に行った友達からも
美味しかったという感想は聞かなかったので自然と足が向かわなかったんですよね。

でも観光地がすぐ近くだしお客さんは結構来てるよう。


今回は3杯いただきました。





「SRプリン」

SRってなんだろうって思ったので、一緒に行った友達に話してみると
ゲームに出てくる”エスレア”ってことじゃないか、と。
あぁなるほど。レア度高めってことね。

上に少しミルクがかけてありますがこの部分が美味しかったです。
プリン風のシロップもそれっぽくて美味しいんですが、甘いかな。
たまごっぽい風味もあって悪くないんですけどね。

なのでカラメルも追加でいただきました。



「さくら」

これは更に甘かったかなぁ。

ポテッとしたクリームも悪くないんですが。
甘さが強いので、食べてる途中から桜の風味よりも
ただ甘いミルクの味に支配される感じ。

マズいわけではないんですが、もうちょっと甘さ控えめならいいのになって。



「納豆きな粉」

あといつもの冒険心から気になって注文してしまったこちら(笑)

これは素氷に黒みつと納豆きな粉をかけて食べていくんですが、
こういう自分で調整しながらかけてくスタイルはあんまり好きじゃないかな。
ベースが出来てる上にカラメルかけるとかはいいんですが。

そういう部分も微妙だったんですが
単純に納豆きな粉が好きじゃなかったです。
氷に触れるとねばねばし始めるし、納豆臭が漂ってきて美味しいと思えませんでした。
納豆は好きなんですが。



チャレンジメニュー(じゃないのかもしれませんが)でも、
ある程度美味しく仕上げてくれてれば好感持てるんですが
これはなぁ・・・・・。
好きな人もいるとは思いますが。


一番好きだったのはプリンかな。



そういや途中から気が付いたんですが、
店内に流れているBGMが女性のアニメ声のようなものが多かったです。
アニソンか声優さんの曲なんだろうな。

色んなイラストレーターさんのサイン色紙や、アニメのポスター、
マスコットキャラっぽいぬいぐるみたちなどで飾られてて
ある意味なかなか尖った空間のお店でした(ノ▽`)

雪菓かき氷 / 巣鴨駅庚申塚駅巣鴨新田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



荒川遊園地前「なんどり」、久しぶりに行ってみたけど

2018年11月26日 | 東京@カレー



都電荒川線に乗ってぶらり散歩に出掛けた際、
久しぶりにランチで「なんどり」に立ち寄りました。



自宅からだとなかなか遠くて滅多に行くことがないんですが
たまたまお出掛けすることになったのでこの機会にと^^



ベジとノンベジのミールスから選べます。
せっかくなのでチキンカレーが付いてるノンベジを。





「ペッパーチキンミールス」

パプリカサンバル、トマトラッサム、マンゴープリセリ
ビーツポリヤル、キャベツポリヤル、ピクルス、パパド
ヨーグルトパチャディ、ポンニライス、バナナ
上記に更にペッパーチキンカレーが付いてます。



黒コショウがガツンと効いたチキンカレーで美味しい!
他も盛りだくさんなのでご飯が足りなくなっちゃいそうです( ´艸`)
あとほんのり甘くて不思議な美味しさのマンゴープリセリ。
これはクセになりそうなお味でした。



ラッサム、サンバルもさらさらとお腹に流れていきます。
ガツンとしたスパイス感と野菜の優しい味と、バランスのいいミールスでした。



ただ、やっぱり感じたのが居心地の悪さ。。
広さとか内装とかではなく、
やはり以前から聞いていたようにクセが強いので人を選ぶかもしれません。
個人的にはお店の人が怒ったり喧嘩してるのを聞きながら食事をしたくはないんですよね。
自分が怒られてるわけじゃなくても、あまりいい空気ではないので。

特に手厚い接客は求めてもいないんですけどね。
気にならない人には美味しいカレー屋さんとして良い存在だと思います。

浦和「ゆず季」、魚もお肉もボリューム有りな居酒屋さん

2018年11月26日 | その他の地域


ひさしぶりの浦和。

仕事帰りの友達と浦和で待ち合わせて飲みに(´▽`)


この日は結構お腹すいてたのもあってモリっと食べました!
お酒もいっぱい飲んだけど(笑)

「ゆず季」

レモンサワーとお通し。

お通しは、肉じゃがと生ハムのポテサラ巻き。
肉じゃがは普通に美味しい~。



「名物 焼き枝豆」

表面の焦げ目が香ばしくていいですね。



「大根とツナの和風サラダ」

ノンオイル紫蘇ドレッシングかな?
見た通りのスタンダードなサラダです。



「漁師町の板盛り」

漁師町ってどこのことだろう?浦和じゃないよね?って素朴な疑問を持ちましたが
この盛り合わせはよかったです( ´艸`)

はまち、北寄貝、イカ、ほたて、タコ、鯛、サンマ、カツオ、マグロだったかな?
とにかく9種も盛られていてボリュームあります。
しばらく楽しめますね。



「白つぶ貝の醤油漬け」

これ美味しい^^
程良く味も染み込んでいる身が、ゴロゴロとたくさん。



「辛子明太子 ほほ落とし」

焼いてあるので香ばしさもありますが、
白ゴマ、ネギをのせて食べるとより美味しいですね。

これもお酒が進みます。



「白はまぐりの酒蒸し」

ホンビノス貝っていうらしい!
ちょっと勉強になりました(笑)

かなり薄味のお出汁でした。



「炙り牛ヒレ肉の和風カルパッチョ」

レア焼きのヒレ肉スライスがたっぷり。
結構ぶ厚めで食べ応えあります。

レモンを絞って、パルメザンチーズも一緒に食べると美味しかったです。


出てくるのがスローペースだったので、注文は早めに済ませておいた方がいいかもです。

ザ居酒屋さんではありますが、比較的に美味しいお料理が多かったので
あれこれ食べちゃいました(´▽`)

のんびりペースだったのもあり気が付くと結構いい時間に。

適当に駅前で飲みたいって時にはいいんじゃないかなと。

完全個室・炙り炉端・おばんざい ゆず季 浦和店居酒屋 / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



溝の口「かなで」、鯖が美味しい駅前居酒屋

2018年11月26日 | その他の地域@神奈川


溝の口へ軽く飲みに。


「かなで」

わりと駅前で、居酒屋さんがいくつか入ってるビル。
入り口は一つで、表にミートガーデンってお店も書いてたんですが
中で別れてるようなのでこちらで合ってるみたいです。


和系の居酒屋さんかと思ったんですが、
メニューを見てみるとミートなんとかさんのお料理も注文できるようで、
結果和洋折衷な感じですね。
肉も魚も食べれるのである意味いいのかも。


まずはシロップ抜きで、甘くないバージョンのレモンサワーを作ってもらいました。



お通しはレンゲに3種盛りで出てきました。

梅水晶、カンパチ+とびっこ、あんかけつくねの3種。

梅水晶て自分じゃ注文しないけど、ちまちまお酒と食べれていいですね。



「チャンジャクリームチーズ」

チャンジャ&クリームチーズはよくある組み合わせだけど美味しいですよね。
お酒と一緒にちまちまいけるので結構好きです。



「鯖の塩焼き」

あとこの日で1番美味しかったのは他を圧倒して鯖!
なんか最近鯖をよく食べてるような気も(笑)

かなり身が分厚くてふかふかでした(´▽`)
これはお値段以上かも☆

美味しかったこともあり、箸が進んであっという間に骨だけに(笑)



「吟醸醤油の焼きうどん」

あと〆に焼きうどんも。

優しいお味だ(・ω・)
吟醸醤油で軽く味付けされてます。

薄味過ぎるってことも無く、紅しょうがと一緒に食べるとそれで充分。
キャベツ中心に野菜ぽりぽり食べれて、デザート代わりにお口さっぱり出来ました。


お肉もちょこっと食べたけど、やっぱり鯖がおすすめでした。

完全個室・朝〆鮮魚・炭焼炉端 かなで 溝の口駅前店居酒屋 / 溝の口駅武蔵溝ノ口駅高津駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



勾当台公園「旨味太助」、私には良さが分かりませんでした

2018年11月26日 | その他の地域


最終日のランチは牛タン定食を食べることに。

一応、専門店や居酒屋さんで牛タンを食べましたが
ガッツリとお昼ご飯に定食をいただいてみたいなと思って。

「旨味太助」



いくつか有名店がある中、こちらに行ってみました。
オープンの10分前に着いたらぐるっと折り返しになった行列が!

ホントはもう少し早く着く予定だったのが遅れちゃったので、入れるかヒヤヒヤでした。
オープン時間には更に行列がのびててびっくりです。
なんとかギリギリで一巡目に滑り込めました。



狭い席にお客さんがぎゅうぎゅう詰め。
都内の喫茶店以上の、隣との距離の近さです(笑)
これは落ち着かないけど仕方ないか( ̄▽ ̄;)

順番に注文を聞きに来てくれるので、1番軽めのセットを注文。


あまりに隣が近すぎて落ち着かないですが、出てくるまで大人しく待ちます。



しばらくして出てきた定食は、麦飯、テールスープ、牛タンのセット。



先に食べ始めたお隣さんは美味しいと盛り上がってたのでワクワクしつついただきましたが
うん?だいぶぬるい。。
アツアツ信者じゃないしむしろ猫舌なんですが、これはちょっと。。
ジューシーさもないし、身もやや硬いし(・ω・`)



最初がぬるかったこともあり、
食べ進めてるうちにますます冷めてきてこれでは全然美味しくありませんね。



テールスープもなんかぼんやりした味で手がのびないし。
水分少なめご飯が好きなので、麦飯は普通に美味しかったですが。。



こちらのを食べると、閣のタンはかなり美味しかったんだなぁと再認識しました。
仙台最後に食べたのがイマイチだったのでちょっとがっかり。


あと接客も塩対応というか、単純作業の一部として扱われてる感が気になりました。
人気店となるとお客さんの数も多いし、
とりあえず客を消化していくって作業になっちゃうのもわかりますがね。
外に出てきた他のグループが「お客さんってふうに見てないのかもね」って言ってたのが
聞こえてきたんですが確かに納得でした。

旨味太助牛タン / 勾当台公園駅広瀬通駅青葉通一番町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



五橋「村上屋餅店」、三色餅がとっても美味しい☆

2018年11月26日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


ずんだジェラートもずんだスムージーも飲んだので、
餅も食べときたいなぁと思って最終日の朝ごはんは甘味処へ☆

「村上屋餅店」


比較的ホテルから近かったので、こちらのお店に行ってみましたが正解でした!



わりと早めの時間ではありましたが、お客さんいっぱい。
店内で席が空くのを少し待ちました。

その間も持ち帰りのお客さんが軽く列になりかけたりとひっきりなしです。
見てると観光できてる方が多い感じでした。



「三色餅」

本命はずんだ餅ですが、欲張りなので色々食べ比べできる3色セットに(笑)

手前から、黒ごま、ずんだ、くるみです。


黒ごまへの愛はそんなにないんですが、これは美味しかったです。
甘さも強過ぎず好み。
黒ごまのスイーツって味が濃すぎるイメージがあるんですが、これは程よい♪

ずんだもつぶつぶ感、枝豆の味、うっすらと感じる塩気でとても美味しかったです。
たっぷり絡めて贅沢に。
あと3種ともベースのお餅が柔らかくていい食感です(´∀`*)
お餅なんて滅多に食べないけど、これはたまに食べたくなりそう!

あとくるみもよかったな。
3つの中では、ややくるみが甘めかな。
でもそれぞれ甲乙付け難い美味しさでした。



てことで3色食べ比べは楽しいしオススメですね☆
もちろんずんだ餅一つに絞って、たっぷり量を食べるのもいいですが( ´艸`)



他にもずんだ餅の有名店がありそうですし、食べてみたかったな〜。
その日に食べきらないといけないそうだったので持ち帰りを買うのは断念しましたが、
結構後ろ髪引かれてました(笑)

村上屋餅店甘味処 / 五橋駅青葉通一番町駅あおば通駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



大町西公園「おたま茶や」、意外と美味しかったずんだジェラート

2018年11月26日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


うろうろとお散歩しつつ観光も。
仙台駅からも歩いて行けそうだったお寺や公園もぶらりと。
まず瑞鳳寺へ。

向かってる途中は気が付かなかったんですが、ゆっくりと見てまわった帰り道でジェラートの看板発見。
お寺に向かう、急な坂の下にあるお店です。


「おたま茶や」



観光地のお食事処ってかんじですが、すごいたくさんのフレーバーが揃ってます。
間食をするつもりじゃなかったのについつい吸い込まれました(笑)

気になるお味がいくつかあったので、できれば2種盛りにしたかったんですが
1食分に小分け保存されてるカップを機械にセットして絞り出すタイプだったので断念( ̄▽ ̄;)



わさびとかからしとか変わり種を食べたくなる性分なんですが、
とりあえず1番人気って書いてあったずんだに(笑)
そりゃずんだが1位ですよね。

「ずんだ」

ジェラートといっても簡易的なものだったのであまり期待せずに食べたんですが、
これが意外に美味しかったです( ´艸`)

見た目通り全く滑らかさはないものの、
味としてはかなり枝豆の食感と味を感じれました。
甘さも控えめでちょうどいいし、私的には結構好きな感じ。


意外と美味しかったからこそ、わさび味とかも食べてみたかったな〜(笑)

おたま茶や甘味処 / 大町西公園駅青葉通一番町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4



広瀬通「玉澤総本店 クリスロード店」、ずんだスムージー

2018年11月26日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


ずんだシェイクは飲んでみたいなぁと前から思ってたんですが
せっかく仙台に来たんだし今回試してみる?と思いつつ、東京駅でも飲めるしなーと。

てことで、東京だと見かけない方がいいかなと思ってスムージーをいただいてみることに。
(私が知らないだけで店舗があるのかもしれませんが^^;)


「玉澤総本店 クリスロード店」



仙台駅を含め、いくつか店舗があるみたいですが
ちょうど歩いていた商店街の中にある店舗に行ってみました。

時間調整に少し座りたかったこともあって2階のイートイン席へ。

サッと飲んで出るだけだったら1階にも簡易的な席も用意されてます。



ワンオーダー制なのでコーヒーを。
わりとお高めですが、ちょっとしたお茶菓子もついてきました。

栗のパウンドケーキでした。
よくあるお味ですがまぁまぁ。



「ずんだスムージー」

イートインになるとグラスに入って出てくるんですね。
なんか見た目は味気ないかも(;^ω^)
量も少ないような・・・。

飲んでみると、豆乳とずんだの味がわりとしっかり感じられます。
これは結構美味しいかも。
ちょっとつぶつぶ感もありますし。

シェイクは飲んでないものの、聞くところによるとスムージーの方が
枝豆感が強いらしいので一度飲んでみて良かったかも。



すごい感動!ってことはなかったんですが、また飲みたくなってきて
帰りの新幹線に向かう途中に仙台駅店でプラカップ入りのをテイクアウトしました。



あれ?
やっぱり店舗で飲むより量が多い気がします(笑)

当たり前ですが、お味は同じで美味しいです(ノ▽`)

だったら店内でいただくより、プラカップのものの方が断然いいんじゃないのかな。
値段も変わらないですし。



そのうちシェイクも飲んでみよっと。

玉澤総本店 クリスロード店和菓子 / 広瀬通駅あおば通駅青葉通一番町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5