*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

那覇市「千日」、大盛りだけどペロリなミルク金時♪

2013年07月11日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


沖縄3日目はホテルで朝ごはんをお味噌汁をおかわりしながら
しっかり食べたので、夕方まで食事なしのままあちこち観光!

3日目は那覇に移動してきました(^ω^)


友達に勧められていたので行けるといいなと思ってチェックしていた「千日」へ。



クーラーは効かせていなくて扇風機の風のみ。

昨日まで行っていたお店は250円以内でぜんざいが食べれたんですが
「千日」は400円くらい。

それでも全然お安いですし、ボリュームのレベルが違うんです!



「ミルク金時」

ミルク無しでもいいかなぁと思ったんですが、
氷が山のように多いので少しは上に何かかかっていないときついかなぁと思って。

比較対象がありませんがかなりの大きさですよ。


暑さでバテていたこともあって余計に輝いて見えます!



大きな器にたっぷりの豆入りなので相当ずっしり。

今回沖縄で食べた氷の中で一番美味しかったです(o・ω・o)
氷もサクフワだし、ミルクも多すぎないから程よく甘くってv


3人で1つをシェアしましたが、1人でも食べれちゃいそうです。
周りの人も1人1つで食べてましたしねw


■千日
沖縄県那覇市久米1-7-14
電話番号:098-868-5387
営業時間:11:30~20:00
     11:30~19:00[冬期]
定休日:月曜日

千日甘味処 / 旭橋駅県庁前駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7



本部町「海邦丸」、野菜とタンパク質も摂らないとね

2013年07月11日 | その他の地域


甘いものしか食べていなかったんですがお腹はそんなに減ってないし・・・と。
でもさっぱりとお野菜なら食べたい!

てことで夜は軽く済ますことにしました。







「海ぶどう」




「海邦丸海鮮サラダ」

お刺身や海ぶどう、アボカドも乗ってます♪

このトッピング類は嬉しいけど、
ちょっと乾燥気味な千切りキャベツにはあんまり合わないかなぁと。



お刺身盛り合わせ2人前分。
2人前でも思ったよりボリュームありますね。

6種類くらい盛られてました。


単品メニューもありますが、基本定食がメインのようです。


■海邦丸
沖縄県国頭郡本部町字山川1421-1
電話番号:0980-48-3343
営業時間:10:00~16:00(LO15:30)
     18:00~22:00(LO21:00)
定休日:年中無休

海邦丸沖縄料理 / 本部町)
夜総合点★★★☆☆ 3.3



本部町「アイスクリンカフェ 夕覧舟」、山の上にある、アイスのお城

2013年07月10日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


3軒でぜんざいのはしごをしたので今日はもう
大人しく戻ろうかなーと思ったんですが、またww

通り沿いに出ていた手書きの看板を見つけてどんどん山の中へ。

想像以上に登ります。
これは車じゃないと大変かも(;・∀・)



「アイスクリンカフェ 夕覧舟」

実はこの日は定休日だったようですが気づかずに来ちゃいました。
せっかく登ってきたけど残念。。と思いきや。

「せっかくだから是非景色を見ていって」と!

嬉しい~♪



この外観。すごいですよね。
お城というか、絵本の世界っぽいというか。

しかも手作りだそうです。
ちょうど私が伺ったときは貝を使って装飾をされてました。

植物も色んな種類が植わっていて素敵です。



ひと通りお店や、山の上からの景色を見せてもらったあと
中に案内してくれましたΣ



て、定休日なのにありがたい!!ヽ(*・∀・;)ノ


アイスコーヒーと手作りアイスクリンをごちそうしてくださいました。
ワッフルコーンも出してくださったんですが
それも手作りって言ってたような。



すんごいモリモリ・・・!!

たぶん、この時にあった種類をほぼ全種盛りにしてくれたんじゃないかなってくらい。

かき氷を1日食べてたんですがアイスクリンはまた全然
味や食感も違ってるので意外とペロリでした☆

・アセロラ・シークワーサー・ラムレーズン・マンゴー
・たんかん・パッションフルーツ・グァバ・レモングラス

どれを盛ってくれてたのか聞き忘れていたのですが
おそらく↑の8種類はあったと思います。


ほんと、サービス精神に感動しました!

また沖縄に行ける機会があったら通常営業日に遊びに行ってみたいものです。


■アイスクリンカフェ 夕覧舟
沖縄県本部町浜元950-1
電話番号:0980-51-6565
営業時間:11:30~夕暮れ
定休日:水曜日

アイスクリンカフェ 夕覧舟アイスクリーム / 本部町)
昼総合点★★★☆☆ 3.5



本部町「こうちゃん」、目の前に広がる広い海を見ながら

2013年07月10日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


新垣ぜんざいの後、さてどうしようかな~と思って
車を走らせていると道沿いに「沖縄ぜんざい」の文字を発見!

なんとなくそのまま吸い込まれるようにお店にヽ(=´▽`=)ノ


お店に入ってすぐのスペースではアジアン雑貨の販売もされてました。



すごい開放感のある店内(笑)

雨の時とかどうするんだろうと思ったら、ちゃんと一面窓が閉まるようになってるそうですw
そりゃそうですよね('∀`)

メニューはカフェらしいスイーツやお食事が揃っていました。
あぐー豚を使ったカレーが美味しいそうですよ。



でも、私は沖縄ぜんざい一択!

きめ細かい粉雪タイプの削り方でした。
細かいけれど、スプーンを入れようとするとキュッと詰まったような感じが。

緩めの煮豆が上からかかっていて、下にもたっぷり。
底に入ってるお豆は粒感がしっかりと残っていました☆

白玉は3個トッピング。



ぜんざいを食べ終えても、またまたのんびり~。。( ´∀`)

目の前一面が海でいい眺めです。
海もキレイな水色でした。


■『こう』ちゃん
沖縄県国頭郡本部町字浜元986-1
電話番号:0980-48-3595
営業時間:11:00~22:00(21:30迄に予約で24:00迄営業可能)
定休日:第2第4水曜日

『こう』ちゃんカレー / 本部町)
昼総合点★★★☆☆ 3.3



本部「新垣ぜんざい」、ぜんざい一筋で60年以上

2013年07月09日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


1軒目を後にして、次へ移動~。

メニューは沖縄ぜんざいのみ。
1948年創業でぜんざい一筋の老舗店のようです。

「新垣ぜんざい」

メニューはぜんざいだけだけど、食べる個数分の食券を買って店員さんに渡します。



氷を盛り付けてるお皿がすごく普通なのがおもしろいですw
カレーとか盛られててもいい感じです(笑)

1軒目と打って変わってサクサク。

ガチガチの氷の後に食べたから余計にそう思ったのかもしれません。



っと、食べ進めてみたらますますムルギーのカレーに見えてきた!!

豆の粒はなかなか大きめ♪
サラリとした煮汁が氷に吸い込まれてなかなか美味しいです^^

こちらは白玉なしのお豆のみ。
私は豆オンリーの方が嬉しいのでオッケーオッケー。


結構有名な沖縄ぜんざいのお店に行けてよかったですv


■新垣ぜんざい屋
沖縄県国頭郡本部町字渡久地11-2
電話番号:0980-47-4731
営業時間:[火~日]12:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)臨時休業あり

新垣ぜんざい屋かき氷 / 本部町)
昼総合点★★★☆☆ 3.3



本部「フクギ屋」、テラスで沖縄ぜんざいを食べながら

2013年07月09日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


沖縄二日目はかき氷を食べ歩きです。

ホテルの近くを車でウロウロ。
ちょっと離れれば名護にも行きたいお店があったんですが
諸事情で好き勝手には動けず(´゜д゜`)



車を走らせてるとたまたま目に付いたお店です。

「フクギ屋」

開放的なテラス(?)に座って、地元の方とおしゃべりv

さすが沖縄。
とてつもなく暑いです。
テラス席気持ちいけど汗が止まりません。



沖縄ぜんざいを♪

氷はクラッシュタイプでジャリジャリした食感!
おぉ。。こういう粗い氷に出会うのは久しぶりだー。

たっぷり豆と白玉がしずんでいます。

硬ーい氷に豆の甘い煮汁を馴染ませつつ、ゆっくりといただきましたw


ご近所のおじさん達が揃ってぜんざいを食べてましたね~( ´ ▽ ` )

のんびりあったかい風を受けながら。。
なんだか癒されました。


■フクギ屋
沖縄県国頭郡本部町備瀬388-3
電話番号:0980-48-2265
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定休

フクギ屋沖縄料理 / 本部町)
昼総合点★★★☆☆ 3.0



本部町「かなさんどー」、生演奏も送迎もあって宴会向け

2013年07月08日 | その他の地域


1日目の夜はホテルからわりと近い場所で検索。

無料で送迎をしてくれるっていうサービスが嬉しくって
「かなさんどー」というお店に決定!



広い店内はが団体さん向けってかんじな造りです。
パーティーとか旅行客が多いんじゃないかなぁ?

お食事後半にはステージで歌の披露や、記念撮影とかしてましたしね。
お店の方の歌がなかなかすてきでした。



壁に貼られたメニューにヤギを発見!

私は色々とシェアしながら食べるのが好きだけど、
同行者は1人一品メインになるものをどかっと食べる方々(^-^;



「島どうふ」

お通しの島どうふ。

普通の木綿豆腐に比べると大豆の味が濃いですね~。



「もずく」

あと、クーポンを提示するとお店のオススメを一品もらえます。
ちょうどもずくの旬の時期だそうです。

もずくが太かったです。



「ミミガーの和え物」

さっぱり和えかと思いきや、マヨネーズベースだったのがちょっと残念。



「ゴーヤーちゃんぷるー」

すごいボリューム。
こんなに山盛りで出てくるとは!

ゴーヤ自体も好きですが濃厚な島どうふが
これにもたっぷり使われてたのが嬉しかったな。



「タコライス」

一口いただきましたが、これもボリューム満点。
一皿食べたら他は食べられないくらい。

これを食べてた子はものすごい感動してたようです。



「沖縄そば」

今までソーキそばを食べた記憶がほぼないのですが、
これを食べてた子はダシが過去一番で美味しいーと言ってましたw

確かに美味しいです。
ソフトな麺も悪くない。



「ヒージャー汁」

で、私のメインはやっぱり羊!

ヨモギを入れるかどうか確認されました。
すごいヨモギの香りがぷんぷん。

東京で食べたヒージャー汁にはヨモギ入りってなかったんですが
実際は入れるほうがポピュラーなのかな。



骨付きのお肉が沈んでます。
ホロっとほどける柔らかさ。

大きな丼ぶりになみなみと入ってたのでお腹いっぱいに。



「パッションフルーツ」

サービスで出してくれました^^

ぷっちぷちで、すっぱい!
口の中がさっぱりしました。


帰ろうと思った頃に生演奏がスタート。
お客さん参加型で最後にはステージで歌うことに^^;

そういうノリが嫌いじゃない方には楽しいんじゃないかなと思いますv


■かなさんどー
沖縄県国頭郡本部町浦崎176
電話番号:0980-48-4669

かなさんどー居酒屋 / 本部町)
夜総合点★★★☆☆ 3.4



渋谷「ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店」、自然派なアイスに楽しいトッピング

2013年07月07日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


通勤途中でときどきヒカリエへ寄り道~。

いつも地下の食品しか見ていませんがw

ドライフルーツを販売しているお店を覗いてみたら
奥にアイスが並んでるのを発見してビックリ。
ドライフルーツしか売ってないものだと思ってたので意外な発見でした(笑)



すべて上白糖を使っていない、体に優しいアイスだそうですよ。

素材の甘味をじっくり楽しめそう^^


ショーケースを見ると白~茶色で派手さはないけど
気になるフレーバーがいっぱいです!



フレーバーはちょっとずつ入れ替わってるみたいですね。

迷ってたら色々とテイスティングさせてもらえました!

気になってたのが意外と甘かったり想像と違ったりしてたので
こういうサービスは助かりますね~♪



私が選んだのは「チェダーチーズ」と「フィグ」

アイスを盛りつけた後に、ナッツやドライフルーツも飾ってくれます(*´ェ`*)

ローストと生のカシューッツの食べ比べが出来ちゃいました☆



チェダーチーズはかなり塩気とクセが強く
口溶けも濃厚なタイプでした。
好みは分かれそうなかんじですね。

フィグは白ワインもほんのり。
種がプチプチ!上品な甘さでお気に入りでした。


他にもチーズ系のアイスがあるみたいだし、また覗いてみなきゃです。

小さめサイズなのであっという間にペロリ完食でした⊂(^ω^)⊃


■ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店
東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ B2F
電話番号:03-6434-1840
営業時間:10:00~21:00
定休日:ヒカリエに準ず

ファーイーストバザール 渋谷ヒカリエ店デリカテッセン / 渋谷駅神泉駅表参道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8



「ブルーシール」、ココナッツアイス。濃厚なアイスでランチ☆

2013年07月06日 | その他地域(通販)のパン・スイーツ


さてさて。
先日の沖縄旅行記事をば( ´ ▽ ` )

せっかくだから、ざっくりとでも記録しておかないとね。

今回は初沖縄でした!
一応社員旅行だったので完全自由ではないものの、
行ける範囲で沖縄の食べ物も楽しんできましたよ~♪

まずは沖縄に着いてすぐのお昼ごはんにブルーシールのアイスを。



「紅いも」

紫芋っぽいけれどw

おいもの風味はうっすら感じるかなぁ。

もったり濃厚な感じがしたので、そこはおいもっぽいかも。



「ココナッツ」

私が選んだのはこちら☆

紅いもに反してココナッツは風味が濃厚です!
ココナッツミルクそのもののよう(。・ω・。)


ココナッツは美味しかったんですが
ブルーシールのアイスってやっぱりコッテリ濃厚タイプですよね。

アイスは好きなんですが、さーてぃとかハーゲンダッツはあんまりな私はこの手のリッチアイスは好みではないのかもしれませんね。
安っぽいアイスの方が好きです(笑)

目白「志むら」、不思議風味な黒みつきな粉

2013年07月05日 | 東京@かき氷・アイス・パフェ


「志むら」のかき氷はそんなに。。ってイメージがあるのに
何故か週に2回も行ってました(笑)

ボリュームのあるかき氷をがっつきたい時には嬉しいんですよねw

そして私みたいに猛スピードで食べちゃってもすぐ無くならないし('∀`)



今回は一人なので一杯でやめるように心に決めて。。w

周りで食べきれないって言ってる女子が羨ましいなー('∀`)('∀`)



「黒みつきな粉」

ちょうどこの時は黒みつきな粉マイブームがきてました。
黒みつというよりきな粉が大好き。



なかなかの標高!

この形に盛るためなのか、やや氷がキュっと詰まってました。

この黒みつはなんか不思議な風味がします。
なんだろう。。
氷の縁に溜まった黒みつはきな粉と合わさってねっとりしてますね。
標高は高いけれど中に蜜が染みてなく素氷に近いので
上手く下の塊を絡めて食べないと。


それにしてもこの風味はなにからくるんでしょうか。
氷の臭いかなぁ~(^-^;)