*あんこ*のごはん日記

カレー&アジアの料理大好き!ひんやりスイーツも好き!食べた物を気ままに記録してます^^

巣鴨「タカセ 巣鴨店」、ノスタルジーなパンたち

2015年10月17日 | 東京@パン


お休みの日。

どこに行こうかな~って思ってあれこれ考えてるうちに時間が過ぎちゃいそうだったので
なんとなくあまり行く機会の少ない巣鴨に行ってみることにしました(笑)


巣鴨駅には降りたことがあるけど、「巣鴨地蔵通り商店街」は行ったことなかったんですよね。




商店街入ってすぐくらいにあるパン屋さんに目が止まってなんとなく入ってみました。

「タカセ 巣鴨店」
池袋にもあるパン屋さんですね☆


素朴なパンが色々と並んでました(´∀`)




「塩パンロール」

やや強めに焼かれてるのか表面は少し水分量少なめですが、中は柔らか。

塩は真ん中にだけかかってました。
なのでそんなに塩気は強くないかな。




「カステ」

フィリング違いで、カジノっていうパンもありました。

パッケージがなんともいえない(*´∀`)




中はこんな感じで、2色入り。




チョココーティング。

パン生地でカステラを包んでるのでモッソモソしそうな印象ですが
意外とぱさつき感はなくふんわりしてます♪

粉物+粉物で味がぼやけそうな気もしてたんですが、ちゃんとカステラもわかる~^^

周りのパンがシンプルだから、カステラの味が分かりやすいのかな。




アイジング。

白い方はアイシングでした。
結構たっぷり塗られているので甘ーい!

チョコに比べて甘みが強いので、よりおやつ感覚。




「たまごサンド」

日持ちを考えると迷いましたが、美味しそうだったのでたまごサンドも^^

パンも分厚め、具もたっぷり☆




パンが柔らかくてとってもしっとり良い食感~。

たまごサラダも、マヨネーズと塩加減がちょうどよかったです。


大きくてボリュームのあるたまごサンドでした。




「よもぎパン」

よもぎ食パン4枚入り。
あんまり食パンを買うことはないのですが、よもぎ好きなので。

こちらの食パンもふあふあ♪
よもぎの苦味と香りも強くって、なかなか幸せです。

これは何かつけたり挟んだりせずそのまま食べるのが一番かな?




手の混んでる豪華なパンもいいけど、こういう素朴なのも悪くないな^^
なんとなく入ってみてよかったかも。

機会があれば別の店舗でもいいのでカジノを買ってきてみようかと思います。

タカセ 巣鴨店パン / 巣鴨駅大塚駅前駅巣鴨新田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


錦糸町「Venu's」、美味しい南インド料理の数々

2015年10月16日 | 東京@カレー


行ったのは随分前だったんですが相変わらずカレー屋さんの記事は後回しに(笑)


錦糸町にオープンした南インド料理の専門店
「Venu's」

オープン直後からすぐに話題になってたお店です。




カフェのような爽やかさの漂う店内。

日が暮れる前に行ったので、外から光が入ってきていい雰囲気。
夜は夜で雰囲気良さそうです。




1日暑いところで汗をかきまくったあとだったので全員お酒(笑)!


注文が立て込んだようでしばらくお酒を飲みながら待ちます。

日中の疲れで元気がなくなってたんですが、
スパイスの香りを嗅いでるだけでテンションが上がってきました☆




「マトンスッカ」

これはお酒がススム~。

辛味とスパイス強めなので絶対お酒が欲しくなるな(笑)




「マサラワダ」

マトンワダがなかったのでマサラワダを。

マトンワダ食べてみたかったなー。
次回行った時は出会えるといいな。




「イドゥリ」

ちょっとべちゃっとしてる部分があったけど、ふかふか。さっくり。
イドゥリって、お店によって微妙に生地の食感や味が違ってるからおもしろい^^

トマトチャトニがついてたけど、ココナッツだと個人的には嬉しかったな。




「ドーサ」

生地うま!
やや厚みがありつつ、もっちりパリっと。

ドーサはプレーンが好きだわ( ´ ▽ ` )




「塩漬けチキンのカレー」

ドライなチキンカレー。
塩漬けチキン!?って結構しょっぱいのかなって思ったけど、全然塩っぱくはないのね(´∀`)

塩気よりも酸味を感じるカレーでした。




「アヴィヤル」

野菜ゴロゴロ。

ココナッツミルクベースだけどさっぱりしてます。




「マトンコルマ」

どのカレーも美味しかったんですが一番お気に入りだったのはマトンコルマかな^^

また食べたいなー。




「タマリンドライス」

酸っぱウマ~✨

豆がかなりコリコリしてます。




たくさん注文したのもあるし、タマリンドライスがもりもりだったのもあってお腹いっぱい!

しかもどれも美味しくて。


お腹が満たされてきても美味しくてスプーンが止まりませんでしたw


フレッシュカレーリーフが美しい(´∀`)




開店時間に合わせていったんですが、
開店の10分前くらいから外には自分たち以外にも待ってるお客さんが何組かいました。

で、食べ始める頃には満席近くに。
その後も満席で断念してる方や外で待ってる方も居てビックリでした。
まだ出来てそれ程間もないお店ですがあっという間に大人気になってるんですね。

この場所でこれだけのお客さんが集まってくるっていうのはスゴイな。



今回はたまたますぐ入れましたが、次回は予約していったほうがいいかも^^;

食べてみたいメニューがいっぱいあるのでまた行きたいですっ。

Venu'sインド料理 / 錦糸町駅
夜総合点★★★★ 4.3



渋谷「ジュエルロブション」、お惣菜パンが美味しい♪

2015年10月15日 | 東京@パン


「ガトーバスク」

中心部分はしっとりしてるけど、全体的にはふんわり柔らかい食感のガトーバスク。

タマゴやバターの香りがもっと強いと嬉しいな。




「シャティーニュ」

中には栗一個が包まれてました( ´ ▽ ` )
毎年人気なパンだそう~。

ころんと手乗りなミニサイズ。




「クロックマダム」

マダムなので目玉焼き入り☆
どこに目玉焼きがあるのかなと思ったら、丸パンにサンドされるように中に入ってました^^

表面にはチーズ、ベシャメルソースも見た目以上にたっぷり使われてるしボリュームあります!




「サーモンのクロックムッシュ」

正確な名前は忘れちゃいましたが、サーモンのクロックムッシュでした。

ベシャメルソースがとろっとろ♪
中に入ってるサーモンの存在感もしっかり。

思いの外黒コショウが効いてました。




小腹が空いてると、ついついヒカリエの中でパンを買っちゃうんですよねー(笑)
ロブションのパンは高いけど、ビジュアルがステキなので惹かれちゃいますw

特に惣菜系のパンが美味しそうなんですよね~。


ちなみにココでもバゲットを買って帰ったんですが
写真がどれだかよく分からなくなったので載せず^^;
プチメックのと甲乙つけがたいけどここのも好みでした。

新宿「ル・プチメック」、パンのお試し詰め合わせ☆

2015年10月14日 | 東京@パン



のんびり更新ですみません(;´∀`)


突然バゲットが食べたーい!
ってなって、いろんなお店のを買い込んできました。


「ル・プチメック」


プチメックでは色んなパンの詰め合わせがあったのでそれを購入♪
お値段は失念しちゃいましたが、色々一度に味わえるのは楽しいなぁと^^




「バゲット・リュスティック」

バゲットと同じ生地で成形の仕方を変えたものだそう。

ややモッチリ。
成形を変えるだけで食感がガラッと変わるんですね。




「バゲット」

こちらがノーマルなバゲット。

一度に3種類のバゲットを食べ比べしたのですが、プチメックのは結構お気に入りでした。

粉のお味と香ばしさがしっかり感じれます。




「クランベリーとヘーゼルナッツのパン」

ヘーゼルナッツがポリポリ良い食感☆
断面見るだけでもナッツがいっぱい詰まってるのが分かりますよね。

クランベリーの甘さとジューシーさも。

ほんのり甘くて美味しい~。




「トルデュ」

チャバタ生地に枝豆と生ハムが包まれてます。
表面にはチーズがかかっていてモッチリ。
チーズとハムの油分でよりモチモチしてるのかな。

チーズの味が強すぎないから、ハムと枝豆のお味もよく分かります。




バゲットをあれこれ切って並べて食べたんですが
オリーブオイル+トリュフ塩をつけながら食べるとたまりませんね。

食べ比べ楽しいな。

外苑前「フロリレージュ」、今回はお誕生日で^^

2015年10月13日 | 東京@フレンチ・イタリアンなど


春に新店舗に初めて行って以来、2回目の「フロリレージュ」

前回の訪問時に予約しておいたのです(´∀`)


今回はお誕生日さんをお祝いするべく!
お祝い目的ではあるけど私も数日前から楽しみにしてました♪




7時半に着いたのでほぼお客さんで埋まってました。


今回はカウンターの一番奥。

端っこだし席の間隔もゆったりとってあるので落ち着けるなぁ~。




今回は猛烈のどが乾いていたのでお酒はやめておきました(;´∀`)

とりあえずカンパイにぶどうジュースを。


この後、炭酸水に変えてガブガブ(笑)




こちらが今回のメニューです。

ちょっと食材が秋っぽく変わってますね。




「投影 さつま芋」

1品目は焼きいも風に見立てた盛り付け。

ワクワクしちゃいますね。




ほうじ茶の葉の中から引き抜くと、正に焼き芋。

表面は紫芋を練り込んだ生地でモチモチ。
中にはなめらかなお芋ペースト入り。




この蒸しパンが美味しいんですよねー。

酒粕の香りがちゃんと広がってくるんですよね。

お腹いっぱいになるのを警戒して、最後まで少し残しておこうと思ったんですが
結局1個完食しちゃいました(笑)




「風土 フロマージュブラン」

全然チーズのクセはなく、トロトロのフロマージュブランのババロア。
そこにカラスミの塩気がガッツリ効いてます。

蕪も不思議と違和感がありません。




「名残とはしり 鮎」

手前の小さいフォアグラのポワレがすっごく美味しい!
鮎と一緒に食べてもいいけどフォアグラはそのままがいい( ´ ▽ ` )

ムニエルには肝のペーストがアクセントになってます。

玄米の食感も残ってて、ソースも柑橘のような爽やかな香りがして全体の調和が面白い☆




「要素 牛」

赤牛のカルパッチョ。

下には滑らかなマッシュポテトが隠れてます。




更にここに、お肉のダシが効いたコンソメをかけてくれます。

このコンソメソースも合うんですが、
お皿の端に添えてあったリンゴパウダーを乗せて食べると
爽やかさと甘みが加わって美味しかったです。




「ヘテロ 牡蠣」

これ、前回も食べて美味しかった記憶があったんですよね♪

盛り付けを見るかんじ全く同じかな?




プリっとまんまる大きな牡蠣!
牡蠣の美味しさが濃縮されているかのよう(´∀`)

やっぱり記憶に残る美味しさですね。


揚げてあるので一気にお腹が満たされてきました。




こちらも牡蠣の旨味が出ているスープ。

口当たりはサラッとしてるけど、牡蠣の風味は濃厚。




しかしここからまだお肉が来ますよー。


どんっっ!と見せられた塊肉。

これを今から分かち合いますよ~☆




「分かち合う 塊肉」

お肉は蝦夷鹿でした。
鹿肉だなんて嬉しい~。

赤いのはパプリカ。中にも煮込んだパプリカが包まれてます。

お肉がレバーのような不思議な粉っぽい舌触りで「ん??」って思ったんですが
横にある脂身がかなり美味しかった!
普段脂身は苦手で食べれないのですが、これは全く別物。
脂の甘い味というのでもなく、肉の味というのでもなくとにかく美味しかったんです。




「本質 海老」

お皿に墨汁のように塗られた真っ黒なソースが印象的でした。
茄子の皮でつくったソースでした。

低音調理された車海老と、下には焼きナス。
この焼きナスがなんとなくオリエンタルな味付けで好みでした。




「原点 牛タン」

満腹になったところでヘビー級なお料理。

トリュフを削りかける料理ってよくあるけど香りが薄い印象だったんですよね。
でもここのはサーブされた瞬間からトリュフの香り全開!
わ~い、これこれ♪

牛タンの赤ワイン煮はやわやわにほぐれます。




「リフレッシュ パイナップル」

ここでお口直しにさっぱりデザート。

ココナッツクリームを包んだパイナップル。
下にはパインソルベ。




「艶かしさ 黒糖」

これ面白かったです。

黒糖風味の生ゴーフルなんです。
ゴーフルなんだけどパリパリじゃなくてムギュッとした食感。




中にはいちじく&いちじくクリーム。

生地も美味しいし、中のいちじくも美味しかったなぁ。




「素顔 栗」

わー。最後にまたヘビーなデザートが・・!

栗のふわとろスフレに、栗アイス。
そして上からかかってるのは栗パウダー。

栗づくし!
美味しかったのでなんとか完食出来ちゃいました♪




食後のお茶は、緑茶をお願いしました。


変わった形の急須。
かわいい。




1杯目は低温で淹れたものを。
2杯目は高温で淹れたものを飲み比べしました。


緑茶がしみじみ美味しいです。

あえてコーヒーじゃないっていうのもいいな。




お茶菓子はほうずき。

甘酸っぱくて好きv




すっかり忘れていたんですが全開の予約時に誕生日って言うことを伝えてたみたいで
最後にこんなサプライズを用意してくれてました^^

伝え忘れてたーなんて思ってたので一安心ε-(´∀` )

他にもこの演出をされてる方がいたのでお誕生日で来る方が多いのかな。
小さな焼き菓子のプレゼントでした。



今回は最後までノンアルコールで通しましたが、
これでお酒が入ってたら完食できなかっただろうなぁ。
また冬メニューの間にも行ってみたいなと。

国立「ユニコーンベーカリー」、今回はたくさん買ってきました!

2015年10月11日 | 東京@スイーツ


「ユニコーンベーカリー」

国立お買物巡り(笑)の最後はこのお店!

営業時間が13時から、と少し遅めだったから
このお店の開店を待つためにウロウロしてたのもあるんですよねw



前回買ったものが全部好みだったし、
定休日多いから次に行ける機会があればたくさん買ってこようと思ってたんです☆




てことで小さいお店の中をぐるぐる。。



あれもこれも食べてみたいけど全部変えるわけじゃないからじっくり悩みましたw

結局いっぱい買いましたけど~(´∀`)




「サンドライトマトハーブブレッド」

パルメザンチーズとビール入り。

・・・ビール?!
ドライトマトとチーズの塩気、苦味はひょっとしてビールなのかな?

コーンブレッドも美味しいけど、
この全然違うタイプの生地もしっとりサックリしててかなり好きだな~。




「コーンブレッド」

これは迷わずリピート♪

トマトブレッドと一緒に食べ比べしても面白かった。




「くるみとイチヂクのスコーン」

モソモソした苦手系のスコーンに見えてちょっと躊躇したんですがこれも美味しかった!

ぱさついた感じもなく、食べてると口の中でスッと馴染んでいくかんじ。
ミルクのような甘さも優しくて、この食感に合ってます。

ソフトなスコーンだけどかなり好みでした。




「カシューナッツとキャラメルのマフィン」

表面がサクサク☆

アメリカンなマフィンだとオイルで重めなのかなと思ったけどそんなことはなく^^

想像よりもほわっと軽い食感でした。




「ブルーベリーマフィン」

大粒のブルーベリーが中にもゴロゴロと。

ブルーベリーの果汁を吸った生地はじゅんわり。

甘酸っぱいマフィンです。




「ビーガンパンプキンケーキ」

”パンプキン”の文字を見るとほぼ買いたくなる(笑)

でもかぼちゃの味はほぼ分かりませんでした。
スパイスケーキってかんじ。




「ズッキーニケーキ」

ズッキーニのケーキ!?
初めて出会ったけどアメリカのおやつとしてはポピュラーなんですね(´∀`)

でもなんでズッキーニなんだろう。
クルミとシナモン入りだけど、心なしか変わった風味を感じるのはズッキーニのおかげ??
それともスパイスの香りなのかな。




「デーツとナッツのケーキ」

こういうスライスされたケーキを3つ買いましたが、特にお気に入りはコレ!

デーツの甘みがしっかり感じれるんですよね~♪
ギュッと詰まった生地にはピーカンナッツが混ぜ込まれててシャクシャク。
そしてトッピングにはピスタチオ。

ナッツもいいけど、何よりデーツの甘みと生地の詰まったかんじにうっとりでした(*´∀`*)




色々たくさん買ってみたけどやっぱり好みなものが多いなと。
そういえばこのお店でキャロットケーキを見かけてないけどいつか出会えるといいなー・・・!


あとズッキーニのケーキは面白かったので、他でも見つけたら食べてみたいです。

国立「お米パン工房 MAGOME」、米粉パン再び♪

2015年10月10日 | 東京@パン


「お米パン工房 MAGOME」

前回食べて美味しかった米粉パンはまた買いたいな~と思ってここにも。


雨の日だったので、うっすら写真にも雨が写り込んでますね(;´∀`)


この日もお客さんが絶えず入ってきてました。


種類が豊富なので迷っちゃいますが、食事系のパンを3つ。




「ミルクロール」

これは前回食べて美味しかったんですが、写真を撮ってなかったしもう一度♪

ミルクとお砂糖の優しい甘みが広がります。
表面の手触りはサラサラだけど食べるとモッチリ。

ほっと癒やされる美味しさですねー。




「フレッシュバジル」

”本日限定”というふうに書いてあったんですが今後でないのかな?
今回買った3つの中では一番美味しかったです☆

スイートバジルがすっごく香る~。
バジルの香りがこんなに強いとは。。(゜д゜)!

オリーブオイルが染み込んでいるのか、他のパンよりも更にもちもちしてました。




「つくねロール・塩」

つくねロールは、塩・タレ2種類のお味がありましたが、私は塩に^^

さっぱり塩味のつくねにはレモン風味もふんわり。
このレモンの風味があるとないじゃ印象が違いますね。



前回も思ったけど、お気に入りタイプなパンを引き当てれると嬉しいな。
かなりパンの種類が多いのでどれを選ぶかで印象が変わりそう。

国立「ベッカライ しゅんた」、五穀あんぱんと、栗ケーキ☆

2015年10月09日 | 東京@スイーツ


「ベッカライ しゅんた」

ここも何度かお店の前を通って気になってたパン屋さんです。

”ベッカライ”と”しゅんた”って言う響きがなんだかミスマッチで面白い(´∀`)


でもベッカライというだけあって、ドイツパンのお店みたいです。




店頭には張り紙いっぱい。

秋と栗を押してますね。


せっかくだしドイツパンを買うべきかなぁと思いつつ、ココでの気分は甘い系。


パンとケーキを選びました。




「五穀あんパン」

この子だけ餡が漏れ出してきてて可愛かったのです( ´艸`)

黒ゴマ、ひまわりの種、大豆、オーツ麦、アマニの5種を使ってるそう。




生地に五穀を使ってるのかな。
この生地が香ばしくて、ミシッと噛みしめる食感もいいかんじ。

リーンな生地に、甘い餡のバランスも良いし美味しい。

昔ながらなあんぱん生地も好きだけどこういうのも好きだな。




「渋栗ホーレンダー」

オランダ発祥の焼き菓子だそうです。
ホーレンダーってクッキーなのかと思ったんですがタルトケーキなんですね。

こちらのお店では毎年秋の人気商品なんだそうですよ。


渋皮つきの栗の甘露煮がたくさん。
タルト生地は甘めでホロリと崩れます。

特別変わった味付けなどはないもののシンプルに美味しいタルトです♪




ショーケースの横にはドイツパンがたくさん並んでました。
ドイツパンだけじゃなく、お子様も食べやすいロールパンもあったり。


今回はあんぱんとタルトを買ったんですがどちらも美味しかったです(^v^)

ベッカライ しゅんたパン / 国立駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



国立「フードムード」、おやきが美味しい☆

2015年10月08日 | 東京@スイーツ


「フードムード」


ゆいさんを出てすぐ近くにあるお店。
歩いてて発見したんですが、いつからあるお店なんだろう。
今回初めて気が付きました(笑)


なので、ゆいさんに行ったあと寄ってみることに。





外観からイメージするよりも、中がオシャレでした(´∀`)

ショーケースに並ぶお菓子たち。


ココで注文して、イートインすることも出来るみたいです。




あ!
シフォンサンド!

同じビジュアルのをインスタで見たことあるっ。
ここのお店だったんですね。



でもシフォンサンドはやめて、パンと焼き菓子を買って帰りました(笑)




「おやき」

焼き菓子に混じって、なぜかおやきが並んでたので思わず買っちゃいましたw

お味は2種類。
私は「キーマカレー」を~。




中はこんな感じでフィリングたっぷり。

予想以上にキーマカレーにスパイスが効いていて美味しい。
荒挽きのお肉の食感もいいし、まるっと入ったカシューナッツもいいアクセントに。

生地も程よくもっちりしていて好みでした。




「アースケーキ」

写真では分かりませんが、おおきなアプリコットが入ってるのが印象的。

酸っぱい(´∀`)

名前に惹かれて購入したのですが、知らなければアプリコットケーキって思ったかも。




かき氷の後でお腹いっぱいだったしテイクアウトにしましたが
店内でシフォンケーキも食べてみたかったな。


なかなかここまで歩いてくることってないけど、また来年ゆいさんに行く時には寄ってみようかなと^^
おやきもまた買いたいですしね☆

フードムード洋菓子(その他) / 矢川駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



善通寺「魚七」、お寿司なランチ

2015年10月07日 | 香川@ご飯・パン・スイーツ


外観を撮り忘れたんですが、実家に帰ったときに食べに行ったお昼ごはん^^


善通寺の「魚七」


法事のときに食べに行く事しかなかったんですが、
この日は普通に和食なランチが食べたくなったんですよね。


私はお寿司がついてるお膳にしました♪




マグロ、イカ、えび、鯛、ハマチだったかな??


ネタが大きくてなかなか。

マグロはあんまりだけど、ハマチは美味しかったな。




お寿司もついてるけど、お刺身も。

お魚たくさんなお膳ですね(´∀`)




あと、天ぷらがついてくるはずだったんですが
天ぷらは苦手なので他のものに変えていただけるか聞いてみたところ煮付けにしてもらえました!

何の魚かは忘れちゃいましたが、天ぷらよりも断然嬉しい♪


ちょっと甘さが強い煮付けでしたけど。




あともう1品。

奥のはピオーネののった黒ごまプリンでした。



平日のお昼時でもかなり混み合ってました。
予約してなかったけど入れてよかったです。

ゆったりした個室にとおしていただいたのでのんびりでしましたし。


もしかしたら来月辺りは法事でまたココに行くかも。