暮れに級友とお食事会の折り、
羽織を道中着にリホームして着てきた友人を褒めたら、
作るならあげるわよと別な友人からツインの着物が2セット送られてきた。
近所の友人に頼もうとしたら、
座るのが大変なのでもう和服を縫うのはやめたという。
それで、、、、。
ネットでこんな本を見つけたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/2d405b7e76d757aef03c6a5e33fde825.jpg)
自分でやってみようと
早速羽織をほどきにかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/8717819dde00d2dbc18f78078ab408ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/006c140402003421af0e1d5e5369f6e5.jpg)
襟と襠と袖を取り外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/b64817557d13ae7e898a443920c8f7bf.jpg)
アイロンをかけた。
驚いたのは、襟を広げてみたら、なんと36cm幅で2メートルにもなったこと。
洋服をほどくにはミシン目が細かくて、結構大変。
それに比べて、手縫いの着物はあっという間にほどくことが出来、
どの部分も縫いいこみがあったりして作り変えやすくなっていることに改めて感心した。
さあうまくできるかな。