syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

浅川 多摩川支流河川敷を歩く

2019-10-12 | 季節だより
「八王子」 都南西・多摩地区の中心、市名は、城山牛頭天王の8人の王子を祀った「八王子権現・八王子城」に由来する。
多摩川支流「浅川」に沿う八王子盆地の段丘上に市街地がある。近世初頭、幕府直轄領・関東十八代官と八王子千人同心「警備、農牧従事した郷土集団」が置かれた。甲州街道の宿場町として発展した。
米・野菜は不向きで絹織物の生産・流通が発展「八王子織物」
JR中央線ー甲州街道に縦に、高尾街道・秋川街道、横に陣馬街道・滝山街道と並行し、原町田をえて横浜へ向かう荷が横浜街道・町田街道・浜街道
片倉、町田田端を鎌倉古道ー絹の道「由木街道の一部は現存し、生糸商の屋敷跡・道了堂などが」
現在の八王子は、学園都市で都立大等がある。



 「浅川」 都八王子市および日野市を流れる一級河川。多摩川の支流のひとつ。








                        都立綾南公園に
















武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵の4陵があり、多摩陵は大正天皇の御陵。その東隣の多摩東陵は、貞明皇后の御陵です。
平成2年の1990年、昭和天皇の御陵「武蔵野陵」、さらに平成13年、香淳皇后の御陵「武蔵野東陵」がそれぞれ造られた。
甲州街道からの参道には、ケヤキ並木が続く。







                   現在のJR八王子駅立体歩道橋が