syuの日記・気まま旅

気まま旅・syu散歩・富士山麓のこと、
気ままに記録しています。

11月の移りゆく 渋谷駅付近

2019-12-04 | 季節だより
高速バスに乗る為久しぶりに「渋谷駅」下車 10月中旬の渋谷ハチ公前。
渋谷区は、都の中東部で平安時代からの郷名。領主渋谷氏にちなむと云う・。区は代々幡・千駄ヶ谷・豊多摩郡渋谷の3町が昭和7年合併した。
武蔵野台地上で中央に渋谷川・宇田川が流れいる。その渋谷川は玉川用水の大木戸から導入し、江戸時代から灌漑用水に利用されていた。
甲州街道・大山街道・目黒道の交通の要地である。大名の下屋敷の邸宅が設置された。
明治18年JR山手線渋谷駅が開設されている。現在の駅前は、地下鉄・私鉄・地下鉄と大型百貨店の開店で、繁華街として栄えている。
道路も年々拡張し、代々木公園・国立競技場・NHK等で変貌をしている。
明治神宮・東郷神社・美術館・代々木公園に近い。



渋谷と云えば「忠犬ハチ公」像。
駅の西口広場にある銅像で、今日も外国人などで人人であった。
東京大学教授の飼犬の秋田犬、そのご主人が亡くなってもここ渋谷駅西口で待ち続けたと云う。ハチ公をたたえ昭和9年建立し48年に再建された。
現在も、待ち合わせ場所になり渋谷のシンボルになっている。



















昔の「東横のれん街」は、「渋谷マークシテイ」ビルになり、そのビル地下1階で開業していた。
高速バス乗り場は、5階になる。