【変わらないも、変わって欲しくないものの系譜を辿る】
青春の記憶をたどり春うごく まほろば 最新作 即興
今日は予報通り19度まで上がり、明日は21度に達します。今夜は、これから所用のため徒歩25分はかかるJR駅まで【夜歩き】に出ます。これほど気候に恵まれての遠出は久し振りのことです。このところ首都圏の知人がらみの移動が多かったので、今晩は安らぐことが出来そうです。この知人は所謂団塊の世代で、世の中の変化にはなはだ疎く、1970年までの高度成長最盛期の牧歌的な思考にドップリ浸ったまま21世紀に雪崩れ込んでしまった口です。俳句の世界でも、かつての前衛俳句の生き残りの人々がどうにもならないほどズレています。私は、彼らのすぐ後に続いた世代で、新人類と呼ばれた世代の登場を目の前で見せつけられた者です。当gooブログにも【私とは誰かープレおたく世代の現在】という記事シリーズを書き継いでいます。しばらく休稿していますが、現在1980年代の半ばにさしかかったところです。今夜、帰宅後に久々に書くつもりですが、1980年代の後半から90年代に入る頃といえば、ラップ(ヒップホップ)やレゲーを含む【クラブミュージック】などの突然変異的な音楽文化やテレクラ・伝言ダイヤルなどの新コミュニケーション・ツールやファッションヘルスなどのライト風俗が登場した全く先の見えない過渡期でした。さて、その渦中で私はどうしていたか、見事泳ぎ切って世紀末に立ち向かうことが出来たのか、そこで明らかにするつもりです。・・・《続く》
東京の桜の満開予想は3月31日(土曜)。1週前の25日頃には開花の報せも。
丸山純奈 デビュー曲 『ドラマ』 2018・2~テレ朝【音楽チャンプ】カバー『I LOVE YOU』
ttps://www.youtube.com/3556d19e-9a38-4b99-8671-0129b329bbc8