浴室に繋がる洗面脱衣室は、
一体的な空間で広く見せよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/8ef95634475ac754f64133c567fe0854.jpg)
ライフスタイル88
浴室と洗面脱衣室を合わせて4帖の広さ。
市街地に建つ住宅としては、まずまずの広さだが、
心地よい空間に見せるには如何に・・・。
まず・・・浴室との境はガラスの壁にして、空間の一体感と
広がりを確保する。
洗面の向きを90度回転させ、壁を前にセットした。
前回までは、屋外を見ながら洗面できる向きにしていたが、
洗面台の高さで、屋外との一体感が阻害される。
洗面室の空間が、屋外に流れ出していくような感覚は、
窓開口を床レベルまで下げなければ、確保できない。
床から天井までの嵌め殺し窓を確保するため、
洗面台の位置を変更した次第。
洗面台の左側には、衣類クロゼットとメディシンキャビネット。
化粧台の下には、屑篭を置けるようにした。
浴室・洗面室の清掃では、思いの外ごみが出る。
準備は怠りの無いよう・・・設計段階でクリアーしておこう。
一体的な空間で広く見せよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/81/8ef95634475ac754f64133c567fe0854.jpg)
ライフスタイル88
浴室と洗面脱衣室を合わせて4帖の広さ。
市街地に建つ住宅としては、まずまずの広さだが、
心地よい空間に見せるには如何に・・・。
まず・・・浴室との境はガラスの壁にして、空間の一体感と
広がりを確保する。
洗面の向きを90度回転させ、壁を前にセットした。
前回までは、屋外を見ながら洗面できる向きにしていたが、
洗面台の高さで、屋外との一体感が阻害される。
洗面室の空間が、屋外に流れ出していくような感覚は、
窓開口を床レベルまで下げなければ、確保できない。
床から天井までの嵌め殺し窓を確保するため、
洗面台の位置を変更した次第。
洗面台の左側には、衣類クロゼットとメディシンキャビネット。
化粧台の下には、屑篭を置けるようにした。
浴室・洗面室の清掃では、思いの外ごみが出る。
準備は怠りの無いよう・・・設計段階でクリアーしておこう。