今回の状況で歌舞伎を見てきた。
歌舞伎座での歌舞伎鑑賞は初経験。
日本伝統芸能は、素晴らしく、書道にも通ずると思いました。
また機会があったら、行こうと思っています。
今回は中村吉右衛門の熊谷陣屋を見てきました。
吸い込まれるように、見入っていました。
楽しく充実の時間でした。
今回の状況で歌舞伎を見てきた。
歌舞伎座での歌舞伎鑑賞は初経験。
日本伝統芸能は、素晴らしく、書道にも通ずると思いました。
また機会があったら、行こうと思っています。
今回は中村吉右衛門の熊谷陣屋を見てきました。
吸い込まれるように、見入っていました。
楽しく充実の時間でした。
苫小牧市文化会館で、
9日から「小中学校書初め展」が開催されている。
市内各小中学校から、
特選、金賞を受賞した子供たちの作品が、
ズラリと展示されていた。
翔雲書道教室で学んでいる子供たちの作品や、
過去に学んでいた中学生の作品も展示されていた。
会期は15日(金)まで。
大都会の真ん中白金台に、
その小さな記念館があった。
「光悦と光琳ー琳派の美」
と銘打った特別展が見たくて訪れた。
樹齢300年、200年の大木、
そして茶の庵が記念館を囲っていた。
中では本阿弥光悦や尾形光琳、
俵屋宗達、尾形乾山の作品が展示されていた。
落ち着いた静謐の中の鑑賞。
心動かされる時間だった。