小原道城書作展大盛況! 2013-03-17 08:30:07 | 書道 函館に来ています。 小原道城先生の書作展素晴らしいです。道立函館美術館の素晴らしい会場で、格調高い作品が展示されています。 今日は、携帯からの報告です。
明日は、小原道城先生の個展です 2013-03-16 01:11:05 | 日記 第15回 小原道城書作展が北海道立函館美術館で始まりました。 今日と明日の週末は、バスツアーで師の個展を見に函館行です。 総勢76名、岩見沢をスタートに、札幌北口経由で行きますが、 白老からも6人が参加するので、 高速のバス停留所で乗せてもらいます。 宿泊ホテルは、湯の川啄木亭。 書の鑑賞に、懇親会、温泉、函館観光と楽しんできます。 それでは、行ってきます!
『水曜どうでしょう!』にバッタリ出会う!… 2013-03-15 14:05:31 | 日記 新千歳空港へ行ったら、 『水曜どうでしょう!』の大きなポスター(?)に出会った。 この大きなのはポスターと言うのか、看板と言うのか、 よく分からぬが、とりあえず大きなポスターと表現しておく。 背景は白と黒だが、文字は鮮やかなルージュ。 好く目立つ大きなポスターだった。 白い大きなポスターには、放送でしゃべった言葉が、 びっしりと書かれていたので、 面白い言葉を写してきた。
母の遺作… 2013-03-14 21:54:56 | 日記 母が亡くなって17年の歳月が流れた。 母は86歳の人生を全うしたが、 晩年、水墨画、水彩画、ちぎり絵を趣味として楽しみ、 静かに余生を暮していた。 その母が多くの色紙作品を遺した。 その作品を紹介します。
書道教室新時代…IT時代に突入! 2013-03-13 23:17:05 | 日記 驚きました。 書道教室をして、初めてのことです。 インターネットを通じて、私の教室のことを知り、 教室に見学に来たのです。 そして別な教室では、インターネットで、 二人の子供の入会の申し込みがありました。 最近の若いお母さん方は、携帯やスマホを使いこなし、 情報を集め、買い物をする時代になっている。 そんな若いお母さんたちは、 子供の塾や書道教室、習い事の情報を、 パソコンや携帯、スマホなどで調べ申し込んでくる時代になったのです。 私は、インターネットで書道を教えたいという夢を持っています。 youtubeでの動画のアップは、その第一歩です。 自宅でインターネットを通じで書道を学習する。 そんな時代が来ることを、実現させたい。 このブログも、その第一歩です。
カラス軍団 電柱占拠… 2013-03-12 23:33:10 | 日記 まさしくヒチコック映画「鳥」の世界だ。 カラス軍団が我が家の近くの電線を占拠しているのだ。 近づくと逃げる…なかなかずる賢いカラス軍団だ。 遠くからカメラを構えるのがやっと。 こんな写真を撮った…。
西空の彼方は?… 2013-03-12 08:34:06 | 日記 昨日の夕暮れ時は、雲間から見えるかすかな夕焼けだった。 夕焼けは、大好きだ…。 あの色は、何とも言えないものを、見る人に与える。 夕陽を見ていると、目の前のものがシュリエットになる。 黒い影は、モノクロの世界…。 何故か想像を画きたてる。
ウゥ~~やだやだ! 2013-03-11 20:44:28 | 日記 今日は、少し暖気になったとは言え、 外の大地は、まだまだ大雪に覆われ寒い…。 今日の暖気に誘われたのか、血迷ったのか、 「へったれ虫」として蔑まれ、 嫌われているカメムシが出現した。 そういえば1週間前が啓蟄。 そろそろ虫たちも活動し始めたのか?…。
おっ! 融けてるぞ!… 2013-03-11 12:36:47 | 日記 一昨日からたくさん降った雪だが、 今日はすさまじい勢いで融けている。 融けはじめると早い、雪のはかない命…。 その現場を垣間見た…。
豆が見事に成長! 2013-03-10 18:14:47 | 書道 「豆」と言う字を甲骨文字、金文を入り混ぜて書いてみました。 そしてこの成長ぶりです(笑い) さて、さて…あなたはどう感じますか?。 この豆…。