秋のゴールデンウィーク最終日
秋分の日
早朝6時40分ころ
東から西に向かって
長ぁ~~~い雲が浮かんでいた
数年前にもこんな雲を見たことがある
長い雲は「地震雲」なんて言う人もいるが
この雲はどんな自然現象でできたのだろう?
山形にもこんな雲が現れたと
朝のTVニュースで流れていた
雲は間もなく消えた
秋のゴールデンウィーク最終日
秋分の日
早朝6時40分ころ
東から西に向かって
長ぁ~~~い雲が浮かんでいた
数年前にもこんな雲を見たことがある
長い雲は「地震雲」なんて言う人もいるが
この雲はどんな自然現象でできたのだろう?
山形にもこんな雲が現れたと
朝のTVニュースで流れていた
雲は間もなく消えた
これは水面に生える水草
ふと見ると水上の水草が反射し
奇麗な弧を描いているではないか
光の加減で
時折屈折するが
最も水面が静止状態のときに写した写真
フムフム
無いか前衛的なものがチラホラする
と
勝手に思った
今年はトンボが少なく感じる。
もうトンボが飛ぶ季節の終わりなのか?…。
いつもは青空で飛んでいたトンボが、
あまり見られない。
そんな中トンボが止まっているのを発見。
しっかりとトンボの眼鏡をかけている。
近くに1ミリほどの小さなクモが歩き回っている。
しっかりと眼鏡をかけてみているのだろうか?。
自然界は面白い。
今日は1日札幌で仕事をした。
帰り道、支笏湖の美しい夕焼けと出会う。
湖畔でカメラを構え、日没と夕焼けと三日月を見た。
空気が澄んで、
素晴らしい光景だった。
こんな地球ドラマの風景を見ていると、
本当に幸せだ。
祭姪文稿(令和2年後期昇段試験課題)
登録よろすぃくお願いします。
森の散歩は楽しい。
休みの合間を見て森に足を運んだ。
北海道大学研究林。
ここは大好きな森の一つだ。
雨が降り出しそうな空模様だったが、
森を歩き始めた途端、エゾリスが歓迎してくれた。
この日は水面に映る波紋が、
ことのほか美しく感じた。
爽やかな風と共に水面にできる波紋。
変化に満ち見ていて飽きない。
なんと美しい光の戯れなのだろう。